« 【CANON IXY 30S 作例】 高ISO撮影にチャレンジ | メイン | BR-IXYsu3 という名前になります。 »

2010年07月08日

【高画質デジスコ】 RICOH GXR作例

「露出が暴れる」という一部のユーザーからの評価で、すっかり人気が無くなってしまったGXR。
RICOHさんとの改善活動も「これ以上は難しい」という結論に落ち着きそうです。あらゆるユーザーが簡単に扱えるシステムをできるだけ考えて作っていきたいのですが、さすがにすべてのユーザーの希望を叶えることは難しいと痛感しました。

悔しいことは、私が写せるのになぜすべてのユーザーが同じように写せないかということです。同じシステム・同じ機材なら同様に写せるはずなのですが・・・残念です。
我が社でもスキルの低い社員は「暴れました」「使い切れませんでした」と簡単に投げ出し、使いこなそうとはしませんでした。しかし、GXRの経験を積めば、必ず「暴れ」も回避できる手段が身につくはずです。現に、最初「難しい」と言っていた社員も最近はかなりの確率で使いこなしています。
今回のフィールドテストで「怪しいなぁ~」っと思って事前にF値を変更して撮影したデータはほぼ100%暴れてはいませんでした。

自分の持っているカメラのクセを知り、使える部分を上手に活用する。これって、どんなカメラでも同じだと思っています。自分が選んだカメラですから、なんとしてでも使いこなして欲しいなぁ~っと思います。

露出時間 1/6 s
F ナンバー f/2.5
露出プログラム 絞り優先度
ISO スピード レート ISO 400
測光方式 中央部重点測光
露出モード 自動露出
ホワイトバランス 自動ホワイトバランス

●原画

露出時間 1/4 s
F ナンバー f/2.5
露出プログラム 絞り優先度
ISO スピード レート ISO 400
露出補正値 0.70 eV
測光方式 中央部重点測光
露出モード 自動露出
ホワイトバランス 自動ホワイトバランス

●原画

露出時間 1/3 s
F ナンバー f/2.5
露出プログラム 絞り優先度
ISO スピード レート ISO 400
露出補正値 0.70 eV
測光方式 中央部重点測光
露出モード 自動露出
ホワイトバランス 自動ホワイトバランス

●原画

APS-Cというコンデジでは最大の撮像素子を採用し、レンズ内シャッターでほぼ無振動でサイレント撮影ができる・・・こんなカメラは他には無いです。SONYのNEXにしてもフォーカルプレーンシャッターの振動は画質に影響します。1500mmの焦点距離で写せるメリットを含めて、私個人の意見として「他に類をみないカメラ」と思っています。

「●原画」をクリックすると大きな画像を見ることができます。

投稿者 たーぼ♪ : 2010年07月08日 02:01

コメント

でじすこやさんのスタッフの方々もいろいろ試行錯誤されている様ですが、ターボさんの言うとおりだと思います、私は最近GXRを手放せなくなっています、デジスコには最高ランクのカメラだと思うようになってしまいました。
特に、TE-10Zを使うようになってからは行き詰まっていたデジスコの壁に小さな穴を開けられるような気がしてきました。
APS-Cの撮像素子に2500mmの超望遠で殆んどブレの無い写真が撮れるのです。
一眼レフのミラーアップでの撮影ならブレは有りませんが2500mmは一眼では無理が有ります。
このGXRは生かすも殺すも使う方次第だと思います。

BR-GXR50を入手された方が何人いるか知りませんが頑張って使い込んで見ようではありませんか。
開発担当者の Tさん少なくてもGXRのファンは一人いますので宜しくお願いします。

投稿者 定年隊 : 2010年07月08日 16:00

定年隊さん

自己発生振動の無いAPS-Cカメラなんて今後も発売されないと思います。しかも、このカメラは5年以上同一製品が販売されるわけですから、長い目で成熟を見守りたいと思っています。
RICOHさんのデジスコに対するモチベーションが下がることは将来的にも多くのデジスコファンにとっては大きな損失になるんです。デジスコを意識した本格的なカメラユニットを出してくれるメーカーさんは他には無いのですから・・・・

GXRファンの皆様とは一緒にがんばって行きたいです。

投稿者 たーぼ♪ : 2010年07月12日 10:41

掲示板のGXRによる作例を見る限りでは「露出が暴れる=暗く写る」という方向性の気がします。
つまりカメラは「もっと明るいぞ」と認識している(することがある)という訳ですよね?
だから絞るor速度を上げる、つまり暗く写る・・と。
ということは、カメラの側に問題があるとしたら露出の「切り替え点」かなぁ?
例えば・・の話ですが、最近のデジタルテスターでは桁表示の問題があります。
アナログテスターでは199.9vの次が200.0vでも指針の表示は僅かな差で問題ないのですが、
デジタルテスターでは199.9vの次が0200vという表示になるのです。
つまり桁を示す小数点の位置が変わってしまうんですね。←意外と知らない人が多い♪
この辺のプログラムシフトについて露出のマップを検証してみると何か判明するかも知れませんね。

投稿者 ぴーすけ : 2010年07月12日 12:41

ぴーすけさん

レス、いつものことながら遅くてごめんなさいm(._.)m

A/Dテスターの件、結構、肝なのかも知れませんね。
明るさを感知するデータ系列が3つあるらしく(AE・液晶表示・データ保存?)どうもその中の1つがフロントコンバージョンに適合できないような「つぶやき」が聞こえてきました(;^_^A
まあ、僕にはわからない深い世界なのですが・・

投稿者 たーぼ♪ : 2010年07月23日 16:28

たーぼ♪ さん、はじめまして。
超遅レスで、すみません。
BR-GXR50のモニターにしていただいてから、早くも半年。その間、大げさにいえば、「涙、涙の毎日」でした。
しかし、悪戦苦闘の末、いまやGXRは、私にとって、手放すことのできない常用デジスコになっています。
以下、気づいたポイントを書きます。

1.露出の「暴れ」現象は、GXR特有の不具合ではありません。
昨年の後半は、オリンパスE-P1をデジスコに使おうと、奮闘していました。その時期、露出に関しては、程度の差こそあれ、GXRとほぼ同じ「暴れ」現象に遭遇しました。たぶん原理は同じで、解決できない問題ではないと思います。
たーぼ♪さんの計算式で絞りの「実効値」?を割り出し、どの絞りを使うときも、それを念頭に置いてSSを決めていけば、ほとんど失敗はありません(Mモード使用)。
ほとんどの場合は、Aモードで、絞りを「実効値」にセットしておけば、だいじょうぶなようです。
また、この欄の投稿者でもあるTNさんが詳細に取られたExifデータも、たいへん参考になります。

2.ちょっとした工夫を加えれば、AFも、マクロAFも、サクサクとまではいきませんが、立派に働きます。
この方法も、TNさんから教えていただきました(オリジナリティは私にはありませんので、いまは詳細に書くのはやめておきます)。
私の場合、ほぼ9割方、AFかマクロAFを使って撮影しています。

というわけで、GXRは、いくつかの「癖」がありますが、それを心得て乗りこなしさえすれば、近来稀な駿馬(名機)だと思っています。
ただし、以上は、ファームウェアVer.1.17を前提としたレポートです。1.18を乗りこなしておられる方があれば、ぜひ教えてください。
(なお、BR-GXR50のモニターについては、でじすこやさんに仲介していただきましたので、印象レポートは、そちらに出していました。)

投稿者 NonBird : 2010年08月12日 16:06

NonBird さん コメントありがとうございます。

GXRは最低でも5年、良い評判があれば10年以上販売継続されるカメラだと思っています。
カメラ単体で撮影してみるとわかりますが、とても素直で誇張の無い画質表現をしてくれるカメラです。50mm単焦点ユニットは秀逸と言えます。
基本的には露出優先Aモードで使うことをオススメしていますが、Mモードであればより良いと思っています。
撮像素子が大きなコンデジという位置付けですが、一眼レフに匹敵する難しさを持っていることは事実ですね。私たちが日頃使っているコンデジより難しいのは間違いありません。
しかし、パラメータが全部合ったときの自分の好みに合わせた表現力については一般のコンデジでは足元にも及びません。
GXRはやはり、カメラを操ることの楽しさを求める方が生かせるカメラではないかと思います。

IXY30Sの評価でGXRでの撮影から遠のいていますが、ひと段落したらじっくり写していきたいカメラの筆頭でもあります。

もっと数多くの人がGXRの良さをわかってくだされば、リコーさんの対応も含め、良循環ができるのですが・・どうも悪循環に向かっているようで残念です。

私も、永い眼でGXRを育てようと思っています。多くのデジスコファンの中ではGXRはマイノリティーかも知れませんが何年も楽しめる秀逸なデジスコ向きカメラであると思っています。

引き続き、応援、宜しくお願いします。

投稿者 たーぼ♪ : 2010年08月13日 01:49