« 【イベント】デジスコ入門セミナーinビックカメラ名古屋駅西店 | メイン | 【講習会・・】 台風に向かってセミナーに・・・ »

2013年10月21日

【実験中】 新コリメートデジスコ 


やっぱ長くなるなぁ~って思ったら、マスターレンズフードと液晶フードが長いだけで本体はTSN-884システムとさほど変わらないんです。とはいっても、長い(笑)
今回はTX07というレデューサレンズユニットを使ってマスターレンズの焦点距離・F値を下げることを試してみました。

システムは
レンズフード/マスターレンズユニット/マウントアダプターTX07/接眼レンズアダプター(自作)/ワイドズーム接眼レンズTE-11WZ/接眼レンズアダプターP2/カプラーTA4/BR-RX100&SRS-2/SONY RX-100M2/液晶モニターフード HD-30WMC&正立ユニット(自作) 照準器DOS-CS1 ジンバル雲台GIM-01 ジッツォ2型4段

このシステムでカメラズーム16㎜(35㎜判換算46㎜)でケラレや周辺減光が収まるのでTE-11WZ(28~66倍)を掛け合わせると1288㎜~3036㎜、TX07を使っているので901㎜~2125㎜の総合焦点距離で使用できるシステムです。もちろんカメラズームを動かしてテレ端まで持っていけば7128㎜まで焦点距離を伸ばすことができます。
TX10ではなくTX07を使う理由はワイド端の焦点距離を少しでもワイド側にもっていきたいという理由で、もちろん明るくなる分シャッター速度が上がるのでメリットがあります。

今回は液晶フードに装備した正立ユニット(ダハプリズム)の評価もあり近所の川に撮影に出かけました。曇り時々薄日という絶好の撮影日和、若干、風がありましたが良い撮影ができました。
興和純正プリズムユニットTP88-EC1は極めて優秀なプリズムですが、光学系の中にある以上画質を低下させる要因であることは否めません。若干の画質低下と大きな操作性の向上のバーターですから本来はTP88を使って純正で頑張るのが正解でしょう。
しかし、ここは好奇心に負けて・・・プリズム抜きシステムの実力を見てみたい(笑)
ということで作例はカワセミ。



モデル名 DSC-RX100M2
シャッタースピード 1/160 s
絞り値 f/4
ISO スピード レート ISO 200
露出補正値 -1.70 eV
レンズ焦点距離 25.02 mm


モデル名 DSC-RX100M2
シャッタースピード 1/125 s
絞り値 f/4
ISO スピード レート ISO 200
露出補正値 -0.70 eV
レンズ焦点距離 25.02 mm


モデル名 DSC-RX100M2
シャッタースピード 1/320 s
絞り値 f/4
ISO スピード レート ISO 200
露出補正値 -1.70 eV
レンズ焦点距離 25.02 mm

投稿者 たーぼ♪ : 2013年10月21日 22:21

コメント

ついに全貌が・・・期待しているファンが多いと思いますのでがんばってください。
フォーカス操作がクリアになれば完成でしょうか。
期待しています。

投稿者 定年隊 : 2013年10月22日 16:17

合成焦点距離はもう少し短く、合成F値はもう少し明るいんじゃないかな。
焦点距離が561mmになるのはプリズムユニットが入ったときだけでプリズムユニットなしの場合は対物レンズの焦点距離は500mmのままなんでズームアイピースは25倍~60倍となるはずです。0.7倍レデュースしたときは17.5倍~42倍。
ケラレが消える16mm域でカメラ側のF値がどれくらいになるのかはRX100M2を持っていないのでわかりませんが、16mmで17.5倍だと計算上の合成F値はF3.2弱にとどめられるんで、カメラ側のF値がこれより小さい場合はカメラレンズもボトルネックにならず、明るいシステムとなりますね。

投稿者 探検隊隊長 : 2013年10月23日 21:09

定年隊さん まだまだ不十分ですが、とりあえず問題なくサクサク写るということが確認できたので次に進めます。フォーカス操作は定年隊さん方式を真似させていただこうと思い、ベルトなど物色中です。良いお手本があるのでイメージしやすいです。ありがとうございます。

探検隊隊長さん アドバイスありがとうございます。プリズムユニットが入ることで光路が長くなるということでしょうか?私の視点は最短合焦距離を可能な限り短くして、無限遠をちゃんと出せる焦点を定性的に求めたくてスリーブ長はバリアブルにしてあります。今現在の調整幅では星を見ての無限遠は全域行けそうなので、最短合焦距離3mほどに合わせています。でも、500㎜で計算できるならば、より使いやすい焦点距離領域に向かうので嬉しいです。
レデューサを使うとカメラ16㎜でF3.2と表示されます。焦点距離も明るさも1インチCMOSカメラでもそこそこ楽しめそうです。
次は1/1.7型カメラで試してみようと思っています。
これからも、いろいろアドバイスを頂けると嬉しいです。

投稿者 たーぼ♪ : 2013年10月24日 10:24

アドバイスなんて大げさなものじゃないですよ。

プリズムユニットTP88-EC1は単なるプリズムじゃないんですよね。プリズムとは別に補正レンズも仕込まれているんです。この補正レンズにより、素のままの対物レンズの焦点距離500mmに対し、プリズムユニットをつないだときには焦点距離が少し伸びるのです。アイピースの倍率は対物レンズの焦点距離÷接眼レンズの焦点距離ですから、対物レンズの焦点距離が補正レンズによって長くなった結果、884とかで使う場合に比べてアイピースの倍率が少し大きくなるということです。
プリズムユニットを使わなければその中に仕込まれている補正レンズも使われないので焦点距離は500mmのまま、従ってズームアイピースの倍率も884などで使うのと同じく25倍~60倍となります。

興和株式会社の公開特許(特許出願公開番号2012-13730)の特許公報を見ればプリズムユニットの中にプリズムとは別に補正レンズが使われていることが説明されてますよ。

投稿者 探検隊隊長 : 2013年10月24日 21:08