« 2011年10月 | メイン | 2011年12月 »

2011年11月25日

NIKON 1のカメラブラケットBR-N1 1030のケラレについて


(上記の写真にはBR-N1 1030 の他にNIKON J1 とTA4とで構成されています。)
NIKON 1のカメラブラケット BR-N1 1030が新発売されました。
お客様からブラケットのケラレについてお問い合わせが多数
寄せられていますので、ケラレ検証の最新情報を第一段として
ご報告いたします。
(現在、各社スコープ、接眼レンズの組み合わせ
による適合表を作成しております。)

NIKON EDⅢ+30XWF+TA4+BR-1 1030 + NIKON 1のケラレ状況の例

■焦点距離につきまして
ケラレ自体は、VR10-30mm(f3.5-5.6)の焦点距離
で約13㎜(35㎜換算で約35㎜)で消えるのですが、
その後、約19㎜程度まで若干ですが周辺減光が残って
しまいます。
実際に使う感じでは、フィールドによってはほとんど気に
ならない程度ですが、空抜けなどの状況では分かります。
従いまして、ケラレ・周辺減光が無くなる焦点距離は
約20㎜~30㎜(35㎜換算で約54㎜~81㎜)となります。

ケラレが無くなる焦点距離は、約1050㎜~2,430㎜
ケラレ・周辺減光が無くなる焦点距離は、約1,600㎜~
2,430㎜となります。

以上のケラレ状況はKOWA等のスコープも同じ傾向にあります。

投稿者 岡ちゃん : 14:17

2011年11月17日

接眼レンズの選定について


接眼レンズはスコープに取り付け、スコープの倍率や視界をつかさどる
光学パーツです。デジスコの場合、製品によっては、コンパクトデジタル
カメラとの相性の良し悪しがあります。(ズームレンズのワイド端、テレ端
の値、形状等によっては、けられ、周辺減光が発生するため)

25~40倍の単焦点接眼レンズがおススメ
カメラとのマッチングはアイレリーフと見かけ視界で決まります。
30倍単焦点の場合、アイレリーフ16~20mm、見かけ視界
60~75度程度のものであれば良いと思います。

また、40倍以上の接眼レンズは周辺減光が出やすく、焦点距離
が長くなるので、使い難いさがあると思います。
狙いのゾーンだけを使って撮影するなど上級者向け製品と
考えた方が良いでしょう。

ロングアイレリーフタイプは(アイレリーフ25mm以上)の
接眼レンズは一見使用できるカメラが増えているように見えま
すが、これも歪曲せずにきっちり写せるゾーンは狭くなって
いるため、やはり上級者向けといえます。

ズームレンズは基本的に観察用と考えられていますが、
もちろんデジスコにも使えるものもあります。
ただ、単焦点レンズに比べると光学構造が複雑となるため
画質面では若干眠い感じの画質が多いようです。

投稿者 岡ちゃん : 16:02

2011年11月11日

カメラブラケットの着脱性について


デジスコ撮影でカメラとスコープを接続する重要アダプター
にカメラブラケットがあります。
デジスコ以外の撮影では、カメラブラケットを外して、スナップ
ショット等に使われるケースがあり、カメラとブラケットとの着脱
についてのお問い合わせがあります。

たとえば、「当社HPに記述してあるカメラブラケット着脱性について、
BR-S95のブラケットに△が付いており、他機種のカメラの◎と
何が具体的に劣っているのでしょうか?」といったお問い合わせ
があります。


そもそも、カメラブラケットはスコープとカメラとの光軸を合わせる
重要なアダプターです。デジタルカメラの構造とカメラブラケット
の取り付け方法等からカメラブラケットの仕様が決まります。

現在、お薦めのカメラブラケットの着脱性の評価(◎、△)をしております。

Powershot S95用のブラケットは他のカメラブラケットよりも
正確(微細)に光軸を合わす為に上下左右に調整が出来るように
4点の調整ネジを搭載しております。
調整ネジを利用した取付調整の手間などの関係で一旦カメラへ
取付をした場合は外さない事を当店はオススメしております。

上記のような理由により、着脱性を△とさせていただいています。
決して他のブラケットよりも性能が劣っているという訳では
ありませんので、ご安心ください。

投稿者 岡ちゃん : 14:02

2011年11月02日

三脚の大切さ


デジスコはコンパクトデジタルカメラの無振動を生かした超焦点撮影が
可能で、スコープ、接眼レンズ、カメラアダプター、カメラ、三脚、雲台等
デジスコシステムの総重量が6~7 Kgですむ機動性が特徴です。

とはいっても、あくまで超焦点(1000mm~3000mm)の超望遠撮影で
すので、足元の三脚が貧弱であると、かならずブレが発生します。
それだけに三脚の選定は重要です。

機材ブレを抑える土台として、しっかり地面をつかみ機材の上下左右
の動きに対してもたわみやねじれなどが起こらないものを選びましょう。
ただし、三脚を必要以上に重厚にすると機材全体の重さや嵩が大きく
なるので、必要最低限を少し上回る製品で良いです。
脚の素材剛性だけでなく、接合部・可動部の剛性やガタつきも
見逃さないようにしましょう。
あわせて、三脚の長さを調整する頻度は思いのほか多いもので、
そのあたりも考慮する必要があります。

材質は、カーボン、アルミどちらでも良いですが、剛性あたりの重量は
カーボンが有利です。
ジッツオ製品であれば、スコープ径が50~70mmの場合はⅠ型、
70~90mmのならば、Ⅱ型がお薦めです。

他社製品もこれらを目安に選んでください。
あと、海外撮影に行かれる場合、機内持ち込み制限で長さ60cm以下
となりますので、ジッツオ製品のⅡ型が良いでしょう。
トランクに入れて、預ける場合は別ですが。
少なくとも、裸で預けることは避けてください。取扱いはご存じのように
乱暴ですので、三脚が故障してしまって、せっかくの撮影に使えないと
言った悲劇となります。

投稿者 岡ちゃん : 15:17