2013年01月10日

【デジスコ講習】(124) 機材をそろえよう-アクセサリー[その26]

照準器、液晶フード、ケーブルレリーズの他にも
野鳥撮影を快適にするための便利な製品がたくさんあります。

そこで、「これは便利!」と言われている製品を
紹介していきたいと思います。


******************************
 でじすこやオリジナル
 KOWA TSN-880/770シリーズ専用
 コレットホルダー CH-P2
******************************

20130110_1.jpg

興和プロミナーはスコープと接眼レンズの着脱について
「バヨネット方式」を採用しています。

バヨネット方式は簡単に接眼レンズが着脱できるため
便利な方式ではあるのですが、
構造上、板バネ3枚で押さえつけているために、
接眼レンズ部に板バネ応力以上の力がかかると
光軸を保持することが難しくなってきます。

デジスコの場合、接眼レンズに500gほどのカメラユニット重量が
かかるため、通常設計値を上回り
板バネの1枚~2枚が潰れて光軸精度が落ちてしまいます。

そこで、カメラユニットが応力としてかからない方法として
考えられるのは、接眼レンズ取付け部の周囲にオスネジ
(プラスチックのカバーが装着されています)を使うことで
取り付け精度が保持できます。
テレフォトレンズやリレーレンズを装着するための
ネジですから強度も充分。

このコレットホルダーを使うことで
バヨネットの板バネに応力がかからないようになります!!

20130110_2.jpg
≪装着例≫


[メーカーサイト]※お買い求めも下記URLからどうぞ
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_ch_p2.htm

投稿者 turbo : 19:01

2013年01月08日

【デジスコ講習】(123) 機材をそろえよう-アクセサリー[その25]

******************************
 (株)デジスコドットコム
 シーソー型レリーズシステム
 TurboGear SRS-2
******************************

20130108_1.jpg

シーソータイプレリーズステーです。

カメラブラケットBR-RX100などに標準付属の
L型レリーズステーに代えて装着することができます。
※全てのカメラブラケットに装着できるものではありません

シーソーの機能は、デジスコケーブルの下方向から
レリーズシャフトを突き出し、
シーソー型スイッチを押し上げレリーズボタンを押します。

20130108_2.jpg


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/srs_2.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_srs_2.htm

投稿者 turbo : 20:42

2013年01月07日

【デジスコ講習】(122) 機材をそろえよう-アクセサリー[その24]

では、デジスコにオススメの『ケーブルレリーズ』を紹介しましょう。

※今回の情報は【でじすこや】より提供していただきました


******************************
 (株)デジスコドットコム
 ケーブルレリーズ455US
******************************

20130107_1.jpg

『デジスコケーブル455US』は
一般的なケーブルレリーズに比べ動きがスムーズな
長さ45cmのケーブルレリーズです。

少し固めのしっかりしたケーブルを使い
ハードな使用に耐えられるようになっています。

レリーズの先端は一般的な細いレリーズタップと
デジスコドットコムのカメラブラケット要のM5ネジの
両方に対応しています。

20130107_2.jpg

[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/455us.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_455us.htm

投稿者 turbo : 20:20

2012年12月21日

【デジスコ講習】(121) 機材をそろえよう-アクセサリー[その23]

では、次に『ケーブルレリーズ』の取付方法を説明しましょう。

デジスコドットコムのカメラブラケットをはじめ、
各社のユニバーサルタイプのカメラブラケットには
『ケーブルレリーズ』を固定するネジが切られています。
そこへ『ケーブルレリーズ』をセットすればOKです!

20121221_1.jpg

このとき、『ケーブルレリーズ』の先端が
シャッターボタンに当たるようにしてください。

20121221_2.jpg

投稿者 turbo : 20:15

2012年12月20日

【デジスコ講習】(120) 機材をそろえよう-アクセサリー[その22]

わざわざ『ケーブルレリーズ』を使わず
カメラのリモコンで撮影する手法で大丈夫だと
思われている方がいらっしゃると思います。

しかし、リモコンはもともと記念撮影用のものです。
その為、瞬時にシャッターを切れないものがほとんどです。
これではとてもデジスコ撮影には使えません。

そこで考えら出されたのが
昔ながらのアナログ式の『ケーブルレリーズ』です!!

20121220.jpg

『ケーブルレリーズ』ならここだ!っという瞬間に
シャッターが押すことができます。

やはりデジスコ撮影には『ケーブルレリーズ』は
必須アイテムですね!!

投稿者 turbo : 18:15

2012年12月19日

【デジスコ講習】(119) 機材をそろえよう-アクセサリー[その21]

では、次に『ケーブルレリーズ』について説明していきたいと思います。


高倍率での撮影になるデジスコでは
わずかな振動でも写真には大きなブレとして写ってしまいます。

そのため、デジカメのシャッターボタンを指で直接押すことは
避けなければなりません。

そこで、必要になってくるのが『ケーブルレリーズ』です!!

20121219.jpg

しかし、わざわざ『ケーブルレリーズ』を使わなくても
カメラのリモコンを使えば良いのでは?っと
考える方もいらっしゃると思いますが
残念なことにデジスコ撮影ではほとんど使えません。

では、どうして『ケーブルレリーズ』が良いのかを
次回説明したいと思います。

投稿者 turbo : 17:27

2012年12月17日

【デジスコ講習】(118) 機材をそろえよう-アクセサリー[その20]

******************************
 プロ機材ドットコム
 ビューファインダー フッドアイ HE-3XA
******************************

20121217.jpg

ルーペレンズ部分は倍率3倍、3群構成のマルチコート仕上げ。
視度調節機構はレンジも広いインナーフォーカス方式を採用して
いますので全長が変わりません。砂や埃が内部に入るのを防ぎます。
回転式大型アイカップは顔やメガネに馴染みやすいラバー式で、
左右いづれの目にも対応。高い遮光性を実現します。
ワンタッチでレンズ部分を跳ね上げられるので、ルーペを介さない
状態でも即座に画像確認が可能です。
しかもレンズ部分のみが跳ね上がるので、4方向約3cm分はフードと
して液晶への光線をカットし視認性が向上します。
カメラへの取り付けは付属の「取付枠」を介して行ないます。
予め両面テープがセットされているので、モニターにそのまま貼付けます。
この枠は、「液晶保護カバー兼用」で、透明の硬質プラスティクが
液晶を守ります。


[メーカーサイト]
(株)ユーエヌ
http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=HE-3XA

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/prokizai_he_3xa.htm

投稿者 turbo : 20:36

2012年12月13日

【デジスコ講習】(117) 機材をそろえよう-アクセサリー[その19]

******************************
 ユーエヌ
 モニタリングプロ3インチワイド用取付枠
 (ユーエヌ モニタリングPRO WIDE専用)
******************************

20121213.jpg

ユーエヌ モニタリングPRO WIDE専用の取付け枠です。

枠はカメラの液晶モニター部分へ両面テープで貼り付けるタイプとなります。
枠に用意された6箇所の突起部にゴムフード内側の穴に合わせ
挿入することで装着できます。装脱着も簡単に行えます。

しかし、メーカーによるとこの枠は常時固定する為のものではないそうです。
使用時にはご注意下さい。


[メーカーサイト]
(株)ユーエヌ
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index03.html#8505

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/un_pro_wide_daiza.htm

投稿者 turbo : 20:04

2012年12月12日

【デジスコ講習】(116) 機材をそろえよう-アクセサリー[その18]

******************************
 ユーエヌ
 モニタリングPRO WIDE
******************************

20121212-1.jpg

3インチワイド液晶に対応したお値頃な液晶フードです。

カメラに固定する時にはゴム紐を利用して装着します。

20121212-2.jpg

カメラ形状から上下部分ははみ出してしまいますが、
左右方向はケラレなく見ることができます。

ゴム紐で固定するので、ゴムフード部分がズレやすいです。
ゴム紐はクロスするように取り付けると良いでしょう。


[メーカーサイト]
(株)ユーエヌ
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/others/index03.html#8504

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/un_pro_wide.htm

投稿者 turbo : 17:58

2012年12月11日

【デジスコ講習】(115) 機材をそろえよう-アクセサリー[その17]

******************************
 Nikon
 視度補正レンズ
 DK-17C(+1)・DK-17C(+2)
******************************

20121211-1.jpg

遠視や老眼などの方には
液晶モニターフードが目に合わず、画面が良く見えない場合があります。
しかし、フード自体には調整機能がありません。

そのような時は視度補正レンズとして使用できる
接眼補助レンズ『Nikon 視度補正レンズ』をお使い頂くと良いでしょう。

取付方法は視度補正レンズを液晶モニターフードの覗き口に
取り付けるだけで使用できます!

20121211-2.jpg

せっかく買った液晶モニターフードが見づらくお困りの方は、
お使いになられることをお奨めします。


[メーカーサイト]
Nikon
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/nikon_dk_17c.htm

投稿者 turbo : 22:49

2012年12月07日

【デジスコ講習】(114) 機材をそろえよう-アクセサリー[その16]

******************************
 (株)デジスコドットコム
 HD-2027用取付台座
******************************

20121207.jpg

複数台のデジカメに『HD-2027W』を装着したい場合
または補修用部品としてオススメの商品です!

取付台座は「HD-2027」及び「HD-2027W」に対応しています。


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/hd_2027_daiza.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_hd_2027_daiza.htm

投稿者 turbo : 19:24

2012年12月06日

【デジスコ講習】(113) 機材をそろえよう-アクセサリー[その15]

******************************
 (株)デジスコドットコム
 ワイドSCレンズ採用3倍ルーペ付液晶フード
 D-2027W
******************************

20121206.jpg

2.7型液晶モニターまで対応の『液晶フード』です!!

26mm径大口径レンズを採用
アイレリーフが延長され、
眼鏡をかけた場合の液晶の見やすさが格段に向上しています

また、3倍ルーペはプラスチックではなく、
精度と透過性に優れる研磨ガラス製レンズを採用

レンズにはシングルコート(SC)を施しているので
レンズのキズとフード内部の乱反射を抑える効果があります。


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/hd_2027w.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_hd_2027w.htm

投稿者 turbo : 18:25

2012年12月05日

【デジスコ講習】(112) 機材をそろえよう-アクセサリー[その14]

******************************
 (株)デジスコドットコム
 HD-30WMC用取付台座
******************************

20121205.jpg

複数台のデジカメに『HD-30WMC』を装着したい場合
または補修用部品としてオススメの商品です!

取付台座はアスペクト比4:3の3インチ液晶モニター搭載のカメラに対応しています。


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/hd_30wmc_daiza.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_hd_30wmc_daiza.htm

投稿者 turbo : 17:14

2012年12月04日

【デジスコ講習】(111) 機材をそろえよう-アクセサリー[その13]

では、デジスコにオススメの『液晶フード』を紹介していきましょう。

※今回の情報は【でじすこや】より提供していただきました

******************************
 (株)デジスコドットコム
 デジタルカメラ用ルーペ付3インチ液晶モニターフード
 HD-30WMC
******************************

20121129.jpg

液晶アスペクト比4:3のコンパクトデジタルカメラやデジタル一眼に使える
便利な液晶フードです!

着脱方式は台座ベースの周囲4つのプッシュロッドで
『カチッ、カチッ』っと簡単固定、簡単着脱ができます。

拡大レンズには見心地を特に重視し、
3倍相当の3層マルチコートレンズを使い
視認性が良くスッキリした見え味になっています。

液晶画面が見え辛いとお悩みの貴方に、
もう少し液晶画面を大きく見たい方にオススメです!!


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/hd_30wmc.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_hd_30wmc.htm

投稿者 turbo : 18:29

2012年11月29日

【デジスコ講習】(110) 機材をそろえよう-アクセサリー[その12]

外光を『液晶フード』でカットすることで
液晶モニターが見やすくなることはお分かりいただいたと思います。

しかし、老眼などで液晶モニターが見えにくい場合は
どうしたらよいでしょうか。


老眼の方は液晶モニターが高精細になっても
老眼鏡がなければくっきりとは見えないと思います。

そこで、3倍程度のルーペを接眼レンズとして取り付け、
液晶画面をファインダーのようにのぞけるようにした
『ルーペ付きの液晶フード』が作られるようになりました。


この『ルーペ付きの液晶フード』は
照準器と液晶モニターを両目で同時に見ながら
撮る際にも見やすく、快適に撮影できます。

20121129.jpg

『ルーペ付きの液晶フード』は外光を遮断するとともに、
3倍のルーペが液晶画面を見やすく拡大するので
ピントあわせもより正確になるとても便利はアイテムです!!

投稿者 turbo : 18:44

2012年11月28日

【デジスコ講習】(109) 機材をそろえよう-アクセサリー[その11]

最近のデジカメの液晶モニターのサイズは
最低でも2.5型で、現在は3.0型が主流になっています。

ドット数も20万~23万ドットというものから
46万ドットや92万ドットという高精細の液晶モニターを
搭載する機種も多くなってきました。

また、バックライトの明るさの向上や
液晶の構造の進化、表面処理の改良により
明るい野外でも見やすくなってきています。

しかし、明るい野外では「色」「明るさ」「ピント」を
正確に把握するにはやはり外光をカットする必要があります。

そんな時に便利なのが『液晶フード』です!!

20121128.jpg

『液晶フード』で外光をカットすれば
液晶画面が見やすくなり、
撮影時の画像チェックもとても楽になります♪

投稿者 turbo : 18:03

2012年11月27日

【デジスコ講習】(108) 機材をそろえよう-アクセサリー[その10]

では、次に『液晶フード』について説明していきたいと思います。


デジスコはデジカメの液晶モニターを見ながら撮影します。

液晶画面では、画像を見ながら色合いや明るさ、
ピント合わせなどの情報を得て
さらに文字や数字の情報まで読みとらなければなりません。

つまり、撮影時にいかに液晶画面を見やすくするかということが
とても重要になってくるのです。

20121127.jpg

そこで役立つのが『液晶フード』です!!


では、『液晶フード』がどのように便利なのかを
次回説明したいと思います。

投稿者 turbo : 19:57

2012年11月26日

【デジスコ講習】(107) 機材をそろえよう-アクセサリー[その9]

******************************
 (株)デジスコドットコム
 照準器ステー SST-8877
******************************

20121126-1.jpg

照準器ステー『SST-8877』は
興和プロミナーTSN-880/770シリーズスポッティングスコープの
アクセサリーネジ部分に装着し、
アクセサリーカバーやフォト&ビデオアダプターなどで
供締めするタイプの照準器ステーです

20121126-2.jpg
照準器「究具02」や「DOS-CS1」を取り付けることができます。

20121126-3.jpg

また、照準器の赤いドットと接眼レンズ中央、
及び液晶画面中央の高さを一致させることができるので
両眼視ができ、被写体の導入がスムーズに行えます。


※照準器ステー『SST-8877は裏表使用することができるので
照準器を利き目側に装着できるようにできます。
(一部、できないケースもあります)

[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/sst_8877.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_sst_8877.htm

投稿者 turbo : 18:43

2012年11月23日

【デジスコ講習】(106) 機材をそろえよう-アクセサリー[その8]

では、次に『照準器』関連のパーツをご紹介したいと思います。

******************************
 (株)デジスコドットコム
 照準器システム DOS-CS1 BASE
******************************

20121123.jpg

『照準器システムDOS-CS1 BASE』は
DOS-CS1のベース部のみの製品です。

「COMBAT45(ドットサイト)」などの照準器を取り付けることによって、
照準器システムに組み上げられます。

※『照準器システムDOS-CS1 BASE』は、カメラブラケットBRシリーズなどに
ワンタッチで取付けできるように設計されています。

[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/doscs1_base.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_dos_cs1_base.htm

投稿者 turbo : 17:57

2012年11月22日

【デジスコ講習】(105) 機材をそろえよう-アクセサリー[その7]

******************************
 (株)デジスコドットコム
 照準器システム DOS-CS1
******************************

20121122.jpg

小型・軽量!
しっかり固定できるボールヘッドを採用しているので
照準器の保持力が高いものになっています。

少々の衝撃では照準のズレが発生しにくい為、
照準器の再調整がほぼ不要となりますので、
照準調整の頻度とストレスが軽減されます。


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/doscs1.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_dos_cs1.htm

投稿者 turbo : 20:38

2012年11月21日

【デジスコ講習】(104) 機材をそろえよう-アクセサリー[その6]

では、デジスコにオススメの『照準器』を紹介していきましょう。

※今回の情報は【でじすこや】より提供していただきました

******************************
 (株)デジスコドットコム
 究具02マルチドット照準器システム
******************************

20121121.jpg

「究具02マルチドット照準器システム」は
軽量でドット表示の明るい照準器と
デジスコ本体との光軸合わせが素早くできる
高性能なGITZO製ボールヘッドを一体化させた照準器です!

ボールヘッドの根元をデジスコドットコム製の
カメラブラケットに固定できる構造になっています。

1. プレミアム製品限定ブランド「究具」の第二弾
2. ジッツオ製のボールヘッドG0077を採用
3. 独自のカスタマイズ加工を行ったマルチパターン・ドットサイトを装備
4. 大幅な軽量化(約40%減)と容積削減
5. 雨や砂塵に配慮した簡易防水加工を施してます


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/qgu02.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_qgu02_sight.htm

投稿者 turbo : 19:15

2012年11月20日

【デジスコ講習】(103) 機材をそろえよう-アクセサリー[その5]

では、『照準器』はどこに取り付けると良いのでしょうか。

スコープ本体に『照準器』を取り付ける方法もありますが
デジカメの横に取り付ける方法が便利でしょう。

背面から見てデジカメの左側に取り付け
右目で液晶モニター、を見て、左目で『照準器』をのぞくようにします。

20121120-2.jpg

そうすると、両目で常に被写体をとらえながら撮影できるため
素早く撮れ、撮影が成功する確率が高まります。

20121120.gif

投稿者 turbo : 14:09

2012年11月16日

【デジスコ講習】(102) 機材をそろえよう-アクセサリー[その4]

今回は、『照準器』がどんな時に便利なのかを説明したいと思います。

肉眼や双眼鏡で見たときは鳥がどこにいるかすぐにわかるのに
デジスコを通してみえる視野は非常に狭いため
デジスコをどこに向けてよいのか分からなくなることがあります。

つまり、被写体である野鳥を画面に収めるために
その方向にごれくらいデジスコを動かせば良いのか
デジスコの液晶を見ながら判断するのは困難といえます。

そこで、『照準器』の登場です!!

あらかじめデジスコと『照準器』の光軸を合わせておき
『照準器』のスクリーンに照射される光の点に鳥の姿を重ねると
デジカメの液晶モニターに狙った野鳥が映し出されます。

20121116.jpg

『照準器』は被写体を素早く画面にとらえるのに有効なアイテムなのです!!

投稿者 turbo : 20:35

2012年11月15日

【デジスコ講習】(101) 機材をそろえよう-アクセサリー[その3]

「照準器」はもともと銃器の狙いを定めるための装置として
開発され改良されてきました。

離れた対象物を正確にとらえるという目的では、銃器もデジスコも同じです。

特に先端のスクリーンに光の点を表示させ
そこに被写体を重ねて照準を合わせる『ドットサイト』タイプが
デジスコにはむいています。

20121115.jpg

投稿者 turbo : 18:35

2012年11月14日

【デジスコ講習】(100) 機材をそろえよう-アクセサリー[その2]

被写体を素早くデジカメの画面に導入しなければ
野鳥は逃げてしまい、シャッターチャンスを逃してしまいます。

狭い画角に野鳥をとらえるためには
照準器の使用が効果的です!!

20121114.jpg


では、次回は『照準器とはどんなものなのか』を説明したいと思います。

投稿者 turbo : 21:52

2012年11月12日

【デジスコ講習】(99) 機材をそろえよう-アクセサリー[その1]

フィールドスコープと接眼レンズ、カメラブラケット、
アダプター、デジカメがそろえば、
光学的にはデジスコシステムが出来上がりますが、
素早く野鳥を画面に収め、
ブレないようにシャッターを切るために
必要なアイテムがいくつかあります。

【デジスコで必須のアイテム】
 ◎野鳥の姿を素早くとらえるための『照準器』
 ◎野外でもデジカメの画面に集中でき
  ピントが合っているかどうか確認できる『ルーペ付き液晶フード』
 ◎デジスコ本体に触れずにシャッターを切るための『ケーブルレリーズ』

20121112.jpg

では、次回より『照準器』について説明していきたいと思います。

投稿者 turbo : 21:15

2012年11月09日

【デジスコ講習】(98) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その18]

では、次にオススメの『パーン棒』を紹介しましょう。

※今回の情報は【でじすこや】より提供していただきました。


******************************
 (株)デジスコドットコム
 軽量パーン棒
******************************

20121109.jpg

ビデオ雲台 『GITZO G2380』
『(株)デジスコドットコム 究具01ジンバル雲台』
『(株)デジスコドットコム ジンバル雲台GIM-01』対応の
軽量化したパーン棒です。

本体重量は約64g!
少しでもシステムの軽量化を目指したい方にオススメです。


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/LightParnStick.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_light_parn_stick.htm

投稿者 turbo : 10:58

2012年11月08日

【デジスコ講習】(97) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その17]

******************************
 (株)デジスコドットコム
 ジンバル雲台 GIM-01
******************************

20121108.jpg

『GIM-01』は超望遠撮影での用途を中心に、
「素早い被写体導入」「狭い画角内での微調整」といった操作を、
ワンアクションで可能とすることを目的に開発されました。

上下・左右・前後の、それぞれの回転軸が重心と一致した
完全なジンバル構造を持ち、機材を動かしても重心の変化が発生しません。
そのため摩擦固定などの補助動作を加えずに、
任意の場所に向けて簡単に光軸を移動・固定させることができます。

スムーズな動作と、軸ずれのない回転を実現させるために、
業界では他に類をみない金属製ボールベアリングを採用。
特に初期性能の長期間保持には自信があります。

さらに、好みに応じた摩擦抵抗感が得られるよう、
独自のフリクションコントロール機能を付与しました。

初心者からベテランまで、スキルに合わせた抵抗感を付けた
快適な撮影を可能にしています。

ベルボン社製(及びアルカスイス製)スライドシューに対応する
クランパーを装備しています。
機材脱落防止ストッパーはベルボン社製スライドシューのみの対応となりますが、
クランパーのストロークを大きく設計してあるため、
ジッツォ社製ロングプレートも装着することもできます。

超望遠レンズ装着デジタル一眼レフを装着し、
野鳥撮影に充分な仰角が確保できるようにアームの幅・高さを確保してあります。
焦点距離300mmF2.8レンズ装着クラスに最適です。
もちろん、デジスコ用途でも快適に使用できます。


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/gim_01.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_gim_01.htm

投稿者 turbo : 16:53

2012年11月07日

【デジスコ講習】(96) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その16]

******************************
 (株)デジスコドットコム
 究具01ジンバル雲台
******************************

20121107.jpg

上下・左右・前後の重心を1点に集約し
ワンアクションで全方向の調整ができる究極のデジスコ用雲台です。

素早くカメラの画面に被写体を導入でき
ロックレバーを締めなくても
手を離した角度でピタっと止まるジンバル構造をもちます。

耐荷重は4kgでありながら、重さは850gと軽量です。


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/qgu01.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_qgu01_gimbal.htm

投稿者 turbo : 17:04

2012年11月06日

【デジスコ講習】(95) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その15]

******************************
 マンフロット
 501HDV
******************************

20121106.jpg

最大の特長は、固定のカウンターバランススプリングで、
アクセサリーを取り付けた6kgまでの重さのカメラをセットして
スムーズなティルト動作が行え、万一、不用意にティルトロックが
はずれてしまっていても、機器を安全に保持します。
また、撮影設定が異なる場合も、操作しやすいON/OFFスイッチによって、
カウンターバランスシステムの作動、解除が容易に行えます。

大口径クラスのスコープシステムにお勧めです。

角度調整範囲(上下) 角度調整範囲(左右) 耐荷重 カウンターバランス 高さ 重量 プレート
-60°/+90 360° 6kg あり 11.5cm 1.6kg 501PL


[メーカーサイト]
マンフロット
http://www.manfrotto.jp/501hdv-pro-video-head-501HDV

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/manfrotto_501hdv.htm

投稿者 turbo : 18:38

2012年11月05日

【デジスコ講習】(94) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その14]

では、デジスコにオススメの『雲台』を紹介していきましょう。

※今回の情報は【でじすこや】より提供していただきました

******************************
 マンフロット
 701HDV
******************************

20121105.jpg

上位機種「501HDV」と同様のカウンターバランス機能が新たに追加されています。
この機能により、スムーズなティルト動作が行えることはもちろん、
アクセサリーを取り付けた4kgまでの重さのカメラをセットした状態で、
万一、不用意にティルトロックが緩んでいても、機器が安全に保持されるようになります。
また、新開発トッププレートセーフティボタンで不意のプレート脱落を
防止できる機能も追加されました。

60mm~80mmクラスのスコープシステムにお勧めです。

角度調整範囲(上下) 角度調整範囲(左右) 耐荷重 カウンターバランス 高さ 重量 プレート
-60°/+90 360° 4kg あり 9.5cm 830g 501PL


[メーカーサイト]
マンフロット
http://www.manfrotto.jp/pro-fluid-video-mini-head-701HDV

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/manfrotto_701hdv.htm

投稿者 turbo : 18:36

2012年11月02日

【デジスコ講習】(93) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その13]

では、次に雲台のパーン棒について説明します。

ビデオ雲台のパーン棒は固定用ではなく
上下左右に機材を動かすためのパーツです。

デジスコの場合、画角が極めて狭く
その中で構図を決めなければなりません。

そのため、パーン棒で被写体を画角に導入し
気に入った構図で手を離せれば
すぐにレリーズ操作ができることが求められます。

パーン棒は適切な長さで、しっかちしたものを選びましょう!

20121102.jpg

投稿者 turbo : 17:34

2012年11月01日

【デジスコ講習】(92) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その12]

デジスコは光学ユニットの重量が2~3kgあり
全長が50cm前後と長く、振動しやすい要素を持ち
また、超望遠であるため振動の影響が受けやすいシステムです。

したがって、雲台の剛性は重要な要素になります。


≪オススメできる雲台≫
しっかりしたつくりのビデオ雲台

(機材の振動が起きにくい)

≪オススメできない雲台≫
軽量でつくりがやわな雲台

(デジスコを操作した際に揺れば収まらずブレたまま撮影することになってしまう)


また、三脚同様、耐荷重もチェックすべき項目です。

使用するデジスコの光学ユニット部分+α以上を目安に
選ぶとよいでしょう。

投稿者 turbo : 18:21

2012年09月07日

【デジスコ講習】(91) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その11]

次は、三脚と同様に重要な装置は『雲台』です。

雲台にはシステムをしっかり保持するための
 ◎剛直さ
 ◎軽量でコンパクトな可搬性
 ◎滑らかな操作性
 ◎微動操作
 ◎操作回数の少ない機構
などが要求されます。

そのため、一般的な写真撮影に使われる
3way雲台や2way雲台、自由雲台(ボールヘッド)は
デジスコには不向きです。

デジスコは、システムが前後に長く
雲台との接合部でバランスプレートを使い
重量バランスをとる必要があります。

また、ブレを防ぐため
撮影する瞬間は機材から手を離すことになります。

こうした使い方に合った雲台は
ビデオ雲台と特殊形状をしたジンバル雲台の2種類に絞られます。

投稿者 turbo : 18:24

2012年09月06日

【デジスコ講習】(90) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その10]

******************************
 GITZO
 カーボンファイバー製三脚 GT2531
******************************

GitzoGT2531.jpg

全伸高 伸長 最低高 耐荷重 材質 縮長 重量
161cm 138cm 17cm 12kg カーボンファイバー 65cm 1.37kg


[メーカーサイト]
ベルボン
http://www.gitzo.jp/series-2-6x-tr-3s-g-lock-GT2531

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/gitzo_gt2531.htm

投稿者 turbo : 15:48

2012年09月05日

【デジスコ講習】(89) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その9]

今回は、60mm口径クラスから80mm口径クラスまで
全てのデジスコユーザー向きの
オススメの『三脚』を紹介しようと思います。

※今回の情報は【でじすこや】より提供していただきました


******************************
 ベルボン
 GEO Carmagne E635M (脚のみ)
******************************

20120828_1.jpg

全伸高 伸長 最低高 耐荷重 材質 縮長 重量
169.6cm 129.2cm 12.4cm 4kg カーボンファイバー 55.1cm 1.46kg


[メーカーサイト]
ベルボン
http://www.velbon.com/jp/index.html

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/velbon_geo_carmagne_e635m.htm

投稿者 turbo : 14:11

2012年09月04日

【デジスコ講習】(88) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その8]

三脚を選ぶ際にもう1つ重要なチェック項目があります。

それはどのくらいの重さまで支えられるかを表した『耐荷重』です!!

デジスコの光学ユニットと雲台の重量の合計は
 ◎60mm口径クラスのスコープで2~3kg
 ◎80mm口径クラススコープで4kg程度

になります。

このことを踏まえ、三脚は耐荷重4kg以上のものを選ぶと良いでしょう♪

20120904.gif

投稿者 turbo : 13:54

2012年08月31日

【デジスコ講習】(87) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その7]

前回は次の三脚の素材について説明しましたが
今回は買い物の際に実物を触るチャンスがある方への
アドバイスをお伝えしまいと思います。

もし、実物の三脚を触るチャンスがある場合
脚の接合部分の材質やつくりを確認してみましょう!!

脚を伸ばした状態で、三脚の付け根部分の脚を握り
左右にひねってみると、接合部の強さが確認できます。

20120831.jpg

投稿者 turbo : 20:18

2012年08月30日

【デジスコ講習】(86) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その6]

では、次の三脚の素材について考えてみましょう。

実は三脚は大きさだけでなく、脚部の材質により、
「重さ」と「価格」が大きく異なります。

三脚の素材は「アルミパイプ」「カーボンパイプ」の2種類があります。

重さはアルミパイプの三脚が重く、価格は低価格
カーボンパイプの三脚は軽い、価格は高価となります。

ですので、三脚が重くても、価格が安い方が望ましいとお考えの方には
『アルミパイプの三脚』が良いでしょう。

20120830_1.jpg
アルミパイプ三脚

しかし、軽量のデジスコシステムを組むことを優先とお考えの方には
高価にはなりますが、より軽い『カーボンパイプの三脚』をオススメします。

20120830_2.jpg
カーボンパイプ三脚

投稿者 turbo : 18:25

2012年08月29日

【デジスコ講習】(85) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その5]

まずは『4段三脚』

『4段三脚』は収納時は3段より短くなるので
公共交通機関での移動が多い方にオススメです!!

しかし、『4段三脚』は伸縮時の操作が3段のものに比べて多くなるので、
手間については加味したほうがいいかもしれません。


次は『3段三脚』

車での移動が多く、収納時の長さが気にならない方は
『3段三脚』がオススメです!!

投稿者 turbo : 18:16

2012年08月28日

【デジスコ講習】(84) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その4]

次に、収納時の三脚のサイズを考えてみましょう。

収納時のサイズに影響するのが三脚の段数です。

小型三脚では、段数が多いと最下部の足が細くなりすぎて
剛性が低くなる場合もあります。

しかし、デジスコに使う大きめの三脚では
3段・4段いずれも問題なく使うことができます!!

20120828_1.jpg
3段三脚
20120828_2.jpg
4段三脚


では、どのような時にどのサイズの三脚が適しているのかを
次回説明したいと思います。

投稿者 turbo : 18:45

2012年08月24日

【デジスコ講習】(83) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その3]

では、三脚の高さを決める際に
注意しなくてはいけない点を説明したいと思います。

三脚のセンターボール部分のエレベーターを伸ばしてしまうと
ブレやすくなるため、基本的に使わないようにしましょう。

そこで、三脚の高さを決める際には
エレベーターを伸ばさない状態の高さで検討しなくてはなりません。

20120824.jpg

三脚の高さを決める際は、カタログに書かれた仕様の
「全(伸)高」や「伸高」「標準高」の数値を参考にしましょう。

但し、全ての伸縮部を伸ばした高さではなく、
3本の足を伸ばし、エレベーターは伸ばさない状態の高さをチェックしましょう。

投稿者 turbo : 19:03

2012年08月10日

【デジスコ講習】(82) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その2]

超望遠撮影をするデジスコにとって機材ブレは大敵です。

そこで、撮影時にはできるだけ低く構えたほうが
機材ブレを防げてよいです。

しかし、腰をかがめてばかりの撮影は腰痛の原因になります。

三脚は全ての脚を伸ばした状態で
目の高さよりも少し高い位置まで伸びるものを選ぶことが
無理な姿勢をとらずに撮影できるので、オススメです!!

20120810.jpg

しかし、注意しなければいけない点があります。
それは次回説明したいと思います。

投稿者 turbo : 17:39

2012年08月09日

【デジスコ講習】(81) 機材をそろえよう-三脚・雲台[その1]

スコープ・デジカメ・カメラブラケットが決まったら、
次に三脚・雲台選びとなるでしょう。

20120809.jpg

いくら高性能なデジスコのシステムを組んでも
三脚と雲台の性能が不十分では良い写真が撮れません。

高倍率の撮影システムには、
機材の重量を支え、ブレを抑える
しっかりした三脚・雲台が必要となります。

そこで、次回からは三脚について考えてみましょう。

投稿者 turbo : 18:43

2012年08月08日

【デジスコ講習】(80) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その11]

****************************************
 リコー GXR+カメラユニットGR LENS A12専用カメラブラケット
 BR-GXR50
****************************************

交換式デジタル一眼カメラ『GXR』のA12 50mmMACROレンズユニットを利用した
新世代デジスコシステムが構築できるカメラブラケットです。

BR_GXR50_s.jpg

[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/br_gxr50.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_br_gxr50.htm

投稿者 turbo : 18:30

2012年08月07日

【デジスコ講習】(79) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その10]

****************************************
 Canon IXY 30S専用カメラブラケット
 BR-IXYsu3
****************************************

Canon IXY 30S専用カメラブラケット『TurboAdapter BR-IXYsu3』は、
表面処理を施した加工精度の高いパーツを組み合わせ、
カメラと一体化したような状態でセットされます。

BR_IXYsu3_s.jpg

[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/br_ixy_su3.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_br_ixy_su3.htm

投稿者 turbo : 17:58

2012年08月06日

【デジスコ講習】(78) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その9]

****************************************
 Canon Power Shot S100専用カメラブラケット
 BR-S100
****************************************

カメラブラケット『BR-S100』は、Canon PowerShot S95の後継機種
「Canon PowerShot S100」専用のカメラブラケットです。

Digisco_comBR-S100_s.jpg

[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/br_s100.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_br_s100.htm

投稿者 turbo : 18:47

2012年08月03日

【デジスコ講習】(77) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その8]

****************************************
 Nikon 1専用 デジスコ用カメラブラケット
 BR-N1 1030
****************************************

レンズ交換式アドバンストカメラ『Nikon 1』の
標準ズームレンズ「1 NIKKOR VR 10-30mmf/3.5-5.6」を利用した
新世代デジスコシステムが構築できるカメラブラケットです。

Digisco_comBR-N1_1030_s.jpg

[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/br_n1_1030.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_br_n1_1030.htm

投稿者 turbo : 18:39

2012年08月02日

【デジスコ講習】(76) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その7]

****************************************
 Canon PowerShot G1X専用カメラブラケット
 BR-G1X
****************************************

TSN-884及びTSN-774をTSN-VA3を使用して
Canon PowerShot G1Xを接続し
デジスコシステムとして使うための
カメラブラケットです。

BR-G1X_s.jpg

[メーカーサイト・お買い求め]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_br_g1x.htm

投稿者 turbo : 22:41

2012年08月01日

【デジスコ講習】(75) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その6]

では、現在発売されている『カメラブラケット』を紹介していきましょう。

****************************************
 SONY Cyber-shot DSC-RX100専用カメラブラケット
 BR-RX100
****************************************

1.0型・2,020万画素のCMOSセンサーを搭載した
今大注目カメラ『SONY Cyber-shot DSC-RX100』専用の
カメラブラケットです。

20120801.jpg

[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/br_rx100.htm

[お買い求めはこちらから]
デジスコ機材ネットショップ【でじすこや】
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_br_rx100.htm

投稿者 turbo : 17:07

2012年07月31日

【デジスコ講習】(74) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その5]

では、デジスコ撮影のためには
どのような『カメラブラケット』を選べば良いのでしょうか。

『カメラブラケット』には、「〇〇用」と明記された
特定の機種専用のものがあります。

このタイプの『カメラブラケット』は、
対応するデジカメの形状に合わせて作られているため
デジカメをきちんと装着すれば
光軸もしっかり合わせられます。

20120731.jpg

投稿者 turbo : 18:46

2012年07月30日

【デジスコ講習】(73) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その4]

『ユニバーサルブラケット』は
様々な形状のデジカメを装着できる汎用性と
カメラを外さずに接眼レンズをのぞくことも
できる簡便性を追求したデジスコ用パーツです。

20120730_1.jpg

焦点距離2000mm以上を常用とするデジスコでは
ほんのわずかな光軸のズレでも画像に悪影響を及ぼします。
そのため、カメラを取り付けるたびに目測で
光軸を合わせる作業が必要な『ユニバーサルブラケット』は
画面の隅々までシャープな写真を撮ることは難しいと思われます。

あくまで野鳥観察を主体に考え、
目撃した野鳥を記録しておくための簡易撮影用と考えるのが現実的です。

20120730_2.jpg

投稿者 turbo : 20:07

2012年07月27日

【デジスコ講習】(72) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その3]

『カメラブラケット』には、
接眼レンズとカメラのレンズの光軸を合わせることはもちろん
ズームするときにレンズが繰り出したり
引っ込んだりする動きに合わせ
両者のクリアランスを調整する機能も持たせる必要があります。

デジカメは、機種によって
搭載されるズームレンズの大きさや動き取り付け位置が違うため
すべてのカメラに適した『カメラブラケット』は存在しません。

20120727.jpg

尚、スコープメーカー各社から発売されている
『ユニバーサルブラケット』という商品があります。
カメラの固定位置を上下・左右・前後の3方向に調整することで
より多くのデジカメでデジスコ撮影をたのしめるようにしたものです。

では『ユニバーサルブラケット』はデジスコに適しているのでしょうか。
その点を次回説明をしたいと思います。

投稿者 turbo : 18:55

2012年07月26日

【デジスコ講習】(71) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その2]

では、なぜ『カメラブラケット』が必要なのか
を今回は説明したいと思います。


以前のコンパクトカメラには、レンズ部にフィルターや
コンバージョンレンズを取り付けるネジが切ってあるものや
オプションで筒状のアダプターリングが用意されているものが一般的で
これらを利用してカメラを接眼レンズに取り付けることができました。


しかし、現在発売中のほとんどのコンパクトカメラには
前述のようなフィルターネジやアダプターリングがありません。

そこで、接続レンズとデジカメのレンズの光軸をあわせた上で
両者を接続するパーツ『カメラブラケット』が必要となるのです!!

20120726_2.jpg

投稿者 turbo : 17:54

2012年07月25日

【デジスコ講習】(70) 機材をそろえよう-カメラブラケット[その1]

コンパクトデジカメが決まったら、次に
接続レンズとカメラを機械的につなぐ接続装置が必要
となります。

その装置のことを『カメラブラケット』と言います。

『カメラブラケット』は画質と操作性を決める大変重要なパーツです!

20120725.jpg

では、次回より『カメラブラケット』について
説明していきたいと思います。

投稿者 turbo : 18:22

2012年07月24日

【デジスコ講習】(69) 機材をそろえよう-デジカメ[その14]

では、デジスコ向きとしてオススメしましたカメラを比較してみましょう!!

Canon PowerShot S100
画質
連写
操作性
焦点距離
総合力が高いオーソドックスなデジスコ用カメラ。S90→S95→S100と順調に進化し画質の良さ・操作性を引き継ぎ、連写性能が2倍、46万画素の見易い液晶モニター、さらに、ピント位置拡大やAFエリアを移動出来るなどデジスコ用途として使える機能面も充実・強化し撮影成功率が大幅にUPしました。AFの応答性には多少クセがありますが、初級者からエキスパートまで幅広いニーズに合わせた撮り方が出来る素晴らしいカメラです。
Canon PowerShot G1X
画質
連写
操作性
焦点距離
「使用できる機材が限定される」「デジスコ用としては長く・重い」「デジスコ用としては焦点距離が短い」このようなマイナス点はありますが、とにかく画質優先 という方にオススメです。1.5型CMOSにデジスコ用として実績が高い
DIGIC5がコンパクトデジタルカメラとは思えない高画質で毛一本一本の解像感はもちろん、野鳥の質感までしっかり表現してくれます。
Nikon デジタル一眼カメラ Nikon 1 J1・V1
画質
連写
操作性
焦点距離
レンズ交換式デジタルカメラとして初めてデジスコに使用できる新世代デジスコ用カメラです。13.2×8.8mmサイズCMOSセンサーの豊かな階調とぼけ味、電子シャッターによる無振動撮影、秒5コマ~最大60コマ(エレクトロニック(Hi)使用時)の連続撮影機能に加え高精度な位相差AFによりピント合わせが大幅に改善されました。操作性も良く扱いやすい為、入門者からエキスパートまで快適な撮影を楽しめます。
SONY サイバーショット DSC-RX100
画質
連写
操作性
焦点距離
1.0型のCMOSセンサー・F1.8の明るいレンズ・2,020万画素の描写性能などの特徴を持つ現在最も期待されているデジスコ用新カメラです。上記の性能の他にも秒間10コマの高速連写に、122.9万画素の液晶モニターがついているので撮影成功率が上がる事間違いなしです。今まで撮る事が難しかった飛びモノも狙いやすくなりますね。

投稿者 turbo : 18:25

2012年07月23日

【デジスコ講習】(68) 機材をそろえよう-デジカメ[その13]

******************************
 Nikon デジタル一眼カメラ
 Nikon 1 J1
******************************

20120723_1.jpg

有効画素数 10.1メガピクセル
撮像素子 13.2×8.8mmサイズCMOSセンサー
液晶モニター 3型TFT液晶、約46万ドット、明るさ調整可能
大きさ 約106×61×29.8mm
重さ 約277g

[メーカーサイト]
SONY
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j1/


******************************
 Nikon デジタル一眼カメラ
 Nikon 1 V1
******************************

20120723_2.jpg

有効画素数 10.1メガピクセル
撮像素子 13.2×8.8mmサイズCMOSセンサー
液晶モニター 3型TFT液晶、約92万ドット、明るさ調整可能
大きさ 約113×76×43.5mm
重さ 約383g

[メーカーサイト]
SONY
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/

Nikon デジタル一眼カメラ Nikon 1 J1・V1
画質
連写
操作性
焦点距離
レンズ交換式デジタルカメラとして初めてデジスコに使用できる新世代デジスコ用カメラです。13.2×8.8mmサイズCMOSセンサーの豊かな階調とぼけ味、電子シャッターによる無振動撮影、秒5コマ~最大60コマ(エレクトロニック(Hi)使用時)の連続撮影機能に加え高精度な位相差AFによりピント合わせが大幅に改善されました。操作性も良く扱いやすい為、入門者からエキスパートまで快適な撮影を楽しめます。

投稿者 turbo : 19:30

2012年07月20日

【デジスコ講習】(67) 機材をそろえよう-デジカメ[その12]

******************************
 SONY
 サイバーショット DSC-RX100
******************************

20120720.jpg

有効画素数 約2,020万画素
撮像素子 1.0型(13.2 x 8.8mm) "Exmor" CMOSセンサー
ズームレンズ 3.6倍
液晶モニター 3.0型/約122.9万ドット
大きさ 101.6 x 58.1 x 35.9mm
重さ 約240g


[メーカーサイト]
SONY
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/

SONY サイバーショット DSC-RX100
画質
連写
操作性
焦点距離
1.0型のCMOSセンサー・F1.8の明るいレンズ・2,020万画素の描写性能などの特徴を持つ現在最も期待されているデジスコ用新カメラです。上記の性能の他にも秒間10コマの高速連写に、122.9万画素の液晶モニターがついているので撮影成功率が上がる事間違いなしです。今まで撮る事が難しかった飛びモノも狙いやすくなりますね。

投稿者 turbo : 19:02

2012年07月19日

【デジスコ講習】(66) 機材をそろえよう-デジカメ[その11]

******************************
 Canon
 PowerShot G1X
******************************

20120719.jpg

有効画素数 約1,430万画素
撮像素子 1.5型高感度CMOS
ズームレンズ 4倍
液晶モニター 3.0型/約92.2万ドット
大きさ 116.7×80.5×64.7mm
重さ 約534g


[メーカーサイト]
Canon
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g1x/index.html

Canon PowerShot G1X
画質
連写
操作性
焦点距離
「使用できる機材が限定される」「デジスコ用としては長く・重い」「デジスコ用としては焦点距離が短い」このようなマイナス点はありますが、とにかく画質優先 という方にオススメです。1.5型CMOSにデジスコ用として実績が高い
DIGIC5がコンパクトデジタルカメラとは思えない高画質で毛一本一本の解像感はもちろん、野鳥の質感までしっかり表現してくれます。

投稿者 turbo : 19:21

2012年07月18日

【デジスコ講習】(65) 機材をそろえよう-デジカメ[その10]

では、デジスコに適した現在オススメの『コンパクトデジタルカメラ』を
ご紹介していきたいと思います。


******************************
 Canon
 PowerShot S100
******************************

総合力が高い画質重視のコンパクトデジカメ

20120704.jpg

有効画素数 約1,210万画素
撮像素子 1/1.7型CMOS
ズームレンズ 5倍
液晶モニター 3.0型/約46.1万ドット
大きさ 98.9×59.8×26.7mm
重さ 約198g


[メーカーサイト]
Canon
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/s100/index.html

Canon PowerShot S100
画質
連写
操作性
焦点距離
総合力が高いオーソドックスなデジスコ用カメラ。S90→S95→S100と順調に進化し画質の良さ・操作性を引き継ぎ、連写性能が2倍、46万画素の見易い液晶モニター、さらに、ピント位置拡大やAFエリアを移動出来るなどデジスコ用途として使える機能面も充実・強化し撮影成功率が大幅にUPしました。AFの応答性には多少クセがありますが、初級者からエキスパートまで幅広いニーズに合わせた撮り方が出来る素晴らしいカメラです。

投稿者 turbo : 18:07

2012年07月13日

【デジスコ講習】(64) 機材をそろえよう-デジカメ[その9]

連写撮影時の液晶表示の画質もとても大切です!

連写中の画面が画素を間引いて表示されるものや
真っ暗で何も表示されないデジカメはデジスコには向きません。

注意して下さい。

20120713.jpg

投稿者 turbo : 19:19

2012年07月12日

【デジスコ講習】(63) 機材をそろえよう-デジカメ[その8]

液晶モニターの精細度は
低価格のデジカメでは10万ドット程度のものもありますが
46万ドットのデジカメが多くなっています。

デジスコではルーペ付き液晶フードを使って外光を遮断し
3倍程度に拡大して、ピントを確認しながら撮影します。

20120712.jpg

このとき、液晶が高精細でないと、ピントの山がつかみづらくなります。

ドット数は最低でも46万ドット、最新の92万ドットクラスであれば
より快適に撮影できるでしょう。

投稿者 turbo : 19:42

2012年07月11日

【デジスコ講習】(62) 機材をそろえよう-デジカメ[その7]

最近のデジカメの液晶モニターは
2.7~3.0型が主流になっています。

20120711.jpg

確かに裸眼で見る場合は
液晶モニターが多い方が見やすいですが
ピントが合っているかどうか確認するためには
精細度がより重要になります!

では、精細度はどのくらいが良いのでしょうか。
それは次回ご説明します。

投稿者 turbo : 18:11

2012年07月10日

【デジスコ講習】(61) 機材をそろえよう-デジカメ[その6]

前回は『撮像素子』の説明をしましたが
では、『撮像素子』はどのくらいの数値のものが良いでしょうか。

1/1.8~1/1.6型であれば
撮影センサーのサイズとしては理想的です!

最近ではさらに小さな1/2.7~1/2.3型「が主流となっていますが
デジスコの撮影結果を見る限り
同じ画像数であれば、『撮像素子』が大きいほうが
1画素あたりの受光面積を広くとれ、描写性能も高くなります。

20120710.jpg

投稿者 turbo : 18:47

2012年07月09日

【デジスコ講習】(60) 機材をそろえよう-デジカメ[その5]

デジスコ用にデジカメを選ぶ際に
『撮像素子』の大きさも大変重要になってきます

『撮像素子』とは一体なんでしょうか?

『撮像素子』とは、レンズから入ってきた光を
電気信号に変換する電子部品のことです。

『撮像素子』の代表的な種類としては、
CCDイメージセンサーやCMOSイメージセンサーなどがあります。

20120709.jpg

『撮像素子』の大きさを知るにはカメラの「主な仕様」などに記載されている
『撮像素子』という項目を書かれてる分数の数値を見ます。

投稿者 turbo : 18:19

2012年07月06日

【デジスコ講習】(59) 機材をそろえよう-デジカメ[その4]

連写機能がなぜ重視されるのか・・・

それは連写性能の高さと撮影成功枚数が比例するからです!!

デジスコの場合、被写体ブレや風による被写体位置の変化などが
大きいため、連写枚数を大きくして撮影結果の中の成功枚数を
増やすことが極めて重要です。

また、バッファが少ないと肝心な場面で記録処理のために
フリーズ状態になり、チャンスを逃します。

カメラ選びの中も連写性能の高いデジカメを選択することは
極めて重要な要素なのです!!!

20120706.jpg

投稿者 turbo : 17:56

2012年07月05日

【デジスコ講習】(58) 機材をそろえよう-デジカメ[その3]

デジスコでエキスパート達がよく使う機種は
秒間2コマ程度のスピードを持ち
連続撮影枚数が無限か、それに近い速い書き込み速度で
記録されるデジカメです。

より速く、よりたくさんのバッファを持っている
デジカメが有効です!!

バッファ:複数の機器やソフトウェアの間でデータを
      やり取りするときに、処理速度や転送速度の
      差を補うためにデータを一時的に保存しておく
      記憶装置や記憶領域のこと

20120705.jpg

では、なぜ連写機能が重視されるのかは
次回説明したいと思います。

投稿者 turbo : 19:22

2012年07月04日

【デジスコ講習】(57) 機材をそろえよう-デジカメ[その2]

(1)一般的なスコープ+接眼レンズとの相性で考えると
  焦点距離35mm(35mm判換算)以上で
  ワイド側のケラレが消えること。

(2)ワイド端のレンズ突出量が少なく
  その差が5mm程度に納まること。

上記の点をクリアしたコンパクトデジタルカメラが
設計上無理なくデジスコを楽しめる条件となります。

従って、現状市販されているコンパクトデジタルカメラの
カテゴリーとしては「3倍ズーム機」が適切と言えます!

20120704.jpg


5倍以上のズーム機の場合は
ワイド端よりもテレ端が大きく突出するため
接眼レンズとカメラレンズ間を大きく
クリアランスがとれる設計にしなければならず
結果、ワイド端が大きくケラレることになります。

投稿者 turbo : 19:15

2012年07月03日

【デジスコ講習】(56) 機材をそろえよう-デジカメ[その1]

毎年、何十種類も新発売されるコンパクトデジタルカメラですが
デジスコに適したものは数種類に限定されてしまいます。

適正のよくないコンパクトデジタルカメラを
無理に使うこともできますが、
操作性や画質に問題があり、
快適にデジスコを楽しむことができません。

コンパクトデジタルカメラはデジスコに適したものを
是非オススメしたいと思います。

20120703.jpg


では、どのようなコンパクトデジタルカメラが
デジスコに向いているのでしょうか。
数回に分けて説明していきたいと思います。

投稿者 turbo : 19:28

2012年07月02日

【デジスコ講習】(55) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その18]

******************************
 Vixen
 フィールドスコープ用接眼レンズ
******************************

≪GLH20D≫

GLH20D.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界
ジオマII ED52-S 14倍 3.3° 46.0° 3.7mm 13.7 58m
ジオマII ED67-S 20倍(広角) 3.6° 72.0° 3.4mm 11.6 54m


≪GLH30≫

GLH30.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界
ジオマII ED52-S 21倍 2.8° 59.0° 2.5mm 6.3 49m
ジオマII ED67-S 30倍(広角) 2.0° 60.0° 2.2mm 4.8 35m


[メーカーサイト]
Vixen
http://www.vixen.co.jp/bino/option/op03.htm

投稿者 turbo : 18:42

2012年06月28日

【デジスコ講習】(54) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その17]

******************************
 KOWA
 フォト&ビデオアダプター
******************************

≪TSN-VA3≫

KowaTSN-VA3.jpg

対応スコープ 倍率 実視界 見掛視界 アイレリーフ
TSN-880
TSN-770
14倍 3.0° 42° 60mm


≪TSN-VA2B≫

KowaTSN-VA2B.jpg

対応スコープ 倍率 実視界 見掛視界 アイレリーフ
TSN-880
TSN-770
14倍 1.9° 27.2° 100mm
TSN-660 12倍 2.3° 27.6° 100mm

[メーカーサイト]
KOWA
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/acc_da1/top.htm

投稿者 turbo : 19:31

2012年06月27日

【デジスコ講習】(53) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その16]

******************************
 KOWA
 TSN-660シリーズ専用接眼レンズ
******************************

≪TE-14WD≫

KowaTE-14WD.jpg

倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
30倍×W 2.4° 72.0° 2.2mm 4.8 41.9m 20mm


≪TE-17HD≫

KowaTSE-17HD.jpg

倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
25倍× 2.1° 52.5° 2.6mm 6.8 36.7m 32mm


≪TE-Z9≫

KowaTE-9Z.jpg

倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
20~60×Zoom 1.9~1.0° 38~60° 3.3~1.1mm 10.9~1.2 32.3~17.5m 16.5~16.0mm

[メーカーサイト]
KOWA
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/tsn660/top.htm

投稿者 turbo : 19:28

2012年06月26日

【デジスコ講習】(52) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その15]

******************************
 KOWA
 TSN-880/770シリーズ専用接眼レンズ
******************************

≪TE-17W≫
デジスコ用途としては人気の高い接眼レンズです!!

Kowa-TE-17W.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
TSN-880シリーズ 30倍×W 2.4° 72.0° 2.9mm 8.4 41.9m 20mm
TSN-770シリーズ 30倍×W 2.4° 72.0° 2.6mm 6.8 41.9m 20mm


≪TE-10Z≫

Kowa-TE-10Z.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
TSN-880シリーズ 20~60× 2.2~1.05° 44~63° 4.4~1.5mm 19.4~2.3 38.4~18.3m 17~16.5mm
TSN-770シリーズ 20~60× 2.2~1.05° 44~63° 3.9~1.3mm 15.2~1.7 38.4~18.3m 17~16.5mm

[メーカーサイト]
KOWA
http://www.kowa-prominar.ne.jp/pro/spotting/tsn880/ep.htm

投稿者 turbo : 18:36

2012年06月22日

【デジスコ講習】(51) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その14]

******************************
 デジスコドットコム
 ニコンフィールドスコープ専用接眼レンズ
 Turbo Adapter 30XWFA
******************************

Digisco_com30XWFA.jpg

30/38倍という比較的高倍率な接眼レンズですが、
フィールドスコープとの相性は最高と言えるほど
成功率の高い接眼レンズです。

見掛け視界72°、17.9mmという最適な接眼レンズ!
評判の良いマルチコーティングを全レンズに施しました。

ワイド端~望遠端までケラレの発生がないので
ストレス無くお使いいただけます。
ED3で30倍~90倍、ED82で38倍~114倍と常用範囲をカバーしています。
とまっている鳥の撮影ならワイド側の背景を加えた絵から、
テレ側であればバストアップの画像まで楽しめる「デジスコ標準レンズ」で、
シャープでクッキリな鮮明画像が写せます。

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
ED50 20倍 3.6° 72.0° 2.5mm 6.3 63m 17.9mm
EDⅢ 30倍 2.4° 72.0° 2.0mm 4.0 42m 17.9mm
ED82 38倍 1.9° 72.0° 2.1mm 4.8 33m 17.9mm


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/30xwfa.htm

投稿者 turbo : 19:31

2012年06月21日

【デジスコ講習】(50) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その13]

******************************
 デジスコドットコム
 ニコンフィールドスコープ専用接眼レンズ
 Turbo Adapter 28XWDA
******************************

Digisco_com28XWDA.jpg

28XWDAは平面性の高い描写のレンズを採用したデジスコ用接眼レンズです。

60mm口径スコープにおいて28倍、
80mm口径クラスであれば35倍という倍率となります。
写しやすく、迫力ある映像が得られる新標準レンズです。
アイレリーフは18mm、見掛け視界は70°弱とし、
カタログ上の数値を作るための無理な設計をしないことで
素直な画質が得られるようにしました。
レンズ材質・コーティング・鏡筒加工など
実写による検証を重ね作りこみました。
例えば手間のかかるレンズのコバ塗りも施したのもこだわりの証です。

優れた描写力とともにもう一つの特徴が精度の高いSUASスライドアップ機構

観察時はスライドアップ機構を使って見やすくすることも出来ます。
また、撮影時にはスライドアップ機構を使うことで、
接眼レンズとカメラとの距離を微調整することも出来るので
ベストセッティングでの撮影を追及できます。

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
ED50 19倍 3.6° 68.0° 2.6mm 6.8 63m 18mm
EDⅢ 28倍 2.4° 67.0° 2.1mm 4.4 42m 18mm
ED82 35倍 2.0° 68.0° 2.3mm 5.3 35m 18mm


[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_28xwda.htm

投稿者 turbo : 18:44

2012年06月20日

【デジスコ講習】(49) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その12]

******************************
 デジスコドットコム
 ニコンフィールドスコープ専用接眼レンズ
 Turbo Adapter 20XWFA
******************************

Digisco_com20XWFA.jpg

4群6枚のレンズはすべて(株)デジスコドットコムオリジナル。
厳選された硝材とコーティングを施した高級接眼レンズです。

組合せによりワイド端のみケラレが残る場合もありますが、
実質800mm~2,400mm(EDIII)まで使用可能。
DIGISCO.COMオリジナルレンズを使用するため
フラット特性や色収差の極少なことなど光学特性に優れます。
光軸精度を上げるためにレンズケース自体をアダプター化しました。
なにより、無理な光学設計をしていませんので
ワイド~テレまで幅広く使えます。
もちろんオリジナルレンズ使用のためコストも抑えることができました。
入門者・初級者向け、簡単デジスコアイテムとして商品化しましたが、
使いやすいレンズなので多くのエキスパートたちの標準レンズに
なっているようです。

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
ED50 13.2倍 4.2° 57.0° 3.8mm 14.4 73.3m 19mm
EDⅢ 20倍 3.0° 60.0° 3.0mm 9.0 52.4m 19mm
ED82 25倍 2.4° 60.0° 3.3mm 10.8 41.9m 19mm

[メーカーサイト]
(株)デジスコドットコム
http://www.turboadapter.com/product/20xwfa.htm

投稿者 turbo : 18:43

2012年06月19日

【デジスコ講習】(48) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その11]

******************************
 Nikon
 EDGフィールドスコープ専用接眼レンズ
******************************

EDGフィールドスコープシリーズ専用として
新たに光学設計された接眼レンズです。
全てのレンズ透過面に多層膜コーティングを施し、
ゆがみや色収差を最小限に抑え、
明るく自然な視界を実現しています。


≪FEP-20W≫

NikonFEP20W.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
EDG85 20倍 3.3° 66.0° 4.3mm 18.5 約58m 20.1mm
EDG65 16倍 4.1° 66.0° 4.1mm 16.8 約72m 20.1mm


≪FEP-30W≫

NikonFEP30W.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
EDG85 30倍 2.4° 72.0° 2.8mm 7.8 約42m 25.4mm
EDG65 24倍 3.0° 72.0° 2.7mm 7.3 約52m 25.4mm


≪FEP-38W≫

NikonFEP38W.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
EDG85 38倍 1.9° 72.0° 2.2mm 4.8 約33m 17.9mm
EDG65 30倍 2.4° 72.0° 2.2mm 4.8 約42m 17.9mm


≪FEP-50W≫

NikonFEP50W.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
EDG85 50倍 1.4° 72.0° 1.7mm 2.9 約24m 17.8mm
EDG65 40倍 1.8° 72.0° 1.6mm 2.6 約31m 17.8mm


≪FEP-75W≫

NikonFEP75W.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
EDG85 75倍 1.0° 72.0° 1.1mm 1.2 約17m 17mm
EDG65 60倍 1.2° 72.0° 1.1mm 1.2 約21m 17mm


≪FEP-25 LER≫

NikonFEP25LER.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
EDG85 25倍 2.4° 60.0° 3.4mm 11.6 約42m 32.3mm
EDG65 20倍 3.0° 60.0° 3.3mm 10.9 約52m 32.3mm


≪FEP-20-60≫

NikonFEP20-60.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
EDG85 20-60倍 2.2-1.1° 44-60° 4.3-1.4mm 18.5-2.0 約38-19m 18.4-16.5mm
EDG65 16-48倍 2.8-1.4° 44-60° 4.1-1.4mm 16.8-2.0 約49-24m 18.4-16.5mm

[メーカーサイト]
Nikon
http://www.nikonvision.co.jp/products/field/edg_fep.htm

投稿者 turbo : 16:04

2012年06月18日

【デジスコ講習】(47) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その10]

では、今回から各メーカーのデジスコに適した
『接眼レンズ』をご紹介していきたいと思います。


******************************
 Nikon
 フィールドスコープDS接眼レンズ
******************************

超望遠撮影のデジスコに適した接眼レンズです。
観察と撮影の両方に使えます。

全てのレンズに多層膜コーティングを施し、明るい視野を実現。
視界が広く見やすいワイドタイプです。


≪16×ワイド/24×ワイド/30×ワイドDS≫

Nikon24-30WDS.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
ED50 16倍 4.5° 72.0° 3.1mm 9.6 約79m 18.7mm
EDⅢ 24倍 3.0° 72.0° 2.5mm 6.3 約52m 18.7mm
ED82 30倍 2.4° 72.0° 2.7mm 7.3 約42m 18.7mm


≪27×ワイド/40×ワイド/50×ワイドDS≫

Nikon40-50WDS.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
ED50 27倍 2.7° 72.0° 1.9mm 3.6 約47m 17.8mm
EDⅢ 40倍 1.8° 72.0° 1.5mm 2.3 約31m 17.8mm
ED82 50倍 1.4° 72.0° 1.6mm 2.6 約24m 17.8mm


≪40×ワイド/60×ワイド/75×ワイドDS≫

Nikon60-70WDS.jpg

装着スコープ 倍率 実視界 見掛視界 ひとみ径 明るさ 1000m先の視界 アイレリーフ
ED50 40倍 1.8° 72.0° 1.3mm 1.7 約31m 17mm
EDⅢ 60倍 1.2° 72.0° 1.0mm 1.0 約21m 17mm
ED82 75倍 1.0° 72.0° 1.1mm 1.2 約17m 17mm

[メーカーサイト]
Nikon
http://www.nikonvision.co.jp/products/field/ds.htm

投稿者 turbo : 17:30

2012年06月15日

【デジスコ講習】(46) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その9]

今回はデジスコの場合に適した『アイレリーフ』について
説明したいと思います。


接眼レンズとデジカメのレンズ先端部の間の
隙間(レンズ間クリアランス)をより大きく取れれば
ケラレを回避する大きな要素になります。

デジスコ向きの接眼レンズの『アイレリーフ』は
3~4倍ズームのデジカメと相性が良い16~18mm程度!!

是非覚えておいて下さい!!


尚、30mm前後のロングアイレリーフタイプもあり
5~7倍ズームを持つデジカメで使用ができますが
ケラレや収差の影響が出やすくなります。

投稿者 turbo : 16:58

2012年06月14日

【デジスコ講習】(45) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その8]

前回の説明の中に『アイレリーフ』という言葉が出てきましたので
今回は『アイレリーフ』の説明をしたいと思います。

『アイレリーフ』とは、
接眼レンズ最終面から像を結ぶ「ひとみ」の
位置(アイポイント)までを測った長さのことです。

20120614.gif

接眼レンズの仕様に『アイレリーフ』という数値があります。
観察時にはこの数値が大きい方が、接眼レンズから目を離しても
ケラレのない視野を得ることができます!


では、デジスコの場合の適した『アイレリーフ』は?
それは、次回説明したいと思います。

投稿者 turbo : 12:03

2012年06月12日

【デジスコ講習】(44) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その7]

接眼レンズの仕様の中に『見掛け視界』の値が表示されています。
これは、視界の広さを表しています。

では、『見掛け視界』とは?

『見掛け視界』とは、接眼レンズを覗いた時に、
その視野がどのくらいの角度に見えているかを角度で表したものです。

接眼レンズは倍率が高くても、見掛け視界の狭いものでは
デジスコ撮影時に四隅がケラレしやすくなります。

デジスコでは、見掛け視界の広いワイドタイプの
接眼レンズをオススメします!!

しかし、中には無理やり視界を広げる設計をしたものがあり
画面の周辺が歪曲して写るものや
色収差が発生してしまうものもあります。

ワイド側で一部ケラレが発生していても
適度な『見掛け視界』で素直な表現をする
接眼レンズのほうが好ましい場合もあります。

アイレリーフとの関わりもありますが、
見掛け視界は60~70度プラスαのものがよいでしょう。

投稿者 turbo : 11:43

2012年06月11日

【デジスコ講習】(43) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その6]

接眼レンズには、
倍率が固定された『単焦点タイプ』と
倍率を変えられる『ズームタイプ』があります。

では、それぞれの特長を説明したいと思います。


*****************
 単焦点タイプ
*****************

解像感でいえば単焦点タイプに分があります!

しかし、倍率変更する場合
接眼レンズの脱着など手間と時間がかかります。


*****************
 ズームタイプ
*****************

幅広い倍率を自在に調整できます!

しかし、画像の鮮明度がやや落ち、ぼんやりと写る傾向があります。

20120611.jpg


最初の1本には30倍前後の良質な単焦点接眼レンズをオススメします!!

投稿者 turbo : 17:58

2012年06月08日

【デジスコ講習】(42) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その5]

今回は『標準倍率』接眼レンズをご紹介したいと思います。

*****************
 高倍率:40~75倍
*****************

大きく撮れるが難度の高い接眼レンズ!!

『高倍率』接眼レンズを常用で使う人もいますが
適度な距離(10m内外)での撮影で、野鳥の全身が画角に入らないこともあり
作風が制限されることがあります。

しかし、『高倍率』接眼レンズは、遠くにいる野鳥を
少しでも大きく撮りたいという方には、
大口径スコープとの組合せで使えば効果的な接眼レンズです。

また、5~10mで野鳥の胸から上(バストアップ)を
鮮明に撮影した人ものオススメの倍率です!

しかし、このタイプはケラレやブレの影響が強くなる傾向にあるので
予めケラレの度合いなどをしっておくと良いしょう。

また、被写体との距離が伸びた場合、その分、空気層による回折を回避できず、
クリアな写真を得られなくなるので、注意が必要です。

投稿者 turbo : 14:37

2012年06月07日

【デジスコ講習】(41) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その4]

今回は『標準倍率』接眼レンズをご紹介したいと思います。

*****************
 標準倍率:25~40倍
*****************

デジスコユーザーの90%以上が常用しているのが接眼レンズ!!

30倍の接眼レンズであれば、
カメラの焦点距離35~105mm(35mm判換算)と掛け合わせ
おおむね1000~3000mmの合成焦点距離が得られることになります。

『標準倍率』接眼レンズであれば、ズームのワイド側では写しやすく
中域~テレ側なら迫力満点なデジスコらしい写真が撮れます。

ワイドタイプの接眼レンズであれば、
カメラとの相性もバランスも良く
ケラレや歪曲なども抑えやすく、ブレの発生も中庸なので
多くのユーザーが常用しています。


次回は「高倍率」接眼レンズの説明をしたいと思います。

投稿者 turbo : 16:57

2012年06月06日

【デジスコ講習】(40) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その3]

今回は『低倍率』接眼レンズをご紹介したいと思います。

*****************
 低倍率:16~25倍
*****************

飛翔写真や悪条件に強い接眼レンズ!!

一般的に「デジスコはできる限り低倍率の接眼レンズを選んだほうが写しやすい」
と言われていますが、低倍率では思うような拡大撮影ができず、
結局デジカメのズームを使うことが多くなりがちです。

『低倍率』接眼レンズの上手は使い方は
(1)ワイド(広角)側にセット
(2)シャッター速度を高めに設定
飛翔写真を撮る場合などにオススメです。

但し、デジカメとの相性では、ズームのワイド側で
ケラレが発生するケースが多い傾向にありますので
その点は注意して下さい。


次回は、「標準倍率」接眼レンズの説明をしたいと思います。

投稿者 turbo : 16:05

2012年06月05日

【デジスコ講習】(39) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その2]

「接眼レンズ」を選ぶ際のポイントの一つが『倍率』です!!

『倍率』が大きいほど大きく撮れるようになりますが、
デジカメとの相性や使いやすさを加味しながら「接眼レンズ」を
選択することをオススメします。

そこで、まずは接眼レンズを『倍率』別にグループ分けしてみましょう。

*****************
 低倍率:16~25倍
*****************

◎特長:飛翔写真や悪条件に強い

*****************
 標準倍率:25~40倍
*****************

◎特長:90%以上の人が使用している

*****************
 高倍率:40~75倍
*****************

◎特長:大きく撮れるが難易度が高い


では、次回から「倍率別」にそれぞれの接眼レンズの特長を
説明していきたいと思います。

投稿者 turbo : 15:12

2012年06月04日

【デジスコ講習】(38) 機材をそろえよう-接眼レンズ[その1]

お好みのフィールドスコープは見つかりましたでしょうか?

フィールドスコープが決まったら、
次は『接眼レンズ』選ぶとなります!!

しかし、『接眼レンズ』は種類が多く、
どの『接眼レンズ』を選べばいいのか悩んでしまう方が多いようです。

デジスコの焦点距離を決めるのが『接眼レンズ』です!!

そこで、『接眼レンズ』は単に倍率だけではなく、
ケラレや歪曲しないものを選べなければなりません。

20120604.jpg


ここでは、『接眼レンズ』のそれぞれの倍率の特長や
デジスコに適した見掛け視界・アイレリーフの数値の見方について
数回に分けて説明していきたいと思います。

投稿者 turbo : 17:10

2012年06月01日

【デジスコ講習】(37) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その13]

今回は『小口径50mmクラス』をご紹介したいと思います。


*************************
 スコープ口径:50mmクラス
*************************

フィールドスコープとして最低限必要な光学性能を持ち、
低予算でシステムを組める小口径クラス

デジスコ撮影時の焦点距離も、60mmクラス以上のものより短くなります。

【Nikon ED50】
・対物レンズ口径:50mm
・対物レンズの種類:EDレンズ
・最短焦点距離:3m
・全長:209mm
・重さ:455g
Nikon-ED50.jpg

【Vixen ジオマII ED52-S】
・対物レンズ口径:52mm
・対物レンズの種類:EDレンズ
・最短焦点距離:4m
・全長:177mm(使用時は217mm)
・重さ:486g
Vixen-ED52-S.jpg


軽量コンパクトなスコープをご希望なら
『小口径50mmクラス』をオススメします!!

投稿者 turbo : 15:33

2012年05月31日

【デジスコ講習】(36) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その12]

今回は『中口径60~70mmクラス』をご紹介したいと思います。


*************************
 スコープ口径:60~70mmクラス
*************************

いずれも描写性能が高く、
組み合わせるパーツによって画質最優先の本格システムに組むことも、
機動性の高いシステムに組むことも自由にできる実用クラス。

口径や価格の選択肢も広いです。

【KOWA TSN-664 PROMINAR】
・対物レンズ口径:66mm
・対物レンズの種類:XDレンズ
・最短焦点距離:6m
・全長:312mm
・重さ:1,020g
TSN-664.jpg
【Nikon EDIII】
・対物レンズ口径:60mm
・対物レンズの種類:EDレンズ
・最短焦点距離:5m
・全長:279mm
・重さ:1,090g
EDIII.jpg

【Vixen ジオマII ED67-S】
・対物レンズ口径:67mm
・対物レンズの種類:EDレンズ
・最短焦点距離:4m
・全長:330mm
・重さ:1,010g
ED67-S.jpg


使いやすく機動性の高いスコープをご希望なら
『中口径60~70mmクラス』をオススメします!!

投稿者 turbo : 16:54

2012年05月30日

【デジスコ講習】(35) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その11]

今回は口径別に代表的なフィールドスコープの仕様を簡単にまとめて
ご紹介したいと思います。

まずは『大口径80mmクラス』から。


*************************
 スコープ口径:80mmクラス
*************************

明るく、クオリティーの高い写真が撮れる大口径クラス
被写界深度が浅くなるため、
ピント合わせをシビアに行わないとシャープな写真が撮れないが、
ピントが合えば、非常に鮮明で迫力のある作品が撮れます。

【Nikon ED82】
・対物レンズ口径:82mm
・対物レンズの種類:EDレンズ
・最短焦点距離:5m
・全長:327mm
・重さ:1,575g
ED82.jpg

【Nikon EDGフィールドスコープ85 VR】
・対物レンズ口径:85mm
・対物レンズの種類:EDレンズ
・最短焦点距離:5m
・全長:379mm
・重さ:2,400g
EDG85_VR.jpg

【Nikon EDGフィールドスコープ85】
・対物レンズ口径:85mm
・対物レンズの種類:EDレンズ
・最短焦点距離:5m
・全長:379mm
・重さ:2,030g
EDG85.jpg

【KOWA TSN-884 PROMINAR】
・対物レンズ口径:88mm
・対物レンズの種類:フローライト・クリスタル
・最短焦点距離:5m
・全長:329mm
・重さ:1,520g
TSN-884.jpg

【KOWA TSN-774 PROMINAR】
・対物レンズ口径:77mm
・対物レンズの種類:XDレンズ
・最短焦点距離:5m
・全長:304mm
・重さ:1,330g
TSN-774.jpg


画質を追求したい方なら
『大口径80mmクラス』をオススメします!!

投稿者 turbo : 17:01

2012年05月29日

【デジスコ講習】(34) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その10]

今回はフィールドスコープの価格について説明したいと思います。

フィールドスコープの価格は
15,000円程度から300,000円程度と幅広く、
国内製スコープか海外製スコープかでも価格は変わってきます。

※同じような口径サイズの場合は国内メーカーより海外メーカーの
 フィールドスコープの方が高額の場合が多いです。

では、『高価=画質優良』となるのでしょうか。

実は、高額な海外製スコープであれば高画質な撮影が
できるというわけではありません。
また、安価であるからとレンズ口径や倍率だけで
フィールドスコープを選ぶと良い撮影ができない場合もあります。

使用目的や用途に応じてコストパフォーマンスもさまざまです。
フィールドスコープを選ぶ際は詳しい販売員のいるショップで
納得いくまで説明を聞くことをおすすめします。

20120529.jpg

また、多くのデジスコユーザーが使っている人気機種を
選択するのも良いでしょう。
人気機種であれば中古で買い取ってもらう場合も
思った以上に高値を付けてもらえるケースもあるので
1クラス上の機種に買い換えやすくなるかもしれません。

投稿者 turbo : 15:02

2012年05月28日

【デジスコ講習】(33) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その9]

フィールドスコープの重量や大きさも気になる点ではないでしょうか。

そこで、今回はフィールドスコープを
口径別にクラス分けして説明したいと思います。


*************************
 スコープ口径:80mmクラス
*************************

◎重量:1.5~2.4kg程度
※デジスコシステム総重量:5~6kg程度
◎全長:325~380mm程度
【代表的なスコープ】
・Nikon ED82
・Nikon EDGフィールドスコープ85
・Nikon EDGフィールドスコープ85 VR
・KOWA TSN-884 PROMINAR
・KOWA TSN-774 PROMINAR


*************************
 スコープ口径:60mmクラス
*************************

◎重量:1~1.3kg程度
※デジスコシステム総重量:4~5kg程度
◎全長:280~330mm程度
【代表的なスコープ】
・Nikon EDIII
・KOWA TSN-664 PROMINAR
・Vixen ジオマII ED67-S


*************************
 スコープ口径:50mmクラス
*************************

◎重量:0.5kg程度
※デジスコシステム総重量:1.5~2.5kg程度
◎全長:180~210mm程度
【代表的なスコープ】
・Nikon ED50
・Vixen ジオマII ED52-S


スコープ重量が重いと、その重量に合わせた三脚や雲台が必要となり、
システム全体が重くなってしまいます。
スコープ全長が長いと、回転モーメントといわれる力が大きくなり
操作性に良くない影響も生まれてきます。
同じ性能であれば小さく軽量にまとまっているほうが良いといえますが
そのためにプリズムが小さかったり、
接続部の強度が不足していたりしては本末転倒です。

フィールドスコープを購入する際には
経験者の助言やネット上などの情報だけでなく
専門スタッフのいるショップなどで相談しながら
選ばれることをオススメします!

20120528.gif

投稿者 turbo : 17:39

2012年05月25日

【デジスコ講習】(32) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その8]

フィールドスコープには、
ピント合わせを行うための操作部は
2種類あると説明いたしました。

前回は『ドラムタイプ』しましたので
今回は残りのもう1種類の説明をしたいと思います。

≪ノブタイプ(フォーカスノブ方式)≫
径の小さいな円柱形のノブを
指の腹で回してピントを合わせるタイプです。

20120525-1.jpg

指先だけで操作でき、慣れれば快適です。


また、ノビの回転に対して大きくピント位置が移動する「粗動ノブ」と
ノブの回転に対してピントの移動量が少ない「微動ノブ」の
2種類を持っているフィールドスコープも増えています。


20120525-2.jpg

このタイプのフィールドスコープは
素早くピント位置を移動でいる「粗動ノブ」で大まかにピントを合わせ
「微動ノブ」でピントを追い込むようにして
効率よくピント合わせができるようになっています。

投稿者 turbo : 17:42

2012年05月24日

【デジスコ講習】(31) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その7]

フィールドスコープには、
ピント合わせを行うための操作部があります。
形状は2種類あり、それぞれ特徴があります。

そこで、今回はピント合わせの操作部について
説明したいと思います。


≪ドラムタイプ≫
一眼レフ用レンズのピントリングと同じ形状です。
スコープ本体の外周部に沿って取り付けられた
幅広のリングを回して操作します。

20150524.jpg

一眼レフ用レンズに慣れている方には
『ドラムタイプ』の方が最初は操作しやすいかもしれません。


次回はもう1種類を説明します。

投稿者 turbo : 16:27

2012年05月23日

【デジスコ講習】(30) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その6]

今回は「直視型(ストレートタイプ)」と「傾斜型(アングルタイプ)」
どちらのフィールドスコープがデジスコには使いやすいのか説明したいと思います。

≪直視型(ストレートタイプ)≫
接眼レンズと撮影対象物が直線に並ぶので
フィールドスコープをまっすく向けることで
対象物をとらえることができます。

02120522-1.jpg

≪傾斜型(アングルタイプ)≫
接眼レンズをやや上からのぞき込む形になっているため
高い場所の撮影対象物を観察する場合は楽です。
また、三脚を高くしなくてものぞけるという利点もあります。

02120522-2.jpg


どちらのタイプのフィールドスコープを選んでも
デジスコを楽しむことはできますが
やはり、デジスコでは被写体を導入しやすい
「直視型(ストレートタイプ)」をオススメします!!

投稿者 turbo : 17:40

2012年05月22日

【デジスコ講習】(29) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その5]

今回はフィールドスコープの形について説明します。

フィールドスコープには2つのタイプがあります。


≪直視型(ストレートタイプ)≫
接眼レンズを光軸と並行に取り付けます。

02120522-1.jpg

≪傾斜型(アングルタイプ)≫
45度の角度がつけられています。

02120522-2.jpg


観察用であれば、どちらでも問題なく使えますが
デジスコ撮影に使う場合はどちらが良いでしょうか?

それは次回説明したいと思います。

投稿者 turbo : 15:07

2012年05月21日

【デジスコ講習】(28) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その4]

今回は『対物レンズ』・・・
つまり『フィールドスコープのレンズ』について説明します。

光は波長によって物質に対する屈折率が異なりますので
レンズに光を通すと、色によって焦点距離に差が生じます。
そのため、レンズを通して見た時に像を結ぶ位置にずれ、ボケが生じます。
また、色のにじみなども生じます。これを「色収差」と言います。

そこで、写真のクオリティーを低下させる「色収差」を抑えるレンズ
『EDレンズ(XDレンズ)』や『フローライト(蛍石)』などの
高価な特殊素材のレンズがデジスコ撮影には必要となります。

また、合わせて光の透過率を高めるコーティングを施されている
レンズであることも重要です。

20120521.jpg

つまり、デジスコに使用するフィールドスコープを選ぶ場合は
『EDレンズ』や『フローライトレンズ』を使用し
優れたレンズコーティングが施された製品を
選ぶことが大変重要となります。

投稿者 turbo : 17:21

2012年05月18日

【デジスコ講習】(27) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その3]

『対物レンズ口径』のサイズによってピントの合って見える範囲(被写界深度)が変ってきます。

では、どのように違ってくるのでしょうか?

同じ倍率の場合、口径が大きいフィールドスコープ(80mmクラス)ほど
被写界深度が浅くなるので、遠近感のある迫力ある画像を楽しむことができます。


それに比べて口径が小さいフィールドスコープ(50~60mmクラス)は
被写界深度が深くなりますので、撮影が楽になります。


つまり
≪口径の大きいフィールドスコープを選んだ場合≫
口径が大きいということはフィールドスコープも大きくなります。
ピント合わせに苦労されることが多いと思いますが
ピントさえ合えば、非常に鮮明で迫力のある作品を撮影できるでしょう。

≪口径の小さいフィールドスコープを選んだ場合≫
口径が小さいということはフィールドスコープが
コンパクトになりますので動きやすい上、
ピントが合う確率が高いので、撮影は楽になると思いますが
野鳥との距離が近くなければ、超ドアップの撮影は厳しいでしょう。


フィールドスコープの『対物レンズ口径』は
ご自身の使い方(目的)に応じて決められると良いでしょう。

投稿者 turbo : 16:20

2012年05月17日

【デジスコ講習】(26) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その2]

フィールドスコープは『対物レンズ口径』のサイズによって
タイプを分けることができます。

では、『対物レンズ』とはどこでしょうか?

『対物レンズ』はスコープ先端にあるレンズで光の入り口となります。

このレンズが大きい(口径が大きい)ほどより多くの光を導くことができます。
そのため、『対物レンズ』の口径が小さいものより大きいもののほうが
暗い場所でもより明るい条件で撮影できるメリットがあります!!


では、『対物レンズ口径』のサイズによってピントの合って見える範囲(被写界深度)は
どのように違ってくるのでしょうか?それは、次回説明したいと思います。

投稿者 turbo : 15:00

2012年05月16日

【デジスコ講習】(25) 機材をそろえよう-フィールドスコープ[その1]

では、まずはデジスコシステムの
各パーツの名称と役割を説明していきましょう。

まずは『フィールドスコープ』から始めたいと思います。


『フィールドスコープ』とは、遠くの対象物を大きく拡大し
観察するための望遠鏡の一種です。

望遠鏡との違いは、プリズムを組み込み、正立像が得られる点です。

観察・撮影する時は対応する接眼レンズを組み合わせて使用します。


次回はフィールドスコープにはどんな種類があるのか
タイプ別に紹介したいと思います。

投稿者 turbo : 15:46

2012年05月15日

【デジスコ講習】(24) 機材をそろえよう

デジスコを始めたいがどんな機材を用意したらよいのか・・・と
悩む方が多いと思います。

デジスコシステムは『スコープ』と『デジタルカメラ』だけでなく
『三脚』・『雲台』・『照準器』・『レリーズシステム』など
撮影しやすく良い写真が撮影できるように考えれています。

そこで、機材購入にあたって理解しておきたい
各パーツの役割や用途に合った組合せなどを
説明していきたいと思います。

ご自分に合ったデジスコシステムを見つける際の
ご参考になさってください。

投稿者 turbo : 20:57

2012年05月14日

【デジスコ講習】(23) 難しくないの?

今までデジスコシステムを触ったことがない方や
カメラの知識があまりない方が一番気になるのは
「デジスコって難しいのでは?」という点でしょう。

どうぞご安心下さい!

デジスコはとてもシンプルな撮影法です。

撮影したい野鳥などがそのまま液晶画面に映し出されますので
あとは『ピント合わせ』と『シャッターチャンスを狙う』だけです。

デジスコはどなたでも気軽に楽しめるシステムです!!

投稿者 turbo : 15:17

2012年05月11日

【デジスコ講習】(22) 価格は?

超望遠撮影機材を購入する際の
価格も気になるポイントになると思います。

そこで、今回はデジイチとデジスコシステムの価格を比べてみましょう。

ロクヨンシステムは
対物レンズ口径φ150mmで価格140万円程度となります。
軽自動車なら買えてしまう価格ですね。

それに比べて代表的なデジスコシステムは
対物レンズ口径φ80mmで価格40万円程度と
ロクヨンシステムに比べて1/3以下となります。

20120511.gif

デジスコシステムは
焦点距離は3倍、明るさも倍以上と
スペック的にはプロ用カメラレンズ撮影機材以上の
ポテンシャルがあるばかりでなく
コストパフォーマンスも絶大と言えるかもしれません!!

投稿者 turbo : 11:11

2012年05月10日

【デジスコ講習】(21) 重量は?

超望遠撮影機材に求められることは焦点距離・明るさだけではなく、
重量や大きさなど機動性に関わることも重要なポイントとなります。

ではデジイチとデジスコシステムの重量を比べてみましょう。

ロクヨンシステムでは重量が約14kgとなりますが
代表的なデジスコシステムの重量は約4~6kgとかなり軽量です。

20120510.gif

デジスコシステムは重量・大きさともデジイチの1/3以下と
かなり軽量・コンパクトです!!

投稿者 turbo : 11:16

2012年05月09日

【デジスコ講習】(20) 明るいF値[その3]

デジスコシステムが明るいシステムであると説明してきましたが
デジイチとデジスコシステムを実際に比べてみると・・・

キヤノンEF600mm F4L IS USM
重量5kgのヘビー級ですが、デジイチとの組み合わせで
焦点距離600mm~900mm(CMOSサイズによって異なる)において
F4.0の明るさ。

一番明るいとされている超望遠カメラレンズでもこのレベルです。

直径9cm弱の軽量なスコープで
840mmにおいてF2.0のデジスコシステム。

デジスコシステムは明るさにおいては敵なし!と言っても
過言ではないと思います!!

投稿者 turbo : 10:22

2012年05月08日

【デジスコ講習】(19) 明るいF値[その2]

前回は合成F値を求める方程式を紹介しましたので
今回はその方程式を使って実際に合成焦点距離を求めてみましょう。

では、今回も下記写真のデジスコシステムを例にとってみましょう。

対物レンズ口径φ88mmのスコープの焦点距離は510mm、
30倍接眼レンズの焦点距離は17mm、
コンデジの焦点距離は28mm~105mmとすると・・・

【合成F値】=【スコープの焦点距離/接眼レンズの焦点距離Xコンデジの焦点距離(レンズに書いてあるf値)】/【スコープ対物レンズ径】
  ↓
(ワイド側)840mmではF1.7~(テレ側)3150mmではF6.3となります!!
実際にはコンデジの明るさ以上にはならないのでF2.0~F6.3での撮影となります。

ちなみに、プロ用カメラレンズ撮影機材の場合、
対物レンズ口径φ150mmの600mmF4.0/APSサイズカメラで780mmF4.0ですから、
デジスコシステムがいかに明るいシステムであるかがわかると思います。

投稿者 turbo : 11:47

2012年05月07日

【デジスコ講習】(18) 明るいF値[その1]

デジスコシステムは大きな焦点距離と同時に
明るく写せる性質を持ったシステムであると説明してきましたが
これをわかりやすく表現してみましょう。

フィールドスコープの接眼レンズを通して結ばれた像は
小さくはなりますが、光を集めて明るい像となっています。
この、充分に明るい像をコンデジで接写するのがデジスコシステムです。

従って、集光力の大きいフィールドスコープであれば
コンデジのレンズの明るさと同じ明るさで写せることができます!!!


その明るさ(F値)を計算する方程式は下記の通りです。

【合成F値】=【スコープの焦点距離/接眼レンズの焦点距離Xコンデジの焦点距離(レンズに書いてあるf値)】/【スコープ対物レンズ径】

では、次回はこの方程式を利用して、デジスコシステムの明るさ(F値)を求めてみましょう♪

投稿者 turbo : 16:56

2012年05月02日

【デジスコ講習】(17) F値とは?

今後の講習の中で『F値』という言葉が出てきます。
そこで、まず『F値』の説明をしておきましょう。

『F値』とは絞り値とも呼ばれていて、
レンズを通って撮像素子上に写る像の明るさのことです。

『F値』はF1.4、F2、F3.5、F4、F5.6、F8、F11、F16、F22、F32のように表され、
『F値』が変えると、絞りの開き具合が変わり、レンズを通る光の量が変わります。

≪F値の数値が大きい場合≫
絞りが絞られてレンズを通る光が少なくなります。

≪F値の数値が小さい場合≫
絞りが開かれてレンズを通る光が多くなります。

つまり、数値が小さいほど明るいレンズとなり
速いシャッタスピードで撮影することが可能になります!!

投稿者 turbo : 11:59

2012年05月01日

【デジスコ講習】(16) コリメート法とは?[その2]

前回はコリメート法と合成焦点距離を求める方程式を紹介しました。
では、今回はその方程式を使って実際に合成焦点距離を求めてみましょう。

下記写真のデジスコシステムを例にとってみましょう。

対物レンズ口径φ88mmのスコープの焦点距離は510mm、
30倍接眼レンズの焦点距離は17mm、
コンデジの焦点距離(ワイド側F4.9)は28mm~(テレ側F18.6)105mmとすると・・・

【合成焦点距離】=【スコープの焦点距離/接眼レンズ焦点距離】X【コンデジの焦点距離(35mmフィルムカメラ換算)】

510/17×28~105=840~3150

つまり、このシステムの合成焦点距離は、
(ワイド側)840mm~(テレ側)3150mmとなります!!

コリメート法はこの特性を生かして、
野鳥撮影や天体撮影、顕微鏡撮影など
撮影倍率を必要とされる用途に活用されています。

投稿者 turbo : 11:23

2012年04月27日

【デジスコ講習】(15) コリメート法とは?[その1]

コリメート法を簡単に言うと、
スコープで拡大されて見えている映像を
眼の代わりにレンズ付きカメラを押し付けて
接近撮影する方法です。

つまり、フィールドスコープの対物レンズと接眼レンズ、
デジカメのレンズと、合計3回、映像が拡大されるため、
高倍率での撮影が可能になります。

デジスコはコリメート法による撮影方法のため
他に類を見ない有利な超望遠撮影ができるのです!!!

※方程式
【合成焦点距離】=【スコープの焦点距離/接眼レンズ焦点距離】X【コンデジの焦点距離(35mmフィルムカメラ換算)】


ちなみに「デジタル一眼レフ」を使用し
超望遠撮影をする方法の一つに『リレーレンズ方式』があります。

リレーレンズ法は対物レンズの焦点位置に
結ばれた像を拡大撮影レンズ(アイピースで代用可)で
フィルム面(CCD面)に拡大投影して撮影する方法です。

投稿者 turbo : 11:19

2012年04月26日

【デジスコ講習】(14) 撮影時間帯・条件が広がります![その4]

今回は薄暗い密林などを好む野鳥の場合を説明します。

ヤイロチョウ・アカハラ・シロハラなど
地面を掘り起こして地中の虫などを採餌する野鳥は
地面の乾かない日陰の暗い場所を餌場としていることが多いので
どうしても薄暗い場所での撮影になってしまいます。
そのため、従来のデジイチシステムでは厳しい面が多いようです。

密林に覆われた暗いジャングルの野鳥を写す場合でも同様のことが言えます。

このような場面でもデジスコシステムが断然優位です!!

1000mmでf3.0以下という明さで、
最低ISO・超低速シャッターで写すこともできるので
鮮明な綺麗な写真を撮影できます!!!


野生生物の多くは薄暗い環境を好みます。
薄暮の時間帯・薄暗い樹木の下・太陽が差し込まない密林などは野鳥が好みます。
野鳥と出会えて写せる時間帯と薄暗い環境で撮影できる
デジスコシステムは野鳥撮影にもっとも有利な撮影法といえます。

投稿者 turbo : 11:05

2012年04月25日

【デジスコ講習】(13) 撮影時間帯・条件が広がります![その3]

今回はカワセミの作例を見ながら
カワセミ撮影の場合を説明します。

カワセミ撮影を楽しまれているデジイチカメラマンの多くは
午後3時ごろになると撤収の準備に入られるようです。
「これからは光が悪くなるから」からのようです。

つまり、光の色が赤くなり始めるからという意味と、
暗くてシャッター速度が出ない、
ISOあげると画質が落ちる・・・という理由でしょう。

しかし、デジスコシステムなら
午後3時頃からの撮影でも
十分鮮明な綺麗な写真を撮影できます!!

また、カワセミは日中は餌付けでもしない限り
数時間に1~2度の飛来頻度しか無い場所でも、
夕方は何度も現れてくれます。
そして、カメラマンを気にせずマッタリとたたずんだり、
日の高い時間帯には絶対に見せてくれないようなシーンを
「長い時間」「頻度高く」見せてくれます。

夕方近くのカワセミを撮影するなら
やはりデジスコシステムがオススメです!!
可愛い仕草や綺麗な色合いをバッチリ撮影できます♪


次回は薄暗い密林などを好む野鳥の場合を説明したいと思います。

投稿者 turbo : 10:54

2012年04月24日

【デジスコ講習】(12) 撮影時間帯・条件が広がります![その2]

前回に引き続き、デジスコシステムは
撮影時間帯や撮影条件を広げる説明を
作例を見ながら説明します。

野鳥観察をしている人なら皆さん知っていることですが、
特別な季節・特別な条件を除けば
野鳥の活性は夜明けから3時間、夕方の2時間が圧倒的に高くなります。

ヤマセミ撮影の場合、
夜明け前から撮影チャンスを狙う方が多いです。

しかし、夜明け直後に飛来した場面はまだ薄暗い為、
600mm f4.0でISO1600で写しても
残念ながらほとんど絵になりません。

こんな時こそ1000mmでf3.0以下という明さで、
最低ISO・超低速シャッターで写すこともできる
デジスコシステムで写すのがオススメです!!

鳥も油断していますのでジッとしていることも多く写し放題です。
しかも、2000mm f5.6、ISO80で無振動で鮮明画質で写せます。

もちろん、日が上がってくれば動きのあるシーンを
写せるデジイチが楽しくなります。


次回はカワセミ撮影の場合を説明したいと思います。

投稿者 turbo : 11:12

2012年04月23日

【デジスコ講習】(11) 撮影時間帯・条件が広がります![その1]

野鳥撮影の場合、夜明けと夕暮れに近い時間帯は
特に出現する可能性が高くなります。

この時間帯は野鳥の警戒心も薄くなりますので撮影チャンスです!!!

しかし、従来のデジイチシステムの場合は
日が高くなるまでは事実上撮影できず、
また、夕暮れや薄暗い密林などでの撮影もできません。

デジスコシステムならこんな薄暗い条件でも
焦点距離を抑えれば1000mmでf3.0以下という明さで、
最低ISO・超低速シャッターで写すこともできます。

朝夕の薄暮~1時間はデジスコシステムだけに許された
楽しい時間帯ともいえるでしょう♪



次回は作例を見ながら説明したいと思います。

投稿者 turbo : 11:38

2012年04月20日

【デジスコ講習】(10) 『ISO感度』とは?

『ISO感度』とは、簡単に言うと
デジタルカメラが感じ取る事が出来る光の量の大小を表す数値のことです。
この数値が大きいほど、暗い所でも明るい写真が撮れます。

通常はシャッター速度を早くすると、
写真のブレが起こりにくくなります。
しかし、いたずらにシャッター速度を上げると
光の量が不足して、暗い写真になってしまいます。
そこで、ISO感度を高く設定すればシャッター速度が上がり、
画面も暗くせずに撮影できます。

しかし、ここで注意しなければいけないのは
『ISO感度』を高く設定して撮影すると
写真にノイズが入りやすくなります(画質が荒れる)という点です。

鮮明で綺麗な画質を求めるなら
やはり『ISO感度』は可能な限り「最低感度」で
撮影することをオススメします。



『ISO感度』についてさらに詳しくお知りになりたい方はこちらへ⇒⇒

投稿者 turbo : 11:03

2012年04月19日

【デジスコ講習】(9) 綺麗に写るの?[その2]

超望遠で写真を撮影できても
鮮明で綺麗な画質で撮れていないとガッカリだと思います。

そこで、鮮明で綺麗な画質で写す為に必須な条件
を説明します。

※振動波形を無視できるような高速シャッター撮影の場合は除く


≪1≫
デジカメのミラーショックや
シャッター作動振動・巻上げモーター振動があれば
鮮明な画質は得られません

振動のないデジカメでの撮影をオススメします。

≪2≫
撮影時の手ブレや機材ブレがあると鮮明な画質は得られません。

シャッターを押す時にはレリーズケーブルなどを使用し
機材は手持ちではなく、しっかりした三脚にセットして
撮影することをオススメします。

≪3≫
ISO感度をあげれば画質は荒れてしまいます。

ISO感度は可能な限り『最低感度』での撮影をオススメします。


20120419.jpg
※最短合焦距離5mからの撮影


※下段の写真は、上段の画像をピクセル等倍にアップしたしたものです。
画像をクリックすると原寸で見ることができます。
(撮影データはEXIFに記録されています。トリミング以外の画像処理はしていません)


前回から説明文の中に『ISO感度』という言葉が出てきています。
そこで、次回は『ISO感度』について説明したいと思います。

投稿者 turbo : 10:59

2012年04月18日

【デジスコ講習】(8) 綺麗に写るの?[その1]

デジスコシステムはある程度距離が離れていても、
野鳥の表情までバッチリとらえた
ドアップの写真が撮影できると以前説明しましたが
そうなると次に気になるのは
『綺麗に撮影できるのか?』という点だと思います。

超望遠撮影では振動が大敵ですが
デジスコシステムは振動を抑える工夫をしているので
今までの機材では考えられないような
超鮮明な画質で写すことができます!!!

また、被写体が動かなければ1/10秒以下の
超低速シャッター速度で写すことができるので
画質を荒らす高ISO撮影の必要もなくなり
さらに綺麗な写真が写せます。


20120418.jpg
※最短合焦距離5mからの撮影


※下段の写真は、上段の画像をピクセル等倍にアップしたしたものです。
画像をクリックすると原寸で見ることができます。
(撮影データはEXIFに記録されています。トリミング以外の画像処理はしていません)


次回は鮮明で綺麗な画質で写す為の必須条件を
具体的に説明したいと思います。

投稿者 turbo : 10:54

2012年04月17日

【デジスコ講習】(7) どのくらい遠くから写せるの?[その2]

どのくらい遠くから写せるのか
デジスコシステムとデジイチシステムを
比較してみてみましょう♪


以前、焦点距離の説明の際

 ◎デジイチシステムの焦点距離:1000mm位まで
 ◎デジスコシステムの焦点距離:1000~4000mm位まで

と説明したと思います。

つまり、デジスコシステムの焦点距離は
デジイチシステムの3~4倍となります。

ですから、同じ大きさの野鳥を
デジイチシステムとデジスコシステムで撮影しようとした場合

デジスコシステムは
デジイチシステムに比べて3~4倍も離れた距離からでも
同じ大きなの野鳥を撮影できるのです!!!



野鳥にも喜怒哀楽?の表情があります。
野鳥に近づけば当然のことながら警戒した表情が中心になり、
猛禽などは睨みつけるような顔つきをします。
しかし、警戒範囲の外側から写すと、
表情も穏やかになり写真全体の表現も変わってきます。

野鳥に脅威を与えない写し方も野鳥写真のテクニックといえます。
是非、デジスコシステムで野鳥のナチュラルな表情をゲットして下さい♪

投稿者 turbo : 14:38

2012年04月16日

【デジスコ講習】(6) どのくらい遠くから写せるの?[その1]

野鳥撮影の場合、いかに野鳥に逃げられず
たくさん撮影できるかが大切なポイントになります。

より多く写せるチャンスがあれば
それだけ素晴らしい写真が撮影できている
可能性が高くなるからです。

しかし、野鳥は警戒心が強く
ある程度の距離に近づいてしまうと
飛び立ってしまいます。

そこで、より遠くから撮影できる
デジスコシステムが大変有利となります。

デジスコシステムなら
神経質な野鳥を驚かせることなくじっくり写せます!!


では具体的にデジイチシステムと比べて
デジスコシステムはどのくらい遠くから撮影できるのか?
皆さん大変気になるところだと思います。

そこで、次回はその点を説明したいと思います。

投稿者 turbo : 13:37

2012年04月13日

【デジスコ講習】(5) どのくらい大きく写せるの?

焦点距離によってどのくらい大きく写るのか
実際に写真を見ながら比較してみてみましょう♪

※写真は全て15mの距離から鴨の置物を写したものです

ちなみに焦点距離について
下記の点を覚えておいて下さい。

 ◎人間の眼:焦点距離は35mm~50mmと言われています
 ◎デジイチ:しっかり写せる焦点距離は1000mm
 ◎デジスコ:標準的に使う焦点距離は1000~4000mm



【人間の目やコンパクトデジタルカメラ中域】
 ※赤い点の下に鴨の置物があります



【コンパクトデジタルカメラの望遠側】
 ※赤い点の下に鴨の置物があります



【野鳥撮影で最低限欲しい焦点距離】



【手持ち撮影の限界、デジイチでも明るいレンズが必要】



【デジイチ撮影の上限。デジスコ撮影のワイド側】



【デジスコ撮影で多用する領域(中域)】



【デジスコ撮影の望遠側。撮影技術が必要】


上記の結果からみて、
15mはなれた距離から野鳥を撮影する場合、
焦点距離は300mm以上無いと望遠性能が足りないと感じると思います。

 ※焦点距離100mmのカメラで300mmと同じ大きさに写すためには・・・
  10m前に出て5mmの距離から写さなければなりません。


デジスコでの実用焦点距離は1000mm~3000mmです。
エキスパートになると4000mmぐらいまで使う場合があります。
しかもコンパクトデジタルカメラは1倍から4倍までのズーム撮影ができるので、
野鳥など被写体の性質に応じた撮影が
自在に、そして撮影者のセンスを生かすことができます!

投稿者 turbo : 11:07

2012年04月12日

【デジスコ講習】(4) 焦点距離とは?

デジスコシステムで撮影すると
野鳥がどのくらい大きく撮影できるか説明する際に
『焦点距離』という言葉が出てきます。

そこで、まずは『焦点距離』を説明します。


≪焦点距離≫

焦点距離とはレンズの中心からレンズを通った光が像を写すまでの距離のことです。

 ◎数値が小さい場合:被写体が小さく、
               そして広い範囲が写るようになります。

 ◎数値が大きい場合:被写体が大きく、
               そして写る範囲は狭くなります。


デジイチでしっかり写せる焦点距離は1000mmまでですが、
デジスコで標準的に使う焦点距離は1000~4000mmです!!!

だから、デジスコは野鳥が大きく写せるんですね♪


[イメージ画像]15mの距離から鴨の置物を写してみた場合


では、次回はどのくらい大きく撮影できるのかのを
写真を使って説明したいと思います。

『焦点距離』についてさらに詳しくお知りになりたい方はこちらへ⇒⇒

投稿者 turbo : 10:11

2012年04月11日

【デジスコ講習】(3) どんな写真が撮影できるの?

野鳥は警戒心が強いので
近くに寄りたくてもある程度の距離に近づくと
飛び立ってしまいます。

そこで、通常の撮影では、ある程度の距離に近づいて
デジタルカメラのズームを使って撮影ということになります。

が・・・・

本当はもっと近づきたいのに、近づけば野鳥は飛んで逃げてしまうし、
仮に近づけたとしても、デジタルカメラでは
野鳥の自然な表情を撮影することは難しい。

そこで、デジカメのズームにフィールドスコープの望遠能力を
プラスしてみると・・・

ある程度距離が離れていても、野鳥の表情までバッチリとらえた
ドアップの写真が撮影できます!!!

この超望遠撮影法が「デジスコ」なのです♪

投稿者 turbo : 10:28

2012年04月10日

【デジスコ講習】(2) これがデジスコシステムです!

今日はデジスコシステムについて勉強しましょう。

デジスコシステムは基本的には下記のような構成になっています。

 1)フィールドスコープ
 2)接眼レンズ
 3)接続パーツ ※スコープとデジカメを接続するためのパーツ
 4)デジタルカメラ
 5)レリーズケーブル
 6)照準器システム
 7)液晶モニターフード
 8)雲台
 9)三脚
12020410_1.jpg

12020410_2.jpg


では、このデジスコシステムで撮影すると、どのくらい野鳥が大きく写せるのか、
明日はその勉強をしましょう♪

投稿者 turbo : 11:43

2012年04月09日

【デジスコ講習】(1) デジスコとは?

フィールドスコープで野鳥観察していた人が
証拠写真を撮影しようと
フィールドスコープにデジタルカメラを押し付けて
撮影したのが『デジスコ』の始まりと言われています。

そこで、『デジ』タルカメラとフィールド『スコ』ープを
組み合わせるて『デジスコ』と呼ばれています。

つまり、「レンズ付デジタルカメラ」と
「フィールドスコープ(スポッティングスコープ)」と
呼ばれる地上望遠鏡を組み合わせ、
コリメート法で撮影する撮影法とその総称となります。


『デジスコ』は高倍率と明るいF値で撮影できることが特徴で、
主に野鳥撮影用として活用されています。

また、システムが軽量・コンパクト・安価であることも
大きな特徴です。


20120409.gif

投稿者 turbo : 17:49