2009年01月20日
CANON G10でのデジスコ
ここのところ多く頂いているのがCANONのG10でのデジスコについての問い合わせです。
このカメラでのシステム構築は接眼レンズをコーワのTSN-VA3を用いたシステムが一般的です。
TSN-VA3の使用が前提になるとスコープも限られてきます。TSN-884とTSN-774しか対応しておりません。TSN-664やTSN-604など他のスコープは対応しておりませんのでお気をつけ下さい。
このシステムの場合、合成焦点距離約1000mmより望遠側の領域での使用が可能です。満足出来る画質としては1000から1500mm程度と一般的な3倍ズーム程度のカメラに比べて狭くなります。
私としてはシステムが長く重くなることや使い勝手などの点でCANONのIXY3000ISやSONYのW300、ニコンのP6000など一般的なカメラをお奨めいたします。
投稿者 : 23:53
2009年01月16日
IXY2000ISのリコール情報
CANONよりIXY2000ISのリコール情報が発表されました。一部のシリアル番号に該当するカメラは内部のビスが脱落する可能性があるとのことです。
現象が出たカメラについては、保証期間に関わらず無償修理とのこと。詳しくは下記のURLをご参照ください。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ixyd2000is.html
【でじすこや】では現象が出てカメラが修理となった場合のブラケットの再取り付けについて無料で行います。(カメラの往復の送料はお客様のご負担でお願い致します。)
投稿者 : 23:59
2009年01月05日
太陽には気をつけましょう。
スコープや双眼鏡の注意書きには必ず太陽を直接見ないで下さいと書いてあると思います。見たらどうなるのか想像しただけでも怖いですね。誰もそんなことはしないと思います。
上の写真を見てください。これはカメラの内部部品です。少し分かりづらいですが中央の部分が少し溶けています。これはスコープから入った光がここで焦点を結んでしまったために熱で溶けてしまったのです。
このようなことは以前にも紹介したことがあるのですが、そのときはカメラのレンズカバーが溶けて開かなくなったという話でした。それが今回は起動しているカメラで起こってしまったというものです。こうなると正常な画像を記録することが出来ませんね。
これは意図的に太陽に向けたわけではありません。持って歩いている際に偶然向いてしまったようです。カメラの調子がおかしいということで修理に持ち込んだ際に発覚したものです。
とにかく持って歩く際にスコープを上に向けないということだと思います。液晶フード側も同様に太陽の光が直接入ると液晶モニターが焼けてしまいますのでこちらも気をつけてください。スコープが横向きになるように持つのが安全ということでしょうか。皆様もスコープの向きには十分に気をつけてください。
2008年11月02日
IXY3000ISでの作例
IXY3000ISとIXY2000ISを比較してみました。画質としては画素数の差は別としてほぼ同等という感じです。私自身の感覚としてはIXY3000ISはIXY2000ISとほぼ同じで撮影することが出来ました。
今回の撮影ではMFを多用してみました。MF時拡大表示を使用しての撮影です。また、暗部補正もONにしています。
ED78+28XWDA+IXY3000IS
SS : 1/13 、露出補正 : マイナス1.3 、 焦点距離 約2,600mm(35mm換算)
ED78+28XWDA+IXY2000IS
SS : 1/20 、露出補正 : マイナス0.7 、 焦点距離 約2,200mm(35mm換算)
MFでの撮影ですが、拡大表示を使うとかなり正確にピントを合わせることが出来ます。カメラ側のピント位置を確定すると拡大表示は終了しますので、構図取りの邪魔にもなりません。AEロックかマニュアル露出も併用すれば中央に合わせてシャッター半押しで構図を繰り返し取ったりする必要なく楽に撮影することも出来ます。
この辺の機能が気に入ったので、私の個人所有のカメラはIXY2000ISですが3000ISに変えてもいいかなぁと考えています。
投稿者 : 23:52
2008年10月31日
IXY3000ISのMF(マニュアルフォーカス)
IXY3000ISにはマニュアルフォーカスがつきました。どんな具合か試して見ました。
マニュアルフォーカス時に中央部を拡大表示する機能がありますのでそれを利用してみました。これでかなりピントを追い込むことが出来ます。じっくり構えてピント合わせをする余裕の持てる被写体ならば拡大機能を使えばマニュアルフォーカスでもピント合わせを結構正確に行うことが出来ました。
さて、マニュアルフォーカス時にカメラ側のフォーカス位置をどこにするのが良いのかを実験してみました。
ちょっと分かりづらいのですが2つの写真を見比べると、わずかですが50cmに設定したときの方が解像しているように思います。これは撮影時のピントあわせをしているときのモニター画面上で感じたので書きました。このカメラでMFを選んだ時は最短合焦距離にあわせるほうが良いように思います。
(画像はクリックして大きな画像で比べてください。)
投稿者 : 23:59
2008年10月30日
IXY3000IS 暗部補正
IXY3000ISになって盛り込まれた新機能の「暗部補正」の効果を確認してみました。
撮影データ(2枚とも同じです)
機材 ニコンED82 + 28XWDA + IXY3000IS
ISO感度 80
シャッタスピード 1/20
露出補正 マイナス1/3
焦点距離 16.293mm(35mmフィルム換算合成焦点距離 約2,660mm)
周囲の状況はほぼ同じで撮影データーが全く同じですから比較としては良い比較になったと思います。
比較すると暗部補正ONのほうが明るく撮れていますね。全体としても明るいですが特に暗い部分の明るさが持ち上げられていることが見て取れます。こういった背景が明るく被写体に日が当たっていないような条件や逆光のときでは効果的かもしれません。ONにするとOFFのときより全体的にも明るくなってしまうので注意が必要です。1ステップ露出補正を下げた方が良い場合もあるでしょう。
暗部補正についてはONにするとカメラが自動で判断して効果を掛けるようになっていますのでいつもONでも良いかもしれませんが、随時切り替えながら撮影するならば、機能割り当てボタンに暗部補正を登録すると使いやすいです。
投稿者 : 23:37
2008年10月04日
PANASONIC LUMIX G1
有明に用事があったのでついでにPANASONICのショールームに行ってきました。
マイクロフォーサーズのミラーレス一眼カメラ「LUMIX G1」を触ってきましたよ。このカメラは面白そうだと思いますし、注目を集めているカメラのひとつですね。持った感じはFZシリーズの高倍率ズーム機の様な感じです。レンズは交換式のレンズですからちょっと違いますがボディーの雰囲気はそんな感じでした。
ビューファインダーは144万画素相当ということでどんな感じか確かめてみましたが、これだけ高画素化されるとピントが見やすいですね。46万画素のバリアングル3型液晶モニターも付いています。
ミラーが無いことで振動があまり無いことも期待していたのですが、思いのほかシャッターの動作に伴う振動が大きいと感じました。
このカメラをスコ-プに接続しようと思うと一眼レフカメラ用のフォトアタッチメントで接続するのが簡単かも知れません。
接眼レンズを覗かせるコリメートでの接続をするにはカメラレンズの仕様が問題になります。ピント合わせやズームなどの際にレンズ先端が回転するものや伸縮するものは、接眼レンズに固定することが出来ませんのでなかなか難しそうです。
実際にスコープに接続して撮影するには色々と検証してみないと結論が出せない感じです。
投稿者 : 17:45
2008年09月25日
IXY3000IS カメラブラケットセット販売開始
注目のIXY3000ISのデジスコ用カメラ・カメラブラケットセットが販売開始になりました。
黒いボディーもかっこいいですね。
投稿者 : 01:34
2008年09月22日
IXY3000ISでの新機能
IXY3000ISとIXY2000ISとで追加された機能などで気なる部分をピックアップしてみます。
まず、マニュアル機能が充実したことが一番のトピックスでしょう。
IXY2000ISではMと書いてあるモードはマニュアルではなくプログラムオートでした。AEロックは出来ますが、シャッタースピードなどを自由に選ぶことは出来ませんでした。それが、IXY3000ISでは露出は完全マニュアルが可能です。絞りに関しては2段しかありませんが、シャッタースピードは自由に選ぶことが出来ます。この手のコンパクトカメラとしてはかなり細かくシャッタースピードを設定できることは非常にうれしいことです。最高1/1600に設定することも出来ます。
また、マニュアルフォーカスの機能も追加されました。中央部を拡大表示する設定も出来ますのでこれも使える機能かもしれませんね。
ここまでやったのだから、AFエリアを中央だけでなく選べるようにしてくれたら何も言うことが無かったのですが・・・。
あと、操作系でジョグダイヤルが加わりました。このダイヤルで各種パラメーターを素早く設定することが出来ます。
悪い点もあります。それは連写が少し遅くなったことです。1.3コマ/秒になってしまいました。これはちょっと残念です。
まだ、実際の撮影には引っ張り出していないので今わかることはこんなところです。分かり次第情報はお知らせいたします。
投稿者 : 00:12
2008年09月20日
IXY3000IS BR-IXYsu2で対応可能です。
今日、IXY3000ISが会社にやってきました。
いつものように仕事をしてると、開発T氏がニコニコしながら事務所にやってきました。ふと小脇に抱えた箱を見ると・・・「IXY DIGITAL 3000IS」の文字が!
今日は土曜日で若い衆がお休みなので、自分で某カメラ量販店まで買いに行ってきたようです。
「山田君、早速、ブラケット付けちゃって~」とのことで、取り付けてみました。印象としては2000ISとそんなに変わらない感じだなぁというところです。カメラ上部のデザインの関係で上部のパーツが少し斜めになってしまうのはご愛嬌ですが、撮影上は問題なくフィッティングが出来ました。
詳しくはこちらをご参照ください。
↓
投稿者 : 23:59
2008年09月18日
IXY3000IS見てきました~!
IXY3000ISを見にショールームに行ってきました。カメラブラケットをつけたりはずしたりとかなり怪しい人物だったと思います。(笑)
特に注意されることも無く自由に出来ましたのでCANONさんには感謝です。で、結果はというと、ほぼ大丈夫そうですと報告させていただきます。
ただし、実際にはスコープとのフィッティングまでは出来ていないので細かい点の確認は出来ていません。最終判断は発売日以降の開発T氏による確認後ということになります。
IXY3000IS+BR-IXYsu2(レリーズステーはついておりません。)
(携帯電話のカメラのため画質が粗くて申し訳ありません。)
関連ブログ記事
野鳥写真研究室
投稿者 : 23:10
2008年07月27日
PANASONIC LX-3、FX-150のデジスコ適性
PANASONICから新しいカメラの発表がありました。LUMIX LX-3とFX-150です。どちらも広角からのズームですが、ズーム比率は低めなのでデジスコ適性があるのではないかと思いPANASONICセンターまで確認に行ってきました。
1.LUMIX LX3
カメラレンズの変位量(ズームの繰り出し)
W端に対して T端 -15~20mm ズームをするにしたがって引っ込む動きです。
KOWA TE-17Wとの相性
ズーム4ステップ目よりケラレが無くなる。(全12ステップ)
28XWDAとの相性
ズーム6ステップ目よりケラレが無くなる。(全12ステップ)
2.LUMIX FX150
カメラレンズの変位量(ズームの繰り出し)
W端に対して 中間域 -3mm T端 -1mm バリオテッサータイプと同じよ
うな動きです。
KOWA TE-17Wとの相性
ズーム3ステップ目よりケラレが無くなる。(全16ステップ)
28XWDAとの相性
ズーム3ステップ目よりケラレが無くなる。(全16ステップ)
どちらのカメラも広角からのズームレンズということで、ケラレは避けられないが、比較的広角側からケラレが無くなるようなので適性はあると考えます。連写も速い部類に入るカメラですので画質次第ではありますが面白い存在です。どちらもRAWの撮影が可能ということなのでこれにも興味があります。
RAW撮影と連写の関係が調べられていないの分かり次第お知らせします。ちなみにどちらのカメラも8月22日発売予定のカメラです。全国のPANASONICセンターにて実機が展示されています。
実機が発売されたら早速買い込んで開発T氏のの元に届けなくては・・・。(笑)
投稿者 : 23:57
2008年07月07日
シャッタースピード
今回はシャッタースピードについてです。これはシャッターを開けている時間のことです。1/100秒などと表示されます。分母が大きいほど速いシャッタースピードであるということになります。
シャッタースピードが速いか遅いかでどのような違いが出てくるかというと、速ければ速いほどブレにくくなります。シャッタースピードが速くなる条件は明るい場所での撮影であることです。
暗い林の中ではシャッタースピードは遅くなります。ですから林の中では写真がブレやすいのです。そのようなときに無理にシャッタースピードを上げたとしても真っ暗な写真になるだけです。撮影する場所の明るさによってシャッタースピードは決定されます。
同じ明るさのものを撮影してもカメラのズームを上げるとシャッタースピードは遅くなります。前回説明をしたレンズのF値との関連です。F値とシャッタースピードとの間には関連があります。例えばF値が2.8の時に1/100秒のシャッタースピードだったとするとF値が5.6の時は1/50秒のシャッタースピードになります。
露出という言葉がありますが、レンズのF値、すなわちレンズの明るさとシャッタースピードの二つを合わせて露出といいます。
投稿者 : 23:30
2008年07月03日
ISO感度について
ISO感度とはなんでしょう。
これはISOという国際基準で定められた写真フィルムの光の感じやすさを表す単位です。数字が大きいほど感度が高く少ない光で撮影することが出来ます。
具体的な違いとしては撮影条件が全て同じならば感度がISO100とIS0200と感度の差が2倍ならばシャッタースピードも2倍で撮影できます。
デジタルカメラの場合はフィルムは無いわけですが、代わりにCCDあるいはCMOSセンサーといわれる光を感じて画像として取り込む素子が入っています。写真には長い歴史がありフィルム時代と同じ単位を使うほうが分かりやすいということでデジタルカメラでも同じ単位で表現をしています。
フィルムの場合もそうなのですが、感度を上げるとシャッタスピードが上がるだけではなく、ノイズ(画像がザラザラしたような状態)が増えるというデメリットもあります。特にコンパクトデジタルカメラではほとんどの機種において最低感度以外での撮影は画質が落ち方が激しいのでお勧めをしておりません。
極端な比較ですがIXY2000ISでのISO80とISO1600の画像を比べてみましょう。
投稿者 : 23:40
2008年06月03日
SONY DSC-W300の面白いアクセサリー
W300には面白いアクセサリーがありました。GPSユニットを接続することで撮影時の座標を画像と共に記録が出来ます。一眼レフのカメラではこのような機能を持つものがありましたがコンパクトカメラではなかなか無いですね。
画像のデーターに座標データーが埋め込まれるので、GPSユニットに付属のソフトにて地図上で撮影場所をプロットすることが出来ます。出かけることが多い方でもこれを使えば撮影場所まで正確に記録できます。
投稿者 : 23:53
2008年06月02日
SONY W-300用の予備電池 (NP-FG1)
SONY サイバーショット DSC-W300と同時に発売になった予備用電池NP-FG1はSONYお得意のインフォリチューム電池です。
これをW300で使用すると電池残量を分単位で表示してくれます。(例えば100分など) これによりバッテリー残量が少なくなってきた場合でも多少は安心して使えますね。
ちなみに、W300に付属してくる電池は従来型のNP-BG1ですので電池残量の時間表示はされません。
投稿者 : 23:33
2008年05月20日
SONY W300の高速連写の作例
デジスコスタッフをしてくださっている「大矢さん」が短時間の中でさらっと撮影してきた作例です。高速連写にトビモノマスターの血が騒いだようで早速撮影してきてくれました。
撮影から戻ってきて「これは楽しいよ」とニコニコでした。確かに秒間5コマの撮影は良い瞬間が撮れますね。連写中のモニター画像の遅れも比較的少ないようで十分追いかけることが出来るようです。
画質については300万画素ということと感度がISO400以上にしか設定できないので印刷を考えると厳しい面もありますが、web上で遊ぶには十分ではないでしょうか。
投稿者 : 12:03
2008年05月19日
SONY DSC-W300発売されました。
先週、SONYのDSC-W300が発売になりました。1360万画素のカメラです。ちょっとだけ触ってみましたので感触をお知らせします。
画質についてはまだちゃんとした検証していないのでここではお話しませんが、悪くは無さそうとだけ申し上げておきます。
結構遊べそうなのは高速連写モードですね。これは5コマ/秒とコンパクトカメラとしては高速連写になります。連写中も画面がブラックアウトしないので、追いかけながら撮影も可能です。
バードフェスティバルでの空き時間にサクッと撮影してきた人がいましたが、コアジサシの飛翔写真がバッチリ写っていました。
このモードでは300万画素となることと感度がISO400以上にしか設定出来無いなど制約があるので印刷はもしかしたら厳しいかもしれませんが、web上で遊ぶ分には十分使えそうです。
CASIOのEX-F1の超高速連写も魅力ですが、お手軽に楽しむにはこのW-300でも十分遊べると思いますよ。
DSC-W300用のカメラブラケットBR-W300(仮称)は目下設計が進んでいますので6月の半ば以降に出せるのではないかと思っています。楽しみにしてください。
尚、BR-W200を流用することは出来なかったことを報告します。
投稿者 : 23:51
2008年04月24日
SONY DSC-300国内発売決定
気になっていたSONYのDSC-W300の国内投入が発表されました。
発売は5月16日だそうです。
1360万画素の3倍ズーム機です。W200とはレンズが同じなのかな。画質がアップしていると良いのですが。
連写性能は弊社の開発Tがサンプル機でチェックしたところ、高速タイプのメモリーであれば、通常連写(13.6Mピクセル) 1.8コマ/秒 高速連写(3Mピクセル)とのこと。連続撮影枚数も100枚ということですから、無限連写とほぼ同じ使用感でしょうね。
W300用のカメラブラケットの開発宣言が開発Tから出ていますので6月中旬ぐらいには仮称BR-W300が出てくるものと思われます。楽しみにしてくださいね。
投稿者 : 23:51
2008年04月22日
ニコンのP5000やP5100での露出不足
ニコンのP5100で撮影をしていてカメラズームをすると極度の露出不足になるというお話を掲示板で目にしました。実はこの現象は自分も経験したことが有ったので紹介します。
これはスピードライト(フラッシュ)の設定の問題なのです。P5100やP5000は外付けのスピードライトを使用することが出来るようにホットシューがついています。外付けスピードライトを使用するときは内蔵のスピードライトを使用しない設定にすることが出来ます。
鳥の撮影の場合スピードライトは使用しませんから、間違って発光しないように発光禁止にされると思います。この設定は十字キーのスピードライトの発光の設定で発光禁止を選べば良いのですが、MENU設定の中の内蔵スピードライトの発光禁止を選んでOKだと思ってしまうことがあります。その場合はシャッタスピードが1/60以下に下がらなくなってしまい露出不足になるときがあるのです。
(下記の写真参照)
この問題はスピードライトの発光禁止の設定をすることで回避できます。
(下記の写真を参照)
投稿者 : 23:52
2008年04月11日
ニコン COOLPIX P80
ニコンより18倍ズームコンパクトデジタルカメラが発表になりました。(4月25日発売予定)
このカメラでデジスコをしたいといったご質問があると思います。ニュースリリースを見る限りではオプションにコンバーターレンズがありませんので簡単にアダプター接続とは行かないかもしれません。
物理的な接続方法があったとした場合はコーワのTSN-VA2などでの対応ということになると思います。
CCDが1/2.33インチ型10.7MピクセルですのでIXY2000ISなどの1.7インチ型12Mピクセルよりも小さく画素数も少ないです。画質的にそれほど期待が出来るものではないと考えられます。
おそらくはこのカメラは単体で使用したほうが良いカメラだと思います。
投稿者 : 23:26
2008年03月24日
CANON EOS KISS DIGITAL X2
このカメラが会社にやってきました。主な目的はデジスコドットコムの2年目社員くんの一眼レフ体験のためです。なにやら、特命で楽しみながら勉強していく過程をブログで紹介するということみたいです。
最初は普通に撮影をすることから入ると思いますが、そのうちスコープにつけたり600mm/F4につけたりといろいろと体験していくものと思われます。
ひそかに私も楽しみにしています。
私自身の一眼レフ体験はそれほど語れるほどのものではありませんが、1年ほどCANON 1Dと500mm/F4を借りて好きなように使わせてもらいました。トビモノばかり追いかけていたように思います。^_^; その年のデジスコ写真は極端に少ない・・・。(笑) まぁ、両方をいっぺんには使えないので仕方がありませんね。
投稿者 : 23:58
2008年03月14日
シグマ DP1
カメラ単体としては魅力的な面のあるシグマのDP1を早速デジスコで試しておられる方もいらっしゃいますね。このカメラはコンパクトカメラに分類されますが、撮像素子は一般的なデジタル一眼レフの撮像素子と同じぐらいの大きさです。そのおかげで描写力が高いことは期待できます。
個人的にはカメラの光学ズームがなく28mm相当に固定であることと連写があまり効かないことを考えると、あえてデジスコに使うメリットを感じることが出来ません。
画素数についても1400万画素となっていますが、RGBの色別の画素を合計したものですので、画像サイズは500万画素弱相当の大きさです。
使用した上での感想ではないので、間違っている点もあるかもしれませんが積極的に検討する価値はないように思います。
スナップ用のカメラとしては、なんとなくそそられるものはありますけど。(^^ゞ
シグマDP1
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/dp1/dp1_spec.htm
投稿者 : 23:51
2008年03月12日
EXILIM PRO EX-F1 発売日決定
超高速連写のカシオ EXILIM PRO EX-F1の発売日が3月28日に決定したようです。気になる販売価格は13万円前後との予想のようです。気軽に買える値段ではないですね。(^^ゞ
このカメラは最高60コマ/秒の超高速連写で多くのデジスコカメラマンから注目を集めています。撮影後の記録媒体への書き込み待ちなどがどの程度なのかが気になることと、うまくデジスコ用のカメラとして合わせられるのかなど不明な点が多いので実際に発売になってから確認する必要がありますね。とりあえずは展示会フォトイメージングエクスポ2008で実機が見れると思いますのでそこで何かわかればと思います。
投稿者 : 15:30
2008年03月07日
一眼レフカメラのライブビュー
最近発表されるデジタル一眼レフカメラにはライブビュー機能という液晶画面を見ながら撮影が出来る機能が装備されるようになって来ました。
これを生かしてデジスコ(厳密にはデジスコではないと思っていますが)が出来るのではないかとの問い合わせがあります。
出来るか出来無いかで言えば出来ます。しかし、有効かどうかは話は別です。一眼レフとスコープの組み合わせで一番問題となる暗いシステムになることでのブレの問題は完全に無くなるわけではありません、シャッターによる振動はありますから。
また一概にライブビューといってもメーカーによって方式は異なります。例えばオリンパスのカメラはライブビュー撮影の際、シャッターボタンを押すと一度ミラーを戻してからシャッターを切ります。つまり通常の撮影時となんら変わりありません。
CANONの40DやKISS X2はミラーを下ろすこと無くシャッターを切れるようですので、その点は良いのですがオリンパスにはあるカメラボディー側の手ブレ補正がついていません。というように一長一短があり、これだ、という感じでは無いですね。
私はいずれにしても、一眼レフとスコープの組み合わせは薦めません。
投稿者 : 23:57
2008年02月26日
SONY DSC-W300
海外でSONYのDSC-W300が発表になったようですね。見た目はW100に似た感じです。画素数は1360万画素の35-105mmの3倍ズーム機です。連写性能は1.9枚/秒とまずまずです。300万画素に落とせば5枚/秒も可能なようです。ちょっと面白い存在かもしれませんね。
液晶画面の画素数は2.7インチの23万画素になるようですのでこれはうれしい情報ですね。
国内での販売があるかどうかはまだ分かりませんが、デジスコに使えそうなカメラが発表されるのはうれしいです。
ニュースリリース(英文)
http://www.dpreview.com/news/0802/08022501sonyw300.asp#press
投稿者 : 16:35
2008年02月05日
IXY2000 ISの露出が暴れる? その2
本日、再度画像データを持ってキヤノンのサービスに行ってきました。が、残念ながら修理対象とはなりませんでした。というよりも今現在は対処法が無いというのが本音のようでした。とりあえず、露出制御調整をしたといってカメラを渡されましたが、何をしたのかは不明です。カメラが戻ってきたのが夜だったため検証はまだですが、何か変化があったのかどうか明日にでも確認してみます。
このカメラ単体固有の問題ではないことも伝え、上に上げて検討して欲しいと依頼して帰ってきました。
どの程度この問題が取り上げられるかは未知数ですが、同じような症状のカメラは出来るだけ持ち込んで行こうと思っています。
あにょさんもカメラを持ち込んで調査依頼をされているとのことですので、その結論待ちでしょうか。
このような問題があるとはいえ、幸い致命的な欠陥ではありませんので、そんなに深刻になることもありません。露出の基準が急変するだけですのでプラス方向に露出補正を変えれば済みます。ちょっと一手間かかることもありますが、カメラの癖だと思って、とりあえずはだましだまし使って行くしか無いでしょうね。
また何か進展があった場合はお知らせします。
投稿者 : 23:10
2008年02月04日
IXY2000 ISの露出が暴れる?
以前、会社備品のIXY2000ISの露出が暴れることがあると書きました。
あにょさんのカメラも連写中に暴れるということをブログに書かれておられました。
会社の備品の症状は、明るい条件でカメラズームワイド端で絞りが絞られるような状況で起こります。そのような条件で仮に適正露出がマイナス1のときにカメラズームをして絞りが開放になるタイミングで露出が2EVアンダーになります。つまり画面がかなり暗くなるのです。このまま撮影すると画面の通り暗い画像になります。
私の想像ではカメラは絞りを開放にしたと判断しているが実際には絞られたままなのでは無いかと感じています。ちょうど2EVアンダーということは計算が合うのです。
この現象はデジスコのときだけではなくカメラ単体でも起こります。今、同じような症状の方からご相談を受け検証中です。
CANONのサービスセンターに相談中ですが、結論が出ましたらこのブログでご紹介します。
しかし、自分のカメラではこの現象は起こっていません。撮影枚数と何か関係あるのかもしれません。ちなみに自分のカメラはまだ2000枚程度です。
投稿者 : 23:55
2008年01月08日
専用カメラブラケットが無いカメラの接続(その2)
専用ブラケットの無いカメラをデジスコで使用するには、自作のブラケットのほかに汎用型のブラケットを使用する方法もあります。一見、これで何の問題も無いように思えますが、以下のような問題点があります。
1.正確な光軸合わせが困難である。
→正確な光軸合わせがなされていないと色にじみやカゲリなどが起こります。
2.電池やメモリーの交換時にカメラをはずさなければならないため、都度
光軸合わせをしなければならない。
→現場での正確な光軸合わせはほぼ不可能に近いと思います。
また、せっかくのチャンスをフイにする可能性が高くなります。
3.接眼レンズとカメラレンズの接合部分にカバーが無いため余分な光が入
ってしまう。
→これは筒状のカバーを自作すればある程度は防げますね。
画質の点を除いたとしても、2.の問題は大きいと思います。電池やメモリーの交換は必要ですから、その度に面倒な光軸合わせをすることには私は耐えられません。
やはり専用ブラケットのあるカメラを選ぶ方が満足度が数倍高いと考えます。
投稿者 : 23:51
2008年01月07日
専用カメラブラケットが無いカメラの接続(その1)
これからデジスコを始める方にとって、お手持ちのカメラを使いたいお気持ちは良く分かります。また、実際にそのようなご相談も多いのが事実です。
私も出来ればどのようなカメラでも大丈夫ですよ、繋がりますよ、とお答えしたいのですが、現実には厳しいことが多いのでデジスコ向きのカメラのほうをお奨めしています。
3倍ぐらいのズームのカメラの場合は、ブラケットさえあればケラレなどの問題は無く使用できる可能性が高いので、ブラケット類を自作できるような方はチャレンジするのも面白いと思います。しかし、デジスコの基本的な技術が無いこれから始める方がそこからスタートすることはないと思います。
6、7年前は皆がそのような状態で苦労をしていたわけですが、今はそのころからの経験を元にデジスコに適したカメラを選択して簡単に使えるようにしたブラケットがあります。それらを使ってデジスコをスタートした方が、純粋に自分の腕を磨けば良いので余計な回り道をせずにすみます。
機材に疑いを持ちながらデジスコをするのはストレスがたまりますよ。
今、手に入るカメラならば下記の2機種から選ぶのが正解でしょう。
1.CANON IXY2000 IS
2.SONY DSC-W200
投稿者 : 23:21
2007年12月25日
カメラの手ぶれ補正
IXY2000 ISをお使いの方から、連写の2枚目以降の画像が甘くなってしまうとの相談を受けました。いろいろお話を伺うとカメラの手ぶれ補正をオンにされているとのこと。多少の手ぶれ補正効果はあるからということでオンにされているとのことでしたが、そこが問題のように思いましたので手ぶれ補正を切ってお試しくださいとアドバイスをさせていただきました。
数時間後お電話を頂き、手ぶれ補正を切って試してみたら具合が良いみたいだとのうれしそうなお声を聞くことが出来ました。
W200でも手ぶれ補正をオンにすると画像が甘くなることを知っていましたので同じ現象だと考えました。三脚に載せている場合は誤動作を起こしてしまうようです。
もし同じようなお悩みをお持ちの方は一度カメラ設定を見直してみてください。
投稿者 : 23:58
2007年12月20日
ニコン P5100
ニコンED78+30XWFA+ニコンP5100
今日はニコンのP5100で撮影に出かけてみました。いつものカワセミ君に協力をしてもらって撮影です。
絵的にはNGですが一番鮮明に撮れたものがこれです。
外的原因としては光があまり良くなかったことと、カワセミ君が落ち着いてくれなかったので撮影枚数が少なかったことがありますがイマイチですね。
撮影枚数が少ない原因としてはカメラの連写性能も関係しています。秒間1.1コマで5枚で連写が息継ぎしてしまい、そこからは連写が極端に遅くなるのです。同じ時間ならIXY2000ISで撮影すれば2,3倍の枚数になったと思います。
AFも少し遅めですね。画像を取り込んでみて思ったのですが、ファイルサイズもIXY2000ISに比べてだいぶ小さいので画像の圧縮率が高いです。P5100の画質FINEとIXY2000ISのスーパーファインとでは1.5倍ぐらいの差があります。(だからスーパーファインなのでしょうけど。)出来るだけ高画質で撮影したいものとしてはIXYのスーパーファインはありがたいです。
やはり連写が強いことは重要ですね。改めて感じました。IXYやW200で快適な連写になれた身としてはP5100の連写はちょっと厳しいと感じました。
投稿者 : 23:55
2007年12月17日
CANON IXY2000 IS 作例
NIKON ED78 + 28XWDA + CANON IXY2000 ISでの作例です。
同じような状況でIXY1000、W200で撮影してきていますが、一番鮮明に撮れているかも知れません。条件として適度に光が当たってくれたこともあるのでカメラの性能だけではないかもしれませんが、まずまずのポテンシャルはあるといえると思います。
使っていて気になる点は露出が結構暴れる点ですね。同じ条件でズームをしていったところ、急に露出不足になってしまったりしました。条件を見てみると明るい条件でしたのでワイド側では絞りが絞り込まれていました。その時点での適正露出補正値はマイナス0.7でした。ズームをしたことにより絞りが開放になったところで急に画面が暗くなり、適正露出補正値はプラスマイナス0になりました。
中央重点測光でしたが、このように露出の暴れがあるため半押ししたときの画面の明るさに注意して露出補正値をこまめに変える必要があります。
AFエリアについては標準と小がありますが、標準だとAF枠以外のところに引っ張られてしまうことも良くあります。せっかく目のところあたりに合わせても背中辺りにピントが来ているといったケースが多いように思いました。
小に設定するとAFがシビアになってなかなか合焦マークを出してくれないことがありました。そんなときは半押しのままスコープのピントリングを直して再度半押しをすると合焦マークがついてくれるという感じでした。
個人的にはAFエリアは小に設定する方が良いかなと思っています。
投稿者 : 23:52
2007年11月19日
デジスコ用カメラ番外編
先日、デジスコ用カメラの変遷を書きましたが、定番のみの紹介で終わってしまいました。超爆速連写のカメラがあったことを書くのを忘れていましたのでちょっと紹介します。
オリンパス CAMEDIA E-100RS
秒間15コマ 5コマのプリキャプチャー機能、150万画素の光学10倍ズームのカメラです。
もともとは定価16万円と高価なカメラでしたが、その価格ではほとんど売れずに在庫処分5万円以下の叩き売りになりました。そこから人気が出たという経緯を持つカメラです。実は私も持っています。^_^;
デジスコとしての接続は難しい機種でしたが皆さん工夫をして使用していましたね。
SANYO DSC-MZ3
もうひとつの爆速連写カメラです。こちらも秒間15コマの連写と1コマのプリキャプチャー機能で200万画素の光学3倍ズームのカメラです。
アダプターが無かったため、こちらもいろいろな方法で皆さんが接続していました。
これらのカメラの魅力は一眼レフをもしのぐ連写スピードにありました。画素数が少ないのでプリント画質は期待できませんがwebで見せるぐらいなら十分に楽しめるものです。カワセミの飛び込みの写真などずいぶん楽しむことが出来ました。
投稿者 : 22:56
2007年11月15日
CANON G9でのデジスコは?
CANONのコンパクトカメラのフラッグシップ PowerShotG9は魅力的なカメラですのでこれでデジスコをしたいという相談を良く受けます。
個人的にもこのカメラは気になっていて欲しいと思っているカメラのひとつです。しかし、デジスコ用としてはちょっとお奨めが出来無いのが実情です。
残念ながら自分で接続テストをする機会には恵まれていませんが、デジスコスタッフの定年隊さんが工夫をしながら使っておられる話からすると、一般的なデジスコ用カメラとは違って使えるズーム領域が狭くカメラズームを駆使しての撮影は出来無いようです。また、ただ接続しただけではケラレの問題などでまともに使えないようです。
このカメラに合った接眼レンズ選びなども必要です。
そういったカメラはマニアの方以外にはお奨めできません。つまり、ユーザー自身が機材を作り上げることも含めて楽しむ気持ちが無いと使えないカメラだと思います。
メインのデジスコ用カメラをお持ちで、不自由な点があることを承知でそれでもこのカメラを使いたいと思う方、ご自分で試行錯誤をして接続するバイタリティーがある方に限られます。
1台目のデジスコ用カメラとして選ぶことは私はお奨めしていません。
投稿者 : 23:54
2007年09月27日
最新カメラについて
最新カメラ3機種についての考察を石丸(turbo)のブログで公開しています。
私はまだ使い込んでいない機種があるので、もう少し使い込んでからコメントしたいと思います。
2007年09月26日
カメラの相談
ここのところ、暑さも一段落してきたのと渡りの小鳥たちが平地に降りてきて鳥見のシーズンに入ってきたこともありお問い合わせが増えてきています。
その中で多いご質問は一眼レフのカメラをつけたいあるいはどうやったら接続が出来るかといったご質問です。
もうひとつは高倍率ズーム機の接続についてです。
どちらも厳しい組み合わせです。詳しくは過去ログをご覧下さい。
投稿者 : 11:18
2007年09月18日
CANON IXY DIGITAL 2000
気になっていたcanon IXY2000を、とある場所にて開発Tが触ってきました。ブラケットはBR-IXYsuの下部の設計変更することでとりあえず対応が出来そうです。
気になるデジスコ適性ですが、私が想像していたよりもずっと良いものになりそうです。試したカメラが製品版と全く同じなのか保証が無いので絶対では有りませんが少なくともKOWAのTE-17Wとの組み合わせでは3.7倍ズーム全域がケラレナシでいけそうです。これはうれしい誤算ですね。
連写スピードはIXY1000より若干落ちるようですが、レスポンスは良いようですので今後のデジスコ用カメラでは主力機種になるのかもしれません。
カメラの発売日以降、徹底的にテストをすることになりますので目が離せません。
尚、現在すぐに使ってみたいとお考えの方向けにBR-IXYsu改ということでBR-IXYsuに追加工を施したものを限定10個先行手配しています。9月26日ごろ用意できる見込みです。(9/19訂正)
ご予約は「でじすこや」の近店長までメールかお電話でお申し込みください。先着順ですので予約が一杯になり次第終了です。
尚、正式製品版発売までは1月ほどかかると思います。
投稿者 : 23:31
2007年09月11日
SONYのW200とCANONのIXY1000はどちらがいいのか?
どちらのカメラが良いのかと聞かれることが多くなっています。私の回答はデジスコ用途に限って言えば、IXY1000と答えています。
その一番の理由は
ケラレや周辺減光の面において今までのデジスコ用カメラのなかでもスコープや接眼レンズを選ばないデジスコ適性の高さです。
W200を選ぶ場合の条件はカメラブラケットを好きなときにはずすことが出来ることが重要かどうかです。つまり、デジスコだけではなく普段使いが出来無いと困る方はW200ということになります。
連写性能は通常のデジスコ撮影においてはどちらもストレスの無い撮影が出来ますのでどちらを選んでも良いと思っています。
画素数はIXY1000が1000万画素でW200が1200万画素と多いですが、1000万画素あれば困ることはまずありませんのでそこにこだわる必要は無いでしょう。
IXY1000はだんだん手に入りづらくなってきました。ご検討されている方は早めに手を打たないと手に入らなくなってしまいます。BR-IXYsuの在庫も少なくなってきましたので決断は早い方が良いですよ。
投稿者 : 23:30
2007年09月10日
SONY DSC-W200を使ってみて
先日、珍しい鳥に出会えるということで出かけてみました。ヘラシギです。この鳥はデジスコをはじめたころ偶然出会うチャンスに恵まれました。その時はまだその出会いの価値をそれほど認識していませんでしたので、しっかり観察をしたわけではなく、あとからちょっと悔やんだ覚えがあります。今回はしっかり見ようと思いW200をお供に行って来ました。
雨が降り出す直前であまり良い条件の撮影ではないため、作例というにはお粗末な写真ですがつけておきます。
使ってみた感想はIXY1000には総合力ではちょっと及ばないところもあるけれども、なかなか快適に使えるカメラだということです。組み合わせたスコープと接眼レンズはニコンED78に30XWFAです。この組み合わせの場合は望遠側で周辺減光が出てしまいますが、画質の低下する2倍ズーム以上は使わないとするとそれほど問題にはならないとも言えます。また、1200万画素あるためトリミングをしても大丈夫ですね。
一番気にしていたレスポンスについては、メモリーが高速タイプのサンディスクのエクストリームIII メモリースティック PRO Duo 2GBだったこともあり、5枚から10枚の連写を適宜繰り返す撮影においては全くストレスの無い撮影が出来ました。
カメラをデジスコだけではなく普段使いでも使用したい方はブラケットの着脱が容易なSONY DSC-W200は良い選択なのではないかと思います。
投稿者 : 22:53
2007年08月03日
デジタル一眼レフとスコープでの撮影について
サポートデスクに入るご質問の中でここのところ多くなっているのが
1.一眼レフカメラをスコープに取り付けたい。
2.そういったシステムで撮影しているがうまく行かない
というものです。
質問をされてこられる方の期待を裏切るような答えになりますが、残念ながらお奨めできるシステムでは無いとお答えしています。実際に使用してみて良い画像を得ることが難しいからです。理由を考えてみました。
1.暗いシステムになる(シャッタースピードが稼ぎづらいシステム)
参考
KOWA 884で F7.7 680mm - F11.4 1000mm
KOWA 774で F8.8 680mm - F13 1000mm
NIKON ED82 F13 1000mm
※ デジタル一眼レフの35mmフィルム換算の焦点距離は、上記焦点距離
に各カメラの係数を掛けた物になります。
2.一眼レフアタッチメントが構造上長いものになるため、システム全体が
とても長くなり振動しやすい。支えるためのステーも必要になるので、
とり回しが悪く、デジスコのメリットのひとつである機動性が無い。
3.一眼レフにはミラーショックやシャッターのショックなど振動元がある
ため低速シャッター時にブレの影響を受けやすい。
4.上記のようなブレの問題で、感度を上げて撮影せざるを得ないため、一
眼レフ本来の画質が得られない。
5.優秀なスコープでも設計の前提が眼視であるため、周辺部分の画質は、
悪くなる。コンパクトカメラの場合は受光素子が小さくかなりトリミン
グを施したような状況なので周辺部分の画質の悪い部分を使っていない
が、一眼レフでは受光素子が大きいため画質の悪い部分も画像として取
り込まれてしまう。結果、周辺部分の画質の甘さが目立つため日の丸構
図でしか撮影が出来ない。
6.カメラレンズではないため、オートフォーカスは効かない。必然的にマ
ニュアルフォーカスになるが、最近のカメラはファインダーでのピント
の山がわかりづらい上に、暗いレンズとなるため余計にピントの判断が
つかない。
7.カメラレンズではないことの影響で露出の計測についても、正確ではない。
撮影後に液晶画面で確認をしなければならず効率の良い撮影は厳しい。
スコープにしても高性能なものは安いものではありません。それだけの投資をするならば、カメラ用のレンズを検討することも出来ます。600mm/F4や500mm/F4などのような超高性能レンズは無理としても、焦点距離と明るさを欲張らばらなければそれなりのレンズは手に入りますね。カメラレンズの場合は中古市場が確立しているので、そういった購入方法も考えられます。
一眼レフカメラを使用するならばカメラ本来の機能を生かせるカメラ用レンズを使用するべきです。
これでは倍率が物足りないとお考えの方は迷わずコンパクトカメラを使用したデジスコシステムをご検討ください。
投稿者 : 23:41
2007年07月04日
カメラのグリッド線表示
今日はカメラのグリッド線表示についてです。
これはカメラの液晶画面上に格子状の線を表示させる機能です。でじすこやではカメラの設定サービスの中でONにして出荷することが多いです。
これって邪魔だし何のためにあるのか分からないとのお話をいただきましたので紹介してみます。さて、何のためにこの機能はあるのでしょう?
写真の基本として水平をとることは重要です。(意図的に斜めにする場合は別です。)水平線や地平線が斜めになっていたらなんとなく落ち着きませんよね。
何にも考えずに撮っているとあとで写真をチェックしたときに「アレッなんか曲がってて気持ち悪い」という写真があったりします。気をつけているつもりでも何枚か出てきたりしますね。
そんなときにこのグリッド線が水平を見るのに良い指標になったりします。なんかズレているなぁと思ったらグリッド線を目安にカメラを回転させて水平になるようにして撮影しましょう。
9分割されているので構図の指標にもなります。せっかくついている機能ですので活用しましょう。
投稿者 : 23:51
2007年07月03日
高倍率ズーム機でのデジスコ
PANASONIC FZ50などの一眼レフライクなデザインのカメラは人気がありますね。
今日はそのようなカメラでデジスコをしたいというご相談についての回答の一例を紹介致します。
結論から述べますとお奨めのシステムとはいえません。カメラレンズの構造上スコープと組み合わせた場合、全域でケラレナシといったシステムは構築出来無いことが大きな理由になります。
KOWAとデジスコドットコムからビデオカメラ用の接眼レンズが出ていますので、これらを使えば、スコープと接続することは可能です。
しかしながら、使えるとしても望遠側のわずかな領域だけとなり、焦点距離で3000mm以上の領域でしか使えないようなシステムになります。また、全域で周辺減光が残ってしまう可能性もあります。
カメラ単体でどんなに良くてもデジスコで使用した場合はその性能が活かせない事は良くあります。間違いの無いシステムを組むためにデジスコドットコムではこれはと思うカメラのテストをしてご紹介しておりますのでそれを参考にしていただければと思います。
現在のお奨めカメラはCANON IXY DIGITAL 1000です。デジスコドットコムのブラケットBR-IXYsuを使用することでデジスコ用のカメラとして使用が可能です。今のところ連写とレスポンスの良さで一番使いやすいと考えています。
投稿者 : 23:54
2007年06月23日
デジスコ用カメラの選択
サポートデスクに入る相談で上位に入るのが手持ちのカメラがつくかどうかの質問です。
心情的にはどんなカメラでも使えますとお答えしたいのですが、現実としてはそうは行きません。
現時点での回答としてはとてもシンプルです。CANONのIXY1000かNIKONのP5000しか簡単にセットが出来るカメラが無いとお伝えしています。(もしかしたら、近いうちにSONYのW200も加わるかもしれませんね。)
もちろんご自分でアダプターを作って接続が出来る方はいろいろとチャレンジされておられる方も多いと思いますので、この回答にはガッカリと思われる方もいらっしゃいますね。
しかし、私の考え方はこうです。
1.カメラズーム全域でほぼケラレナシのシステムが構築できること。
2.ユーザーがあれこれ調整することなくベストセッティングが出来ること。
上記の二つがクリア出来無いとこれからデジスコを始められる方にはお奨めが出来ません。できるだけ簡単に撮影が出来ることというのがポリシーとなります。
投稿者 : 00:40