2011年06月28日

ビクセン GEOMAⅡED67-S(GLH20D)でビデスコが出来るビデオはありますか。

Q.
ビクセン GEOMAⅡED67-S(GLH20D)でビデスコが出来るビデオは
ありますか。

A.
ビデオカメラごとの相性検証をほとんど行っていませんが、
ビクセン GEOMAⅡED67-SとGLH20Dとの組み合わせの場合、
もしアダプター類やフィルターネジなどを利用して物理的に
接続できたとしましても、接眼レンズの光学性能とビデオ
カメラに搭載されている高倍率ズームレンズとの相性の関係で
ほとんどのビデオカメラでズーム全域にケラレや周辺減光が
発生してしまう可能性が高いと考えられますのでオススメは
出来ません。

投稿者 kokopelli : 12:02

2011年06月22日

ジッツオG2180/G2380やマンフロット701HDVなどにはHSP-1Nは使用できるでしょうか?

HSP-1Nは、究具01ジンバル雲台、ベルボン ビデオ雲台FHDシリーズ、
BENRO GHシリーズには取り付けできますが、お手持ちの GITZO
G2180などには台座の形状が異なるためご使用いただけません。

G2180/G2380/701HDVなどにご使用いただけるロングプレートは
以下の製品となります。

・ヒップサポート付きロングプレート GS5370LC 特別仕様
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_g5370lc_hsp.htm

投稿者 kokopelli : 09:45

2011年06月20日

オリンパス XZ-1でデジスコは出来ますか。

Q.オリンパス XZ-1でデジスコは出来ますか。

A.
オリンパス XZ-1のデジスコ適性を弊社でも検証したのですが
デジスコ向き接眼レンズとの相性が悪くケラレや周辺減光が
ズーム域全域で増大に発生してしまうため、デジスコ用途と
しては適しておりません。

投稿者 kokopelli : 10:38

2011年06月08日

BR-IXY210はTSN-DA10で使用できるのでしょうか。

Q.BR-IXY210はTSN-DA10で使用できるのでしょうか。

A.
TSN-DA10をご利用の場合は、TA3Dは不要となります。
BR-IXY210のカプラー取付け部は、58mmフィルターネジ
(メスネジ)を切ってありますので、KOWA アダプター
リングTSN-AR58を介することでTSN-DA10へ装着可能です。
※テスト機材がないため、ケラレ状況の検証ができていません。
ご了承ください。

投稿者 kokopelli : 10:22

2011年05月19日

PowerShot G12はEDGスコープに使えますか。

Q.PowerShot G12はEDGスコープに使えますか。

A.
Canon PowerShot G12をNikon EDG用接眼レンズFEP
シリーズ(ズームは除く)に接続する方法としては、
キヤノン 純正アクセサリー「コンバージョンレンズ
アダプター LA-DC58K」と弊社製品「カプラーTA4」を
カメラに装着することで物理的には接続可能となります。
但し、G12に搭載のカメラレンズの特性上、ズーム全域で
ケラレや周辺減光が発生してしまうため、デジスコ用途と
しては適しておりません。

投稿者 kokopelli : 11:17

2011年05月10日

ビデオ雲台とカメラ雲台のデジスコ用途での違いを教えてください。

Q.
ビデオ雲台とカメラ雲台のデジスコ用途での違いを教えてください。

A.
デジスコ用途では、ビデオ雲台が圧倒的に使いやすいです。
ビデオ雲台は、油圧やグリスの粘性で動きがスムーズなため
構図決定がしやすくバランスが合っていればパーン棒から手を
離しても光学ユニットが動いてしまうことがありませんので
操作性が良好です。また、固定ロックをしても視野が動くことが
ほとんどありません。
カメラ雲台は上下左右方向にフリーに動かせる反面、構図決定には
必ず固定ロックをしなければなりません。デジスコ撮影の場合
1000mmを超える超望遠撮影となりますので、固定ロックの際に
微妙に視野が動いてしまう製品が多く、折角構図決定しても再度
調整し直さなければならない煩わしさがあります。
デジスコ用途でしたら、ビデオ雲台の使用をお勧めいたします。

投稿者 kokopelli : 10:18

2011年04月26日

コーワスコープへニコン接眼レンズは接続できますか?

Q.
コーワのスコープにもニコン用の接眼レンズ30XWFAや28XWDAが
接続出来るようですが、コーワ純正の接眼レンズとどちらが
良いのですか。デジスコ用として考えた場合の回答をお願いします。

A.
ニコン用の接眼レンズ30XWFAと28XWDAはNKA(ニコンコーワ
変換リング)を使うことでコーワのスコープに接続することが
出来ます。
(TSN-774、884ではTSN-VA2-CRも必要です。TSN-664、604では
コーワ変換リングも必要です。)

ニコン用の接眼レンズ30XWFAと28XWDAをコーワのスコープに
接続した場合は専用設計ではないのでコーワスコープとの
設計上の問題により遠いところへピントを合わせることが
出来なくなります。
(100m以内でしか使用できません。※若干、個体差はあります。)
スコープは本体から接眼レンズまでトータルでの光学設計が
なされていますので、もともと30XWFAや28XWDAなどを所有
していて転用したいという場合を除いてはコーワ純正の
接眼レンズでの使用をお奨めします。

投稿者 kokopelli : 09:28

2011年04月12日

なぜフローライトやEDレンズがオススメなのですか。

Q.
デジスコに使うレンズにフローライトレンズやEDレンズがあります。
撮影にはこれらをオススメしているのどうしてなのでしょうか?


A.
フローライトレンズやEDレンズをお勧めしている最大の理由は、
光学性能が優秀で綺麗な画像が撮れやすいからです。特に
色収差が少ないのが特長です。
色収差とは、枝や野鳥のエッジ部分に現れる色ニジミ(青系
や赤系のニジミ)のことで解像感にも影響を与えます。
ノーマルレンズでも撮影は可能ですが、枝や鳥のエッジ部分
などに色収差が出てしまい像も甘い感じになりますので、
お勧めしていません。

対物レンズのみを比較すれば、フローライトレンズの方が
断然有利です。
EDレンズと言えども色収差に関しては完全に補正はしきれません。
しかし、収差には色収差の他にもいろいろあり、スコープのプリズム
の優秀さ、アイピースとの相性、更にはデジカメのレンズとの相性
などシステム全体バランスが大切になります。

投稿者 kokopelli : 14:50

2011年03月09日

デジスコではなぜ30倍程度のアイピースの使用が多いのですか。


デジスコドットコム 30XWFA

Q.
デジスコではなぜ30倍程度のアイピースの使用が多いのですか。


A.
各スコープメーカーで用意されている30倍程度のアイピースは、
デジスコ用途に使用した場合には性能やスペック的にケラレ
(画面四隅に現れる陰り)が発生しいくく解像力や描写能力も
優秀でレベルの高い結果が得られやすくなります。また、
一番使いやすい焦点距離となる為、野鳥を被写体とした
デジスコ撮影では、様々なシーンに対応できます。

心理的に野鳥を可能な限り大きく撮りたいがために高倍率の
アイピースが欲しいと思いますが、倍率が高いほどブレが
発生しやすく、解像力も甘くなってしまいますので結果的に
綺麗な画像が撮れないということが多くなります。余程使用目的が
はっきりしている場合を除いて高倍率のアイピースの使用は
お勧めしません。

また、ズームアイピースもありますが、こちらはケラレが
多く発生してしまうので、お勧めしません。

投稿者 kokopelli : 11:09

2011年03月07日

照準器システムや液晶モニターフードは必要なのですか?

Q.
照準器システムや液晶モニターフードは必要なのですか?

まず、照準器システムと液晶モニターフードは、無いと撮影が
出来ないという事はありませんが、あるととても便利なパーツ類
となります。。


照準器システム:DOS-CS1

デジスコ撮影では、焦点距離が長くなる為画角が狭くなりますので、
液晶画面越しでは、野鳥などの被写体を目分量や勘では、ほとんどの
場合すぐに導入することができません。

そのような時に液晶画面越しではなく、裸眼で被写体を探す事が
出来る照準器システムを使用する事で導入がとても楽になり、撮影
チャンスを逃してしまう確率を大幅に減らせます。


3インチ対応液晶モニターフード:HD-30WMC

屋外での撮影では液晶画面に直射日光などが当たる為、
液晶画面が非常に見難くなってしまいますが、液晶モニターフードを
使うことで外光を遮光しますので、液晶画面が見易くなり、
さらに液晶ビューファインダーのように覗くことでピント確認も
出来ます。

投稿者 kokopelli : 09:43

2011年03月04日

雲台の主な素材の特徴を教えて下さい。

Q.
雲台の主な素材の特徴を教えて下さい。


◎アルミ合金
一番良く使われる素材です。ほとんどの製品に使われており、
安心して使用できる素材です。

◎軽量マグネシウム
アルミ合金に比べて比重が低く、軽く作ることが出来ますが、
強度の点ではアルミ合金に劣ります。デジスコで使われる
ビデオ用雲台では一部分にしか使われません。

◎プラスチック(樹脂)
軽量ですが、強度が弱くたわみが大きい。デジスコ用の一部の
ビデオ雲台で強化された樹脂を使用しているものありますが
たわみが大きいため、デジスコ用の雲台としてはお奨めいたしません。

投稿者 kokopelli : 13:30

2011年02月26日

三脚/脚部の主な素材の特徴を教えて下さい。

Q.
三脚/脚部の主な素材の特徴を教えて下さい。

A.
◎アルミ製
昔から良く使われている一般的な素材です。価格が安く強度も得やすいが、
重くなることが欠点です。また、たわみがあるので振動が収まりにくい面も
あります。重量があることで海辺などの風の強いところでは有利になること
も有ります。

◎カーボンファイバー製
アルミニウムなどの軽い金属に比べてもさらに軽量な素材を脚に使った三脚
です。アルミ製を基準に考えると軽量で強度の高い三脚を作ることが出来ます。
デジスコの機動性の高さは機材の軽さにあるので三脚を軽量に出来ることは
移動をしながらの撮影に有利になります。また、振動の収まりがよいのも特
徴です。デジスコ用の三脚素材として一番お奨めになります。欠点は高価に
なってしまうことです。

◎バサルトファイバー製
高価なカーボンファイバーに加えて数年前から使われるようになってきた
素材です。カーボンファイバー製ほど軽量に作ることは出来ませんがアルミ製
に比べて軽量です。アルミとカーボンの中間的な特性を持ちますが、現在あ
るバサルトファイバー製の三脚はたわみが多く振動吸収性の点で物足りない
ものしかありません。
価格はカーボンファイバー製ほど高価ではありません。アルミ製とカーボン
ファイバー製の中間的な価格です。


安価な三脚の中には、脚の連結部分に樹脂を使用しているものがあります。
こういった三脚では重量のあるデジスコシステムを支えることが出来ず、
揺れが全く止まりませんので撮影に適していません。

投稿者 kokopelli : 18:22

2010年12月15日

コレットホルダーはどんな効果があるのですか?


Q、コレットホルダーはどんな効果があるのですか?

A、興和のTSN-774,884にとTE-17Wの接続補助に使われるパーツです。
バヨネット接続をされた接眼レンズにカメラなど重いパーツを取り付けるため、バヨネットのバネと隙間により重さに負けて接続が曲がってしまいます。
コレットホルダーはスコープ側に本体をねじ込み、接眼レンズをコレットチャックという方式で締め上げることにより、後方にカメラなどの重量物があっても光軸を曲げることなく撮影できるので、ある、なしで、絶大な差が発生します。
この組み合わせで楽しまれている方は、必須製品と言っても過言ではありません。

投稿者 kokopelli : 21:11

2010年09月30日

『コレットホルダーCH-P2』のスコープへの取付け方、装着時のアイピースの取り外し方

『コレットホルダーCH-P2』のスコープへの取付け方、装着時のアイピースの取り外し方を
動画にて説明しました。是非、ご覧下さい。

投稿者 kokopelli : 17:11

2010年09月28日

DOS-HSシリーズの照準器はどう違うのですか?

デジタル一眼レフ用照準器 DOS-HSシリーズの照準器の特長や違いを
動画にてご説明していますので、是非、ご覧下さい。

投稿者 kokopelli : 09:40

2010年08月31日

候補のカメラにデジスコでオススメ機種はありますか?

1/1.7インチ程度の撮像素子のコンパクトカメラを考えています。
LUMIX LX3・LUMIX LX5・RICOH GX200などを候補にしています。
あいにくなかなかフィールドスコープと組みわせて見ることが
できないので悩んでいます。お薦めの機種などはありませんでしょうか?

・LX3の場合
レンズアダプター DMW-LA4とステップアップリング46mm→58mmを
1点 そして、デジスコドットコム製品のカプラー使用する事で
接続する事は可能ですが、LX3のレンズの特性によりズーム域の
ワイド端からテレ端までケラレや周辺減光が発生してしまう事が
推測されます。もし、使えたとしてもテレ端のみだと思われます
ので当店ではオススメ出来ません。

・LX5の場合
レンズアダプター DMW-LA6とステップアップリング52mm→58mmを
1点 そして、デジスコドットコム製品のカプラー使用する事で
接続する事は可能ですが、LX5のレンズの特性によりズーム域の
ワイド端からテレ端までケラレや周辺減光が発生してしまう事が
推測されます。もし、使えたとしてもテレ端のみだと思われます
ので当店ではオススメ出来ません。

・GX200の場合
GX200をベースにされる場合は、上記2機種同様接続は可能
なのですが、カメラに搭載されているレンズの設計上ケラレが
どうしても出てきます。少しでもケラレを解消させるシステム
はKOWAのハイアイレリーフアイピースの使用する方法ですが、
ニコンフィールドスコープに接続する手立てがございません。
何卒、ご了承ください。

(※実機での検証をした訳ではありませんので、上記の結果は
あくまでもスペックからの推測となります事、何卒、ご了承下さい。)

最適なコンパクトデジタルカメラにつきましては、弊社直営
WEBショップ【でじすこや】HPのカメラユニットのページを
ご参照ください。

■カメラユニットのページ
http://www.digiscoshop.com/camera/index.htm

投稿者 kokopelli : 15:31

2010年08月22日

斜視(アングル)タイプスコープのジンバル雲台に適用には問題はないですか?

ジンバル雲台へ斜視タイプスコープを載せる場合2つの大きな問題
がございます。
1つ目は斜視部分がストレートタイプより早くフリクションダイヤルに
当たる可能性が高い為上下方向の動作に制約が出てしまう可能性
がある(仰角が狭くなります。)点です。

2つ目は、バランスの問題です。
お使いのアングルタイプのスコープですとストレートタイプと違う
重心移動をしますのでストレートタイプと同じ効果が得られるかが
分からない事です。(バランスが取れない可能性もあります。)

以上の2つの問題点によりお使いのスコープへの適用はオススメ
できません。何卒、ご了承下さい。

投稿者 kokopelli : 23:43

2010年08月17日

DOS-HSシリーズの電池交換は全て違うのですか?

デジタル一眼レフ用照準器 DOS-HSシリーズの電池交換方法及び使用電池の違いを
動画にてご説明していますので、是非、ご覧下さい。

投稿者 kokopelli : 00:29

2010年08月16日

デジタル一眼レフ用照準器の取付け方を教えて下さい。

デジタル一眼レフ用照準器 DOS-HSシリーズの取付け方及び装着例を
動画にてご説明していますので、是非、ご覧下さい。

【ご注意】
■ 当製品のデジタル一眼レフカメラへの取付けは、お客様の自己責任による改造となります。装着することによる汚損・破損・傷などについて、当社は一切の責任を負いかねますので予めご了承願います。
■ SONY製 デジタル一眼レフは、ホットシューの形状が異なる為、当製品を装着することができません。ご了承ください。
■ 当製品をホットシューへ装着後、斜め下に配置(両眼視に有効)するケースでは、眼鏡使用の場合、照準器本体に干渉することがあります。予めご了承ください。

投稿者 kokopelli : 11:20

2010年08月08日

究具01ジンバル雲台はデジタル一眼レフの望遠システムでも使用できますか?

究具01ジンバル雲台は、デジスコ用途に設計されていますのでデジタル一眼レフ用の望遠レンズを装着する場合は、レンズ本体の鏡筒が太い場合、アーム部の高さとフリクションダイヤルの位置関係から上下方向の動作に制約が出てしまう可能性が高いです。(仰角が狭くなります。)
ご使用のカメラ及び望遠レンズによっては使用出来る物もあると思いますが、オススメは出来ません。
尚、ロングプレート:ベルボン QB-F51Lなどを使用する事で取り付けはできます。

投稿者 kokopelli : 23:32

2010年08月06日

デジタル一眼レフ用照準器 DOS-HSシリーズの違いはなんですか?

もちろん製品そのものの形状の違いもあるのですが、
大きな違いは採用されています照準器に違いがあります。
照準器の主な特徴を簡単に説明いたします。

デジタル一眼レフ用照準器 ホットシュー対応円筒式照準器システム 『DOS-HS01』

・円筒式照準器を採用した事により、外光を遮断し直射日光下でもドットの視認性が高いです。
・ドットの明るさの調整(ドット照度調整機能)が5段階出来ます。数字が大きい程明るくなります。
・ドットは「レッド」「グリーン」の2種類から選べます。
・お使いのカメラにもよりますが、両眼視は可能です。
・照準器対応電池:コイン形リチウム電池CR1632

http://www.turboadapter.com/product/dos_hs01.htm

-----------------------------------------------------------

デジタル一眼レフ用照準器 ホットシュー対応マルチドット照準器システム 『DOS-HS02』

・究具02にも採用されていますマルチパターンドットサイト(照準器)を採用し、素早く被写体を導入する事が出来ます。
・ドットは4種類使いやすさに合わせて選択できます。
・ドットの明るさの調整(ドット照度調整機能)が7段階出来ます。数字が大きい程明るくなります。
・簡易防水加工も施されいますので、多少の雨天であれば問題なく使用できます。
・お使いのカメラにもよりますが、両眼視は可能です。
・照準器対応電池:コイン形リチウム電池CR2032

http://www.turboadapter.com/product/dos_hs02.htm

-----------------------------------------------------------

デジタル一眼レフ用照準器 ホットシュー対応マイクロ照準器システム 『DOS-HS03』

・超小型マイクロドットサイトを採用し、軽量・コンパクトなシステムです。
・フィールドに合わせてドットの明るさを自動で調光しますので視認性が高いです。
・お使いのカメラにもよりますが、両眼視は可能です。
・照準器対応電池:コイン形リチウム電池CR2032

http://www.turboadapter.com/product/dos_hs03.htm

-----------------------------------------------------------

デジタル一眼レフ用照準器 ホットシュー対応マイクロ照準器システム 『DOS-HS04』

・採用照準器はDOS-HS03と同じ物となります。
・小型ボールヘッド雲台を省きダイレクトにサイトベースへマイクロドットサイトをセットした超小型コンパクトでより軽量さに特化しております。
・固定タイプとなりますので、両眼視はできません。

http://www.turboadapter.com/product/dos_hs04.htm

投稿者 kokopelli : 09:21

2010年06月24日

Q.照準器の円筒式とマルチドットはどう違うのですか?

A.まず、照準器とは超望遠撮影の時に被写体の野鳥が導入しやすくする為の装置でカメラに取付け使用します。
半反射コーティングされたガラススクリーンに収束されたLED光を照射し、等倍の背景に赤(または緑)に輝く光点を描写させ、光学ファインダーだけで被写体を探さなくても簡単に導入できます。
【円筒式照準器】
外光を遮断し直射日光が差し込むような環境でも見やすく、生活防水タイプなので雨の日も安心して使用できます。
また、ドットは5段階の照度調整が可能でレッドとグリーンの2色から選べるダブルドットタイプとなっております。


 
 
【マルチドット照準器システム】
マルチドットで見やすさを追求したタイプです。
4種類の照射パターンと7段階の照度調整が可能です。
雨や砂塵に配慮した簡易防水加工をしており金属製でありながら軽量化も図りました。

投稿者 : 10:12

2010年03月29日

Q.3インチ対応液晶モニターフードHD-30WMCは3インチを搭載しているデジタルカメラであれば何にでも取り付けが出来るのでしょうか?

A.一言で3インチと言っても実はワイドタイプ、アスペクト比が違うなど若干仕様が異なるタイプもありますので、全てのカメラに適切な取付が出来るという訳ではありません。
因みに、弊社製品のHD-30WMCは液晶アスペクト比4:3のコンパクトデジタルカメラやデジタル一眼に問題なく使用できます。

詳細は、以下のデジタルカメラ対応表参照して下さい。
http://www.turboadapter.com/product/hd_30wmc.htm#tekigo
※随時更新いたします。

対応表に記載されていないカメラでも場合によっては使える場合もございますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。

投稿者 : 09:42

2010年03月08日

Q.究具02 マルチドット照準器システムをデジタル一眼レフで使用したいのですが取り付けは可能でしょうか。

A.弊社製品の照準器システムは、デジスコ向きコンパクトデジタルカメラ用カメラブラケットに装着可能な製品のみとなりますので、デジタル一眼レフ対応のものがございません。ご要望のお応えできず誠に申し訳ありませんが何卒ご了承くださいます様よろしくお願い致します。


投稿者 : 09:55

2010年03月02日

Q.3インチ液晶フードを取付台座がついていない他のカメラに使用したいのですが取付台座のみの販売予定はありますか?

A.ご回答致します。
発売以来、大好評の3インチ液晶モニターフード HD-30WMC。
このフードに標準付属している取付台座のみの単体販売のご要望がとても多いことから、ついに商品化される運びとなりました。

発売予定は2010年3月2日(火)発売予定です。

どうぞ宜しくお願い致します。

投稿者 : 09:23

2010年03月01日

Q.以前ソニー CyberShot DSC-W300の時に使用していたTA4+3、TA-W1等のカプラー類はソニー WX1やキヤノン S90に流用する事は可能でしょうか?

A.ソニー CyberShot DSC-WX1キヤノン Powershot S90に搭載のレンズ鏡筒がW300と比べ一段と太くなってしまったため、TA-W1の内径寸法では使用不可となってしまいました。
従いましてTA4+3も使用できません。何卒ご了承下さい。
尚、『究具04バリアブルカプラーVCA-1』のみ対応となりましたので、BR-WX1の他に別途『究具04バリアブルカプラーVCA-1』が必要となります。
何卒ご理解ご了承ください。

digisco_QGU04_VCA-1_s.jpg

投稿者 : 14:07

2010年02月18日

Q.ニコン接眼レンズの40×ワイド/60×ワイド/75×ワイドDS13-40×/20-60×/25-75×ズームMCⅡとは何を表わしているのですか?一個の接眼レンズなのですか。まとめて表示してあるのでしょうか?

A.ご質問頂きましたニコンアイピースの表記は現在発売されている
NikonのEDシリーズの各口径による倍率の違いを表しております。

例えば40Xワイド/60Xワイド/75Xワイドというのは下記のような意味になります。
ED50⇒40倍 EDⅢ⇒60倍 ED82⇒75倍

ご推察の通り一つのレンズを使っても口径が変わることによる設計の変化で倍率がかわるという意味の表記でございます。

ご質問がございましたズームアイピースもまったく同じで
13-40倍⇒ED50 20-60倍⇒EDⅢ 25-75倍⇒ED82
ということです。

Nikon24-30WDS_bs.jpg

投稿者 : 09:51

2010年02月17日

A.キヤノンG11を使用する場合TSN-774/884でのシステムが一般的のようですが、TSN-664やニコン系フィールドスコープ(EDⅢやED50など)では使えないのですか?

TSN-664やEDⅢなどでも接続は可能なのですが、キヤノンG11のズーム域がケラレ・周辺減光が無く比較的(※1)使用できる接眼レンズがありません。使えたとしてもピンポイント(テレ端のみ)と推測できます。
また、ニコン系フィールドスコープでは接眼レンズとカメラレンズが衝突する可能性も高いです。
上記のような理由によりオススメできません。

※1 TSN-774/884(TSN-VA3)を使用してもズーム域の半分以上ケラレ・周辺減光は出ます。(メーカー調べ)

KowaTSN664ED_bs.jpg


             【ニコンEDⅢ】

投稿者 : 10:33

2010年02月10日

Q.カメラのメモリーカードの事です。最近お店で安い物が出ていますがそれを使っても大丈夫ですか?

A.デジタルカメラ用のメモリーカードは、お店でご覧頂いたように本当に安くなりましたね。
安価なものでも大丈夫ですが、メモリーカード購入時にはいくつか注意事項があります。
以下の通りまとめましたので、ご参考にしてください。

■メモリーカードの種類
メモリーカードには、いくつか種類があります。
現在、主にコンパクトデジタルカメラ用として主流になっている
メモリーカードは以下の通りです。

・SDHCメモリーカード

・メモリースティック PRO Duo

・xDピクチャーカード


コンパクトデジタルカメラによって対応するメモリーカードが異なりますので、
種類に注意して購入してください。

■メモリーカードの容量
画像を何枚記録できるかはメモリーカードの容量によって変わります。
デジスコ用でしたら2GB以上のカードがお勧めです。
但し、容量が大きすぎるとコンパクトデジタルカメラが対応していない場合があります。
デジタルカメラの取扱説明書等で使用可能最大容量をご確認の上、ご購入してください。

■有名メーカー製を選ぶ
安価なものはメーカー保証を受けられないバルク品というものやあまり知られていないメーカー製ということがあります。
大切な写真を記録するメモリーカードですから信頼性の高い有名メーカー製のものを購入することをお勧めいたします。

※お勧めのメーカー
・SanDisk
・Panasonic
・Transend
・SONY

投稿者 : 12:56

2010年02月08日

Q.手持ちのキヤノンG11を使ってデジスコを考えています。ベストな組み合わせを教えてください。

A.お手持ちのCANON PowerShot G11を活かす場合はスコープはTSN-774/884に限定されます。また、使用できるアイピースもG11搭載のレンズとの相性の為、ビデオ撮影用に専用設計されたものに限定されてきてしまいます。
下記の商品のみが対応できるものと思ってください。

【スコープ】
KOWA TSN-884 または KOWA TSN-774
【アイピース】
KOWA TSN-VA3
(14倍のビデオ用アイピースです。)
【アダプターリング】
KOWA TSN-AR58
(58mm径のフィルターネジに対応するリングです。)

上記システムにG11用コンバージョンレンズアダプターLA-DC58Kを利用して接続するようになります。

※接続イメージ
TSN-884/774 -- TSN-VA3 -- TSN-AR58 -- LA-DC58K -- G11

実際に接続した際のケラレ状況ですが、メーカー公表によるとG11の35mm換算焦点距離約70mm~140mmがケラレなく使用できる範囲とのことです。

※写真はキヤノンHPよりお借りしました。

投稿者 : 10:39

2010年02月05日

Q.TSN-774を使っています。TE-17W⇔デジタルカメラ間の接続方法はどうすれば良いのでしょうか?

A.TE-17Wに弊社のカメラ接続アダプター『turbo adapter P2』接続カプラーカメラブラケットで接続は容易に行えます。
以下、接続イメージでご確認下さい。

【接続イメージ】
TSN-774⇒TE-17W⇒接続アダプター『Turbo Adapter P2』⇒接続カプラー(究具04VCA-1等)⇒カメラブラケット

《Turbo Adapter P2商品ページ》
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_p2.htm
(商品ページの商品写真下部にTE-17Wとの接続方法を解説した動画を置いております。)

その他に汎用性の高いユニバーサルタイプアダプター(KOWA TSN-DA4など)を使用することでフィールドスコープへの接続は可能ですが、移動ごとに光軸調整などがきっちりと行う事が必要等構造上使い勝手が良好とは言えません。

尚、デジスコシステムの場合、基本的に3倍~4倍程度のコンパクトデジタルカメラを接続するシステムとなります。
最適なコンパクトデジタルカメラにつきましては、弊社直営WEBショップ【でじすこや】HPのカメラユニットのページをご参照ください。

■カメラユニットのページ
http://www.digiscoshop.com/camera/index.htm

接続方法の詳しい組み合わせはデジスコ組み合わせ例をご参照下さい。
デジスコ組み合わせ例.gif

投稿者 : 09:31

2010年01月26日

Q.Kowa TSN-664にTurboAdapterP1を装着したいのですができません。装着方法をわかりやすくご説明下さい。

A.
詳しい解説を動画でまとめました。
どうぞご参考下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=UFiUoyUzSQA

投稿者 : 13:10

2010年01月25日

Q.究具04 VCA-1に付属しているステップアップリング3649はBR-WX1に使わないのですか?

A.ご指摘の通りステップアップリング3649は使用せずに究具04をBR-WX1に直接接続してお使い下さい。
ステップアップリング3649は昨年までのカメラブラケット(BR-IXYsu2やBR-W300等)に究具04VCA-1を取り付ける為に使用するパーツですので現行のモデルであるWX1やS90のような少しレンズ鏡筒の太いカメラにはお使い頂けません。


画像ですが、【でじすこや】の動画がありますのでご活用下さい。

http://www.digiscoshop.com/movie/video/no39/index.htm

投稿者 : 10:27

2010年01月19日

Q.カメラユニットケースCC-1について教えてください。現在、カメラユニットは、COOLPIX6000+BR-6000CS+究具02+究具03です。ケース内に収まりますか?

A.P6000のカメラユニットもぴったり収まります。
入れ方のコツとしては照準器に液晶フードを被せて頂くと収納を楽に行う事ができます。
添付の写真をご参照下さい。

(写真のカメラはPower ShotS90です)
P1060195.jpg

投稿者 : 10:23

2009年12月14日

Q.3インチ液晶フードを何台ものカメラで供用したいのですが、カメラ固定側だけの別売りはありますか?

A.現在の所、固定台座のみの販売はございません。
ご要望の多い商品で今後は固定台座のみの販売の予定もございますので今しばらくお待ち頂く様お願い申し上げます。

投稿者 : 09:39

2009年12月11日

Q.3インチ液晶フード類の価格はいくらですか?

A.3インチ液晶台座 HD-EP3 \8,400-(税込み)
3インチ液晶フード HD-30WMC \15,000-(税込み)
(HD-30WMCは1月上旬発売予定)です。

投稿者 : 15:27

2009年11月30日

Q.ビクセン ジオマII ED67-Sセット(接眼レンズGLH30)でデジスコを楽しもうと思っています。この機材に対応しているデジカメ(コンパクト)教えてください。接続用にはDGシリーズ使おうと思っています。

A.2009年11月現在、デジスコ用に最適なコンパクトデジタルカメラは、以下の通りとなります。

・キヤノン PowerShot S90
・ソニー サイバーショット DSC-WX1

他機種でも搭載レンズのズーム倍率によって適合するカメラはございますが、綺麗な写真が撮れやすいということを重視してサポートデスクでは上記2機種を推奨いたします。

接続用パーツのDGシリーズですが、上記2機種には対応していません。
別途、デジスコドットコム製カメラブラケットと接続パーツ類のご使用をお勧めいたします。

システム組合せ例については、以下のページをご参照ください。

■キヤノン S90の場合
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_br_s90.htm#kumiawase
■ソニー WX1の場合
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_br_wx1.htm#kumiawase

投稿者 : 11:51

2009年11月13日

Q.コーワのTS-504ED(ZOOM15-30)とフジのファインピクスV10またはキャノンPowerShot S1 isを使ってデジスコ撮影をしたいのですが、アダプターなど使える製品があれば教えてください。

A.現在、お使いのTS-504ED 15-30 Z00Mには、V10及びS1を接続する方法が残念ながらありません。
また、なんらかの方法で接続できたとしてもご使用機材のスペックからズーム域のほぼ全域ケラレ・周辺減光が出ると予測されますのでオススメはできません。ご希望に添えない回答となり誠に申し訳ございませんでした。
※接続テストをしている訳ではございませんので確実な回答ではありません事、何卒ご了承下さい。

その他不明な点やご質問、ご要望等がございましたら、お気軽にご相談ください。

投稿者 : 09:40

2009年11月04日

Q.野鳥のドアップを撮影したいです。その場合、口径の大きなスコープを選べばよいのですか?

A.野鳥が写る大きさは、スコープの口径では決まりません。
ドアップで撮影したい場合は、コンパクトデジタルカメラのズーム機能を使用してズームアップする接眼レンズの倍率を大きくする、また野鳥までの距離を短くするという3つの方法があります。またこの3つを複合的に絡めて撮影するとドアップの撮影ができる可能性があります。
但し、デジタルカメラのズームを上げすぎますとレンズ性能上解像感のない輪郭がはっきりしないような甘い画像になることがありますので、ズームテレ端から僅かにワイド側にすることをお試しください。
接眼レンズも倍率が高すぎるとデジタルカメラのズーム機能と同様の画像が甘くなってしまう現象が起きブレも増大しますので解像力を重視する場合は40~45倍までに抑えてください。
最後の野鳥までの距離を短くする点ですが、相手が野生生物ですので、限界があります。あまりに近付きすぎますと飛んでしまいますので、よく生態を観察して警戒されない距離で撮影することをお勧めいたします。

投稿者 : 09:47

2009年10月30日

Q.なんでズームアイピースでデジスコはできないのですか?

A.ズームアイピースでの撮影ができない訳ではありません。
ただしカメラとの相性の問題で適切に使える倍率と撮影できる領域が狭く使い方が限定されて非常に使いにくいという点で多くの方が撮影には使用していない点がございます。
ご購入の際にはその点をお気をつけ下さい。

投稿者 : 09:27

2009年10月26日

Q.「CANON S90」と「SONY WX1」どちらのカメラが私のような初心者に向いているのでしょうか?

A.両カメラ共に初心者でも使いやすいカメラです。
付随した機能や撮影方法等にそれぞれの特長がございますので機能面の好みでお選び下さい。

※簡単な比較ではありますがご参照下さい。

【CANON Power Shot S90】
・1000万画素 発色も素直で透明感のある画像が魅力です。
・0.9コマ/秒 無限連写可能 時折メモリーカードの読み込み時間が長くなる時があります。
・レンズ部分のファンクションリングと背面液晶部のコントローラーリングの組み合わせで快適な操作を実現。

【SONY Cyber Shot DSC-WX1】
・1000万画素 発色は豊かで少しノイズが多めの傾向がありますが充分な画質を保持しています。
・素早い撮影ができる連写機能 秒10コマ、5コマ、2コマの切り替えで最大10枚まで撮影可能。
 連写撮影後は1枚1秒の待ち時間があります。
・多彩な機能による撮影方法を楽しめます。

投稿者 : 11:38

2009年10月22日

Q.足場が不安定な場所でデジスコ撮影をする場合、どのようにして三脚を安定させたらよいのですか?

A.三脚の種類によっては水平器等もありそれを活かしてそれぞれの脚を伸縮させて調整する事をオススメ致します。
当店オススメのベルボンの三脚には目盛りなどもついている為より調整がしやすくなっております。
VelbonELCarmagne635.jpg
【VelbonELCarmagne635】
http://www.digiscoshop.com/ichiran/index.htm#tripods

投稿者 : 09:40

2009年10月21日

Q.接続アダプター(ターボアダプターP2やG2)はどうして必要なのですか?

A.スコープメーカーではそれぞれの規格でカメラ取り付けを行うように設定されております。
デジスコドットコムでは接続部位をニコン準拠としている為、各メーカー用にニコンの接眼レンズと同じ大きさの接続部位を作る事によって互換性を持たせております。

【P2】
Digisco_comTurboAdapterP2.jpg
【G2】
Digisco_comTurboAdapterG2.jpg

投稿者 : 09:29

2009年10月20日

Q.デジスコ撮影時にロングプレートは必要なのですか?

A.ロングプレートの必要性につきまして
デジスコシステムの場合、スコープの接眼レンズ側にカメラや接続パーツ類を装着しますので、バランスが大きく崩れてしまいます。
ロングプレートをご使用いただくことで、前後のバランス調整が可能となり操作性が格段に向上しますのでデジスコ撮影時には必須アイテムです。

【でじすこや】アクセサリー紹介ページ
http://www.digiscoshop.com/accessories/index.htm#Category-4

投稿者 : 09:50

2009年10月16日

Q.でじすこやさんから購入したW300ユーザーですが、新たにWX1とS90のどちらを買おうか迷っています。この3機種のメリット・デメリットを教えてください。

●メリット
【W300】
・ノイズの少ないすっきりとした描写
・1.8コマ/秒&無限連写

【WX1】
・高速連写
・ソニーGレンズによる中心解像力の優秀さ

【S90】
・レンズ性能や1000万画素+DIGIC4に期待
・液晶モニターの視認性に期待

●デメリット
【W300】

・連写速度はメモリーの書き込み速度に依存。
・テレ端付近で周辺減光が発生しやすい

【WX1】
・ワイド側でケラレが発生しやすい。
・メモリーへの書き込み速度が遅い。

【S90】
・ワイド側でケラレが出やすい。
・連写速度が遅い。

投稿者 : 09:28

2009年10月15日

Q.WX1が良さそうとレポートにありましたが、具体的にどんな風に良いのでしょうか?

A.現在わかっている範囲となりますが、機能やスペック的に良いところを以下の通りまとめてみました。ご参考にしてください。

約10枚/秒の高速連写が可能(最大10枚)
・ソニーGレンズ採用により、画像中心部の解像力が優秀。ズームテレ端の解像力も秀逸
・電源投入後の起動が速く、動作も機敏(設定やAFなど)
・手持ち夜景モードや人物ぶれ軽減モードによりノイズレスな描写に期待
液晶モニターの視認性が優秀
スイングパノラマが面白そう/広範囲な飛翔写真

投稿者 : 09:43

2009年10月14日

Q.皆さんが待望しているS90って、具体的になにがどのぐらい良いのでしょうか?

A.S90は発売日が10月中旬となっており発売日前のため、公式HPやネット上の情報サイト等からの情報のみとなり詳細はまだ掴めておりませんが、皆さんが期待している点は以下のことと想定できます。

・Powershot Sシリーズはレンズ設計が秀逸なので、描写能力に期待
デジスコに適合しそうなレンズ倍率、開放F値の明るさ
・画素数競争に逆行した1000万画素高感度CCDセンサー映像エンジンDIGIC 4の連携による高画質への期待
3.0型TFTカラー液晶モニター(約46.1万ドット、視野率:100%)の視認性向上に期待
・豊富な露出制御方式:プログラムAE、シャッタ-スピ-ド優先AE、絞り優先AE、AEロック可能、マニュアル露出可能

投稿者 : 09:24

2009年10月09日

Q.止まっている10m先の野鳥を画角いっぱいの大きさで鮮明に写す にはどんな機材がむいているのでしょうか?

A.焦点距離の数値が大きくなるにしたがい撮影できる範囲は小さくなりますが、被写体を画角いっぱいに撮影できるようになります。従いまして、デジイチでの超望遠撮影機材と比べて焦点距離がより長くできるデジスコシステムが向いている機材といえます。

投稿者 : 09:25

2009年10月02日

Q.コンデジのデジスコでシャッター振動の影響が出にくいと言われますが実用上、最低どのぐらいのシャッター速度で写せるのでしょうか?

A.私が実際に体験したことですが、シャッター速度1秒でも実用的な画像が得られました。実質的には歩留まりを考慮しますと1/4秒まででしょうか。
野鳥の場合、お気に入りの枝などに止まって佇んでいる時は、意外と完全に静止しじっとしているので、シャッター速度が遅くても綺麗に撮れることがあります。

投稿者 : 09:29

2009年09月30日

Q.マイクロフォーサーズのデジイチでのリレーレンズ撮影で振動の影響が画質に現れないシャッター速度はどのぐらい以上なのでしょうか?

A.一般的に振動(機材ブレ)の影響が画質に現れないシャッター速度の設定は1/焦点距離(mm)秒と言われています。

例)TSN-774+TSN-PZ(ワイド端)+マイクロフォーサーズカメラボディ
■TSN-PZのワイド端の焦点距離:680mm
■マイクロフォーサーズでの合成焦点距離:1260mm
■振動の影響が画質に現れないシャッター速度:1/1260秒以上に設定

但し、上記の例は手持ち撮影を前提にしていますので、三脚に搭載した場合は、若干シャッター速度が遅くても影響が無いこともあります。

投稿者 : 09:23 | コメント (0)

2009年09月29日

Q.SONYのWX1がデジスコで綺麗に写りそうだとレポートにありましたがマイクロフォーサーズ同様、小さいながらも機械式シャッターを使っているので振動が画質に影響するのではないでしょうか?

A.SONY WX1に搭載されている機械式シャッターは、レンズ内に収まっておりシャッター幕を含めシャッター自身がとても小さい構造になっているので、振動の発生がほとんどなく画質に影響を与えることはありません。
マクロフォーサーズの場合、カメラボディ内にシャッターユニットがありCCD前面をシャッター幕が走る大掛かりな構造をしているため、振動が発生しやすくなります。

投稿者 : 09:29

2009年09月28日

Q.一眼レフのミラーショックで機材がブレるのは想像できますがマイクロフォーサーズのようにミラーの無いデジイチでもシャッター振動が画質に影響されるのでしょうか?

A. マイクロフォーサーズの最新機種は全て機械式シャッターを採用しているので、シャッター振動が機材ブレを誘導し画質に影響を与え、特に連写(連続撮影)時には顕著に現れる傾向があります。
将来、シャッター振動が皆無の電子シャッターが採用されることを期待しています。

投稿者 : 09:36

2009年09月18日

Q.デジスコはどうしてシャッターを押すのにケーブルレリーズを使用しなくてはいけないのでしょうか?

A.シャッターを直接指で押すとカメラ全体が微少に揺れて、ブレた写真になってしまいます。
デジスコは高倍率の撮影方法となりますので微小なブレが何倍何十倍にもなりますので、極力カメラに触れない様(ブレを伝えない様)に撮影する必要があります。そこで、カメラとの接地が少なくなるケーブルレリーズ(デジスコケーブル455USなど)の使用が不可欠となります。
090911 455US.jpg

投稿者 : 09:36

2009年09月17日

Q.カプラーには「TA3シリーズ」「TA3Dシリーズ」「TA4シリーズ」と3シリーズありますが、どんな違いがあるのですか?

A.
「TA3シリーズ」と「TA4シリーズ」の違いについては以前に当ブログでご説明しております。以下のページをご参照下さい。
http://www.digisco.jp/digiscoya/archives/2008/07/post_3.html

次に、「TA3シリーズ」と「TA3Dシリーズ」の違いですが、「TA3シリーズ」の固定ネジ部分を「TA4シリーズ」と同様の物に改良したカプラーを「TA3Dシリーズ」としています。固定時の操作性とカプラー保持性能が向上、また、固定ネジは硬度が少ない材質を採用する事によりアダプターへの傷を回避する工夫がされています。

*TA3シリーズ
090910 TA3_S.jpg
*TA3Dシリーズ
090910 TA3D_S.jpg

投稿者 : 10:01

2009年09月15日

Q.野鳥撮影をする時に双眼鏡は必要ですか?また、必要な場合には選ぶポイントを教えて下さい?

A.デジスコシステムでは探鳥が難しく気になる所を探すのは大変です。
そこで重量の軽いコンパクトな双眼鏡を1台持つと探鳥の幅も出来、とっさの野鳥識別も容易に行えます。
倍率によって使い勝手が変わるのですがデジスコのお供と考えると8倍程度が視野も広くオススメです。

UltraBid_8x20BL.jpg

投稿者 : 09:40

2009年09月10日

Q.デジスコセットには必ず三脚が入っていますが、三脚なしでデジスコは楽しめないのですか?身軽にデジスコ撮影を楽しみたいです。

A.スコープを手持ちで軽快に撮影したいということですね!
口径50mmクラスの小さなスコープを使ったデジスコシステムでしたら手持ちでの撮影も可能な場合がありますが、それでも倍率がとても高いので手ブレを起こしやすくブレブレ写真を増産してしまいます。
デジスコ撮影はもちろんのこと、野鳥観察をする時も三脚にスコープを載せることで格段に使いやすくなり、デジスコ撮影ではブレ写真を少なくすることができます。
また、口径60mmクラス以上のスコープでのデジスコシステムではスコープ+デジタルカメラ+接続パーツ一式の重量が約2kg以上となり手持ちの撮影ははとても大変なので三脚の使用をお勧めしています。
三脚の種類には、重くてしっかりしたものから、軽量なものまでたくさんの製品が販売されていますが、デジスコ用には軽量かつ剛性の高いカーボン製三脚が軽くて軽快に持ち運びやすくお勧めします。

Nikon_ED3-1_s.jpg

三脚の使用で操作性と安定性が格段に向上します。
とても軽くて丈夫なカーボン材質の三脚がお勧め!!

投稿者 : 09:31

2009年09月09日

Q.STS65HD、30倍の接眼レンズを使用していますが、少し遠くのカワセミ等を撮影するに、高倍率の接眼レンズでキレイに撮影できないかなと思います。45XSW(45倍)と20-60XS(20倍→60倍のズーム接眼)ではいかがでしょうか?

A.
○接眼レンズ45XSW
45XSWは確かに倍率が高く大きく写すことができますが、30XSWと比べて解像力は倍率分どうしても甘めになってしまいます。また、ブレも拾いやすくなりますので、倍率アップした分だけ撮影の際に集中力が求められます。

○ズーム接眼
ズーム接眼レンズ(20-60XS)は、色々な倍率での撮影が楽しめますが、光学系の性質上、倍率が低いほどケラレ多く発生してしまう事が考えられます。
また、複雑な構造の為、単焦点の接眼レンズと比べて画質は落ちてしまいます。

○ケラレ・周辺減光の状況(カメラ:CANON IXY D3000ISの場合)
http://www.turboadapter.com/kapura/kapura/swaro/ixy3000is.htm
※ご使用のカメラによってケラレ・周辺減光の状況は変わります。
※新タイプSTM65HDでもケラレ・周辺減光の状況は変わりません。

SwarovskiSTM65HD_s.jpg

投稿者 : 09:31

2009年09月08日

Q.デジスコシステム一式を持ち運ぶ時に使いやすいバック等はありますか?

A.カメラ用のバッグなどが代用できますが、多くのデジスコ愛好家が愛用しているカメラリュック「Lowepro(ロープロ) ミニトレッカーAW」をお勧めいたします。
MiniTreckerAW_bs.jpg

中央にスコープ、両脇にカメラユニットや小物類などが収納できる構造となっておりクッションも肉厚で衝撃にも安心です。デジスコ用定番のカメラリュックです。

MiniTreckerAW_2_s.jpg

投稿者 : 09:43

2009年09月04日

Q.新しいカメラでブラケットが出そうな機種を教えて下さい。

A.2009年9月現在の発表段階でデジスコ適性がありそうな機種は
Canon PowerShot S90SONY Cyber-shot DSC-WX1
2機種があります。
現段階で判明している大きな特長は下記の通りです。

【Canon PowerShot S90】
・1/1.7CCD 1000万画素
・28~105mm(F2.0~4.9)3.8倍ズームレンズ搭載
・画像処理エンジン:DIGIC4
・連写性能:0.9コマ/秒
・ISO100~3200
・RAW撮影可
PowerShot-S90-1.jpg


【SONY Cyber-shot DSC-WX1】
・1/2.4型CMOSセンサー 約1000万画素
(世界初裏面照射型CMOSセンサー“Exmor R(エクスモアアール)”)
・24-120mm(F2.4-5.9)5倍ズームレンズ搭載
・画像処理エンジン:BIONZ
・連写性能:2~10コマ/秒
・ISO160~3200
DSC-WX1_B.jpg

まだ不明な点も多いですが期待の機種となっております。

投稿者 : 09:35

2009年09月03日

Q.コンパクトデジタルカメラではCCDが多いのですがCMOSとCCDどちらがデジスコには向いていますか?2/3インチ型、1/1.8型、1/1.72型、 1/2型とたくさんのセンサーサイズがある中で一番デジスコ向きなのはどのサイズですか?また、有効画素も高画素化して1画素の面積も減ってると思うのですがどの位の画素数が一番良いのですか?

A.CCDやCMOSは撮像素子と呼ばれフィルムカメラのフィルムに相当する部分です。
デジタル一眼レフカメラではCMOS搭載の機種が増えてきましたが、コンパクトデジタルカメラではCCD搭載の機種が多いのが現状ですね。
CCDの優位性は、CMOSよりも相対的に感度が高くノイズが少ないことです。
CMOSはCCDよりも安価に製造可能で消費電力が少ないことと白飛びやブルーミングが発生しない長所がある反面、低照度(暗い被写体など)の時には素子が不安定になりやすく、撮影画像全体にノイズや縞ノイズが出やすい傾向があります。
ノイズを補正する回路が別途必要になり、結果コストアップにつながるためコンパクトデジタルカメラにはCCD搭載の機種が多いのでしょう。
今後の技術向上とコストの面の改善でCMOS搭載のコンパクトデジタルカメラも増えてくるかもしれませんが、現状では各カメラメーカーから発売されているコンパクトデジタルカメラの大半がCCD搭載機種の為、向き不向きに関係なくデジスコ用カメラの選択肢はCCD搭載機種に限られてきます。

次に撮像素子のサイズですが、サイズが大きいほど画質面で有利になります。
また、同じ有効画素数でも、撮像素子が大きい方がよりボケ味の綺麗になり発色も忠実になる傾向があります。
最近は有効画素数が増加の一途で1画素あたりの面積も小さくなっている傾向ですが白飛びがしやすくなり高精細CCDのためレンズの性能に左右されてしまうデメリットがある反面、トリミング耐性があり大きなサイズのプリントをする場合には画素数の恩恵を受けることができるというメリットもあります。

【撮像素子の呼びサイズについて】
撮像素子は、1/2.5インチ、1/1.7インチ、2/3インチなどインチ単位で呼ばれています。
(日本の規格表示では、1/2.5型、1/1.7型、2/3型など)
このサイズはイメージセンサの撮像面の実寸を示すものではありません。
実寸は以下の通りとなっていますので、ご参照ください。

※CCDサイズ、幅(mm)×高さ(mm)
・1/2.5 5.76×4.29
・1/1.7 7.60×5.70
・2/3 8.80×6.60

投稿者 : 09:53

Q.液晶モニターフードの必要性を感じております。デジスコに使用そているカメラはNikon COOLPIXP6000なのですが、液晶モニターフードの究具03やHD2027Wは取り付けできますか?

A.Nikon COOLPIX P6000に液晶モニターフード究具03及びHD2027Wを取付ける事は可能です。
しかし、液晶モニターフードに付属の取付用台座は2.5型対応ですので、2.7型液晶モニターを搭載して
いますP6000に使用しますと画面の一部(上下左右で各約1.5mm程)が隠れてしまいますのでこの点をご了承下さい。尚、画面の一部が隠れてしまいますが、表示される文字情報やメニュー画面の文字は隠れませんので構図決定の際、支障なく使用出来ます。

台座取付けイメージ(P6000)-S.JPG

※台座を取付けた状態の液晶モニターの写真です。

投稿者 : 09:43

2009年09月02日

Q.NikonフィールドスコープED82とNikon COOLPIX P6000を持っています。デジスコ撮影をしたいのですが、接続パーツなどは何を揃えればいいでしょうか。

A.接続に必要なパーツは、P6000用バリアブルカプラーVCA-P600です。
ニコン フィールドスコープDS接眼レンズやTurboAdapter30XWFAなどに
接続可能です。
専用レリーズステーや照準器取付け用アンダーステーをセットした
お得な撮影キットBR-P6000CSもあります。
BR-P6000CS_s.jpg
もし、接眼レンズをお持ちでは無い場合は、一緒にご導入をお勧め
いたします。尚、デジスコ撮影に適した接眼レンズは以下の通りと
なります。30倍程度のものが使いやすくお勧めです。

・TurboAdapter30XWFA
・ニコン 16xワイド/24xワイド/30xワイドDS

接続イメージが詳しく掲載されているデジスコ組み合わせ例も
併せてご参照ください。
http://www.turboadapter.com/comb/combination.htm

投稿者 : 10:19

Q.照準器と液晶フード等は必ず必要ですか?

A.デジスコを初めて一番最初に苦戦するのが被写体の導入です。これを楽に素早く行うためには照準器の使用が最も有効な手段です。
また、屋外での撮影では光の関係でカメラの液晶画面が見づらくなることが良くありますが液晶モニターフードを使用することにより液晶画面が見やすくなります。

この二つの機材を使うことにより被写体の導入を素早く行なえ、構図決めやピント合わせなどの作業に余裕ができ、撮影機会が増えることになりますのであればとても便利だと思います。

投稿者 : 09:33

2009年08月26日

Q. 照準器の種類もたくさんありますが太陽電池のタイプと通常の電池タイプとの違いを教えて下さい。

A.照準器システムを選ぶ際のポイントです
■ 照準器本体が見やすいドットサイト方式であること ※1
■ 一度調整した照準器の向きがしっかり固定されるもの
■ 両眼視が出来るもの ※2
■ 出来るだけ軽量であること
■ 電池交換やメモリ交換に支障の無いもの

※1 
ドットサイト方式とはLEDランプの光を前面にあるスクリーンに投射するタイプです。エアガンの照準として使われているタイプと同じで、見やすく扱いやすいのが特長です。

※2
両眼視とは液晶モニターフードを併用することで左目で照準器右目でカメラのモニター画面を見る方法です。この方法が可能な位置に照準器があることが必要です。この方法はデジスコドットコムが特許を取得しています。
頭の位置を動かさずに見ることの出来るので動きの速い鳥を追うには効果的な方法です。


ドットサイト方式の照準器には電源が必要です。使いきりの電池を使用するものと太陽電池のものがあります。】
●使いきりの電池方式は太陽電池式より本体が小さくドットが明るい傾向がありますが、スイッチを消し忘れると電池を早く消耗してしまいますのでご注意下さい。
●太陽電池式は電池交換の心配はありませんが、太陽電池のため本体が大きめになり重量があることやドットが暗い傾向があります。

投稿者 : 09:42

2009年08月25日

Q.デジスコ撮影では焦点距離1000mm~3000mm以上(35mmフィルム換算)の超望遠撮影が可能と聞きましたが、焦点距離の違いによって画角はどのように変化するのですか?

A.焦点距離の数字が大きくなるにつれて倍率が高くなります。
焦点距離1000mmを倍率で表すと30倍3000mmでは90倍となります。
具体的なイメージとしては、5m離れたところから撮影した場合、5cm程の被写体が1000mmでは画面の1/3ほどに写せます。3000mmでは画面一杯に写すことが出来ます。
尚、カメラ単体の1倍(36mm)では点のようにしか写すことが出来ません。

投稿者 : 09:47

2009年08月19日

Q.デジスコではカメラの光学手ブレ補正は効果が無いと聞きましたが、どうしてなのですか?

A.カメラの手ブレ補正はあくまでカメラ単体で使う前提で設計されています。
標準的な30倍のデジスコシステムではスコープで拡大して撮影するので倍率に応じてブレの大きさも増大します。ですから増大した分のブレまでは補正されないのです。
倍率の低いデジタンや小口径のデジスコでカメラズームをあまりしていな い状態であれば多少の効果はあります。
デジスコシステムは三脚に載せて撮影をしますので、レリーズを使って撮影をすれば機材ブレはないので手ブレ補正が効かなくてもご安心ください。

投稿者 : 09:29

2009年08月18日

Q.デジスコでマクロ的な撮影もできる事を聞きました。デジスコは5mからしかピントが合わないみたいですがそれでもかなり大きく写す事ができるのでしょうか?

A.5mの撮影距離ならば約15cmの距離からカメラ単体で撮っているのと同じ大きさに撮影できます。
30倍のスコープを用いたデジスコシステムの場合、撮影距離の1/30の距離から撮影をしているのと同じとお考え下さい。カメラズームまで使用すればさらに近づいて撮影しているくらい大きく撮影できます。具体的な大きさを示しますと、5mの距離から5cmの大きさのものを画面 いっぱいに撮影することが出来ます。
デジスコシステムの最短撮影距離はスコープによって変わります。例えば、ジオマ52-SやスワロフスキーのSTS-65HDでは3mまでピントが合います。
ミニデジスコともいえる、デジタンシステムZ6では倍率こそ6倍ですが30cmまで近づくことが出来るので、他の方法では出来ないくらいのマクロ撮影が可能になります。

投稿者 : 09:24

2009年07月31日

Q.なぜ【でじすこや】では、三脚メーカーは主にベルボン・ジッツォを取り扱っているのですか?マンフロットやスリックなど他のメーカーではないのですか?それぞれのメーカーの三脚の特徴の違いを教えてください。

A.当店では、スタッフが実際に三脚を使用検証しデジスコ用に適した製品をお勧めしています。
シリーズラインナップや使いやすさ、堅牢で剛性のあるものをチョイスした結果、ベルボンとGITZOのカーボン三脚を推奨します。

◎ベルボンの特長
・スコープの口径クラス別に適合したラインナップが豊富。
・初心者の方や女性に扱いやすい脚ロックレバーの装備。(EL Carmagneシリーズ)
・カーボン三脚は軽量で開脚部の剛性が高く、ブレや振動の収束が速い。

◎GITZOの特長
・高価ですが長年の使用にも耐える堅牢かつ剛性さは価格に見合った高品質。
・カーボン三脚は軽量でありながら強度、剛性が抜群。
・開脚部はしっかりとした構造で脚部の捻れが最少で振動の収束もとても速い。

マンフロットやスリック、INDUROもお取扱いしています。
適時検証の上、厳選した製品をお勧めさせていただきます。

投稿者 : 09:50

2009年07月28日

Q.三脚・雲台素材のカーボンファイバー、バサルトファイバー、アルミ、プラスチック、軽量マグネシウム等それぞれの素材の特徴 と一番優位な素材を教えてください。

A.三脚 【脚部の主な素材の特徴】

◎アルミ製
昔から良く使われている一般的な素材です。価格が安く強度も得やすいが、重いことが欠点です。しかし重量があることで海辺などの風の強いところでは有利です。

◎カーボンファイバー製
アルミニウムなどの軽い金属に比べてもさらに軽量な素材を脚に使った高価な三脚です。
アルミ製を基準に考えると軽量で強度の高い三脚を作ることが出来ます。
デジスコの機動性の高さは機材の軽さにあるので三脚を軽量に出来ることは移動をしながらの撮影に有利になります。また、振動の収まりがよいのも特徴なので、デジスコ用の三脚素材として一番お奨めになります。

◎バサルトファイバー製
高価なカーボンファイバーに加えて数年前から使われるようになってきた素材です。
カーボンファイバー製ほど軽量に作ることは出来ませんがアルミ製に比べて軽量で、
アルミとカーボンの中間的な特性を持ちます。
価格はカーボンファイバー製ほど高価ではなく、アルミ製とカーボンファイバー製の中間的な価格です。

安価な三脚の中には、脚の連結部分に樹脂を使用しているものがあります。
こういった三脚では重量のあるデジスコシステムを支えることが出来ず、揺れが止まりませんので撮影に適していません。


雲台 【雲台の主な素材】

◎アルミ合金
一番良く使われる素材です。ほとんどの製品に使われており、安心して使用できる素材です。

◎軽量マグネシウム
アルミ合金に比べて比重が低く、軽く作ることが出来ますが、強度の点ではアルミ合金に劣ります。
デジスコで使われるビデオ用雲台では一部分にしか使われません。

◎プラスチック(樹脂)
軽量ですが、強度が弱くたわみが大きいのでデジスコ用の雲台としてはお奨めいたしません。

投稿者 : 09:29

2009年07月27日

Q.三脚の脚のロックはナット式とレバー式どちらが使いやすいのですか?

A.ナット方式は昔からある方式で、確実なロックが可能な方式です。
操作はナット部分を握ってねじらなければならないため力の弱い女性では、うまく操作が出来無い方もいらっしゃいます。

レバー方式レバーを開ける、閉めるという分かりやすい方式です。
以前は確実性の点で敬遠されたこともありますが、現在は改良されて全く問題がありません。
簡単な操作で確実にロックされますので素早く操作が出来ます。力の弱い女性にもお奨めです。

投稿者 : 09:30

2009年07月23日

Q.出来るだけ軽い三脚を使いたいのですが、軽い三脚は良くないんでしょうか?また、三脚の重量はどういう基準で選ぶのですか?

A.出来るだけ軽い三脚を使うということは悪いことではありません。デジスコの機動性を生かすためには正しい選択です。
しかし、条件があります。使用されるデジスコ機材に見合った強度があることです。
三脚の重量については重いほうが良い場合もあります。例えば海辺での撮影の場合は風に悩まされることが多くなりますので重量が重いほうが安定します。

投稿者 : 09:22

2009年07月21日

Q.ビデオ雲台とカメラ雲台のデジスコ用途での違いを教えてください。

A.デジスコ用途では、ビデオ雲台が圧倒的に使いやすいです。
ビデオ雲台は、油圧やグリスの粘性で動きがスムーズなため構図決定がしやすくバランスが合っていればパーン棒から手を離しても光学ユニットが動いてしまうことがありませんので操作性が良好です。また、固定ロックをしても視野が動くことがほとんどありません。
カメラ雲台は上下左右方向にフリーに動かせる反面、構図決定には必ず固定ロックをしなければなりません。デジスコ撮影の場合1000mmを超える超望遠撮影となりますので、固定ロックの際に微妙に視野が動いてしまう製品が多く、折角構図決定しても再度調整し直さなければならない煩わしさがあります。
デジスコ用途でしたら、ビデオ雲台の使用をお勧めいたします。
当店では、スコープの口径クラス別にお勧めのビデオ雲台をご用意していますので、お気軽にご相談ください。

投稿者 : 13:17

2009年07月16日

Q.デジスコ用におすすめしているビデオ雲台って一体何なのですか?

A.ビデオ雲台とはビデオカメラでの撮影を前提に滑らかに動かすことが出来るように粘りの強いグリスを封入した雲台です。
雲台の操作がグリスの粘り気の抵抗でじわりと動くように出来ています。

倍率が高く前後に長さのあるデジスコシステムは狙った方向を維持することが難しいのですが(特に上下方向)ビデオ雲台はじわりと動き、適度な抵抗のつけられるので扱いが非常に楽になります。

投稿者 : 09:42

2009年07月15日

Q.液晶フードの究具03とHD-2027Wの違いを詳しく教えて下さい。

A.究具03とHD-2027Wの違いは3倍ルーペに使われているガラスレンズ表面へのコーティング加工が異なるのみです。
ゴムフード部の仕様や付属品は全く同じとなっております。

※ガラスレンズのコーティング仕様
・究具03:3層マルチコーティング(マルチコート)
・HD-2027W:単層コーティング(シングルコート)

HD-20207Wのシングルコートでも表面のキズとフード内部の乱反射を抑える効果がありますが、
究具03のマルチコートは透過率が高いので更に明るく引き締まった色味でクリアに見える効果があります。お好みに合わせてご選択ください。

【コムフード部の製品名表記につきまして】
究具03ワイドMCレンズ採用液晶フードのゴムフード部はHD-2027Wと部品共用
していますので、ゴムフード部の製品名刻印がHD-2027Wとなります。
予めご了承ください。

投稿者 : 09:24

2009年07月14日

Q.コンパクトデジタルカメラではCCDが多いのですがCMOSとCCDどちらがデジスコには向いてるのでしょうか?2/3インチ型 、1/1.8型、1/1.72型、1/2型 とたくさんのセンサーサイズがある中で一番デジスコ向きなのはどのサイズなのでしょうか?また、有効画素も高画素化して1画素の面積も減ってると思うのですがどの位の画素数が一番良いのでしょうか?

A.CCDやCMOSは撮像素子と呼ばれフィルムカメラのフィルムに相当する部分です。
デジタル一眼レフカメラではCMOS搭載の機種が増えてきましたが、コンパクトデジタルカメラではCCD搭載の機種が多いのが現状ですね。
CCDの優位性は、CMOSよりも相対的に感度が高くノイズが少ないことです。
CMOSはCCDよりも安価に製造可能で消費電力が少ないことと白飛びやブルーミングが発生しない長所がある反面、低照度(暗い被写体など)の時には素子が不安定になりやすく、撮影画像全体にノイズや縞ノイズが出やすい傾向があります。
ノイズを補正する回路が別途必要になり、結果コストアップにつながるためコンパクトデジタルカメラにはCCD搭載の機種が多いのでしょう。
今後の技術向上とコストの面の改善でCMOS搭載のコンパクトデジタルカメラも増えてくるかもしれませんが、現状では各カメラメーカーから発売されているコンパクトデジタルカメラの大半がCCD搭載機種のため、向き不向きに関係なくデジスコ用カメラの選択肢はCCD搭載機種に限られてきます。

次に撮像素子のサイズですが、サイズが大きいほど画質面で有利になります。
また、同じ有効画素数でも、撮像素子が大きい方がよりボケ味の綺麗になり発色も忠実になる傾向があります。
最近は有効画素数が増加の一途で1画素あたりの面積も小さくなっている傾向ですが白飛びがしやすくなり高精細CCDのためレンズの性能に左右されてしまうデメリットがある反面、トリミング耐性があり大きなサイズのプリントをする場合には画素数の恩恵を受けることができるというメリットもあります。

当店では数ある機種の中から撮像素子(CCD)の大きさと画素数のバランス、撮影画像の画質を検証した結果からデジスコ用推奨カメラをお勧めしています。
現時点では以下の2機種です。

・キヤノン IXY DIGITAL 2000IS:1/1.7型CCD 総画素数約1240万画素
・SONY Cyber-shot DSC-W300:1/1.7型CCD 総画素数 1390万画素
※現状では、デジスコ用としては1/1.7型CCDサイズクラスが主流です。

□撮像素子の呼びサイズについて
撮像素子は、1/2.5インチ、1/1.7インチ、2/3インチなどインチ単位で呼ばれています。
(日本の規格表示では、1/2.5型、1/1.7型、2/3型など)
このサイズはイメージセンサの撮像面の実寸を示すものではありません。
実寸は以下の通りとなっていますので、ご参照ください。

※CCDサイズ、幅(mm)×高さ(mm)
・1/2.5 5.76×4.29
・1/1.7 7.60×5.70
・2/3 8.80×6.60

投稿者 : 09:40

2009年07月13日

Q.KOWA TSN-884、774ですが何故これが選ばれるのでしょうか?ビクセンのような手軽なスコープでも良い写真は撮れると思うのですがどうなんでしょう?写真画質の差になる原因とKOWAのスコープを使ってのメリット教えて下さい。

A.海外製品は撮影を意識した作りではなく、目で見た時に最良になるような設計思想で作られているそうです。眼視での見えを意識すると画像の中心部分のシャープさやコントラストが強調される作りとなりますので撮影を行なうとカメラは正直に写し取ります。写真の場合は中心部分だけではなく出来るだけ周辺部まで良い画像であることを求められます。

コーワのTSN-884とTSN-774はデジスコを意識した設計がなされています。これにより周辺まで画像の歪みなどが少ない良い画像が得られます。

デジスコドットコムでは実際に撮影した結果で機材を評価しています。撮影される画像の良し悪しで評価した結果、コーワのTSN-884、とTSN-774の評価が高くなっています。

ビクセンのスコープは低価格であることをメリットと考えた設計となっておりますので総評はコーワに劣ります。

投稿者 : 09:32

2009年07月10日

Q.測光モードのマルチパターン・中央重点・スポットの3つがありますが、 3つのモードの違いと、どのような場面での撮影が効果的なのですか?

A.
1.モードの違いを説明します。
【マルチパターン】
 画面を49(7×7)のエリアに分割して測光した情報をもとに適正露出を算出。
【中央重点】
 画面の中央部分とその周囲の部分を測光し、適正露出を算出します。
【スポット】
 画面中央のごく狭い範囲を測光して露出を決定します。メーカーによっては分割測光などと呼んでいます。
 また分割するエリアの数などは、メーカーごとに違います。

2.実際の撮影における使い分けについて

マルチパターンは画面全体から露出を決定するモードです。このモードでも撮影は出来ますが、鳥の撮影では被写体を中央に配置して測光しますので、中央重点測光モードが最も適していると考えられます。
スポットではより狭い範囲で被写体で測光することが出来ますが、狭い範囲で露出を測るために測光場所が少しずれたときに大きく露出が変わってしまいますので使いにくい面があります。
中央重点モードでは強い逆光などの露出補正がプラス2では足りないような場合に使用します。

露出補正は常に行なわなければならない作業です。露出モードはいつも同じにしていたほうが、同じ感覚で露出補正が出来るので間違いが少ないと思います。
お奨めは中央重点測光での撮影です。被写体と背景の輝度差が大きい場合にはスポット測光と使い分ければ良いと思います。

カメラによってカメラの判断する適正露出には癖があります。その癖を早くつかむことが成功の秘訣になります。

投稿者 : 09:36

2009年07月08日

Q.ターボアダプターP2についているSUAS機構と書いていますがよくわかりませんの教えていただけませんか?

A.SUASとはスライド・アップ・アダプター・システムの略です。
双眼鏡などの接眼レンズについているスライド式のゴム見口のように回転させることで外側の筒状の部品がせり出してくる構造になっています。
目的は2つあります。

1.撮影ではなく観察をする時に目当て代わりに利用するため。

2.ケラレや周辺減光をベストな状況に微調整することが出来ます。

接眼レンズとカメラレンズとの隙間は組み合わせによって適切な隙間が違いますのでSUAS機構によって微妙な隙間の調整をすることでケラレや周辺減光をベストな状況に微調整することが出来ます。(適切な隙間でないとケラレや周辺減光と呼ばれる画面の四隅が暗くなる現象が起こります。)

投稿者 : 09:34

2009年07月07日

Q.ターボアダプターTA4やTA3は接合部をネジ1つで固定してカメラを支えていますが脱落しませんか?後、ネジを締め込んだ時に微妙に光軸はズレませんか?

A.TA3はニコンのカプラーFSA-3の精度を上げたものとして生まれました。
TA3カプラーはFSA-3と同様に円形のワッカ状になっています。精度を上げるために接眼レンズアダプターとの隙間を少なくしました。
理想はカプラーの内径と接眼レンズアダプターの外径が同じになることですが、そうしてしまうとはめることが出来なくなってしまいますので上げられる精度には限界があります。
したがってTA3は固定ネジを締めたときに光軸が少しずれることになります。

TA4は発想を変えて正確な光軸と確実な取付けを狙って作られたカプラーです。
TA4の概略図をご覧ください。このような構造になっています。


図の通り、円周の半分弱の内径は接眼レンズアダプターの外形と同じに設定してあります。残りの部分は少し緩めに設定していますので固定用のネジを緩めれば着脱はスムーズに出来ます。固定用のネジを締めれば接眼レンズアダプターの外形と一致している部分が面接触することでガッチリと固定されますので、光軸は高精度に保持されます。
この特許を取得した特殊形状を実現するために高精度の工作機械を使って加工をしています。

投稿者 : 10:19