2011年07月27日

デジスコのレンズの明るさは?

Q:デジスコのレンズの明るさは?

A:
デジスコは長い焦点距離と同時に明るく写せる性質を持ったシステムです。

スコープに接続した接眼レンズを通して結ばれた像は小さくなりますが
光を集めて明るい像となっています。
この、十分に明るい像をコンパクトデジタルカメラで接写するため、集光力の
大きなスコープであれば、コンパクトデジタルカメラのレンズの明るさに
近づけることができます。

この明るさの指標となる数値はカメラレンズでいうF値(絞り値)です。

※F値は下記の算式で求められます。

1)合成焦点距離の計算
スコープの倍率×デジタルカメラのレンズの焦点距離=合成焦点距離
※ここでは35mm換算焦点距離は使いません。

2)F値の計算
合成焦点距離÷スコープの対物レンズ径=F値
※実際のF値はデジタルカメラのレンズのF値が上限となります。

一例としてKOWA TSN-774と30倍アイピースTE-17Wにキヤノン PowerShotS95を
取付けた場合のF値を計算してみましょう。

・広角側(35mm換算焦点距離:28mmの場合):ワイド端
デジタルカメラのレンズの焦点距離は「6.0mm」なので
30倍×6.0mm = 180mm
180mm÷77mm = F2.33

・望遠側(35mm換算焦点距離:105mmの場合):テレ端
デジタルカメラのレンズの焦点距離は「22.5mm」なので
30倍×22.5mm = 675mm
675mm÷77mm = F8.76

デジスコの明るさ.gif


デジスコは暗いのでは?というご質問が多いですが、上記計算の通り
コンパクトデジタルカメラを利用したデジスコはとても明るいシステムです。

投稿者 : 17:35

2011年07月26日

デジスコの焦点距離は?

Q:
デジスコの焦点距離は?

A:
デジスコ撮影での35mm換算合成焦点距離は、以下の
算式で求められます。
スコープの倍率×デジタルカメラのレンズ焦点距離
一例としてKOWA TSN-774にTE-17W(30倍)アイピースに
キヤノン PowerShotS95を取付けた場合の35mm換算焦点距離を
計算してみましょう。

キヤノン PowerShot S95は、35mm換算焦点距離28mm~105mmの
ズームレンズを搭載しています。

・広角側(35mm換算焦点距離:28mmの場合):ワイド端 
 28mm × 30倍 = 840mm

・望遠側(35mm換算焦点距離:105mmの場合):テレ端
 105mm × 30倍 = 3,150mm

つまり「840mm~1,050mm」の超望遠レンズとして撮影が
可能となります。
但し、ワイド側ではケラレや周辺減光(画面四隅に現れる陰り)が
発生してしまいます。実用的には35mm付近からケラレが
なくなりますので「1,050mm~3,150mm」が使用可能範囲となります。

お手持ちのカメラでも是非この算式に当てはめて計算してみてください。

投稿者 : 10:07

2011年07月25日

デジスコのピント合わせは?

Q:一眼レフの場合ピントはオートフォーカスですが、
  デジスコの場合のピント合わせは?

A:一眼レフの場合は、オートフォーカスが主流ですが、
デジスコの場合メインはフィールドスコープのマニュアルによる
ピント調整となります。
ある程度、液晶画面に見える画像がクッキリ見えるまでは
スコープのピントリングを回して合わせます。
この際、あまり厳密に追い込んでも時間のロスのほうが
多いので「あるていど」で良いでしょう。

次に、コンデジのAFをシャッター半押しで作動させます。
ピントが合えば画面に合焦インジケーター(緑)が点灯しますので
そのままシャッターを切ってください。

枝に止まった野鳥などは、微風でも前後数センチ動いています。
デジスコの被写界深度は数センチしかないので、あまり厳密に
ピントを追っても意味がありません。連写をして、運良く適性距離で
写せたものを帰宅後探しましょう。


投稿者 : 10:24

2011年07月22日

デジタル一眼レフがデジスコに不向きな理由は?

A1.
フィールドスコープとデジイチの組み合わせの場合、
いろいろな不具合が発生します。代表的なことは次の3つ

1、フィールドスコープ対物レンズ口径に対し、デジイチの
撮像素子が大きいφ88mmの口径を持つスコープのキャッチ
できる光量に対し、APS-Cなど大きな撮像素子で光を捉えると
集まった光は暗く、シャッター速度が上がらず撮影が難しく
なります。その点、APS-Cの1/10の小さなコンデジ用撮像素子
なら明るく光を集めることができるのでシャッター速度も
上がり撮影しやすくなります。

2、デジイチの自己発生振動が撮影画像に悪く影響する
 倍率の高い撮影をするデジスコの場合、撮影時に発生する
ミラーショックやフォーカルプレーンシャッター振動は
画質に悪さをします。小さな振動も高い倍率で大きなブレに
増幅されるため、良い結果がでません。

3、デジイチでフィールドスコープの平行光を適切に
撮影できるものがないフィールドスコープは天地が正立で
見えるようにわざわざプリズムを使って修正しています。
しかも、人間の瞳に合わせた光学設計をしているため
デジイチの光学設計とは齟齬が生じてしまいます。たまたま、
コンデジの一部機種にスコープで見えている平行光に
マッチするものがあり撮影用に適していますが、デジイチの
ほとんどはスコープから出てくる光と撮影できる光学設計に
無理がかかります。デジイチの光学設計は倒立像を写すことに
適したものでありフィールドスコープの正立像を写すメリット
はありません。

参考資料
http://www.digisco.com/report/ichigan/index.htm

投稿者 : 16:02

2011年06月03日

BR-GXR50では究具04VCA-1は使用できますか。

Q.BR-GXR50では究具04VCA-1は使用できますか。

A.
BR-GXR50の対応カプラーですが、TA4シリーズまたは
TA3Dシリーズのご使用で最適なクリアランス位置に
なるように設計されていますので、VCA-1はご使用いた
だけません。

投稿者 kokopelli : 10:28

2011年03月24日

Exif情報を閲覧できるソフトを教えてください。

Q.
Exif情報を閲覧できるソフトを教えてください。

A.
デジタルカメラで撮影されたJPEGファイルには、撮影データなどの
情報がExif情報(カメラ名、撮影日時、シャッタースピードなど)
として記録されています。

Windowsパソコンの場合、画像ファイルにマウスポインターを
当てることでExif情報の一部を見ることができます。
・大きさ、写真の撮影日、カメラのモデル、種類、サイズが表示されます。

もう少し詳しい情報を見たい場合は・・・
画像ファイルを右クリック→プロパティ→概要→詳細とクリック
していくと見ることができます。

更に詳細な内容を確認する場合は、閲覧ソフトを使用すると便利です。
一例としてフリーソフトをご紹介します。

■Exif Quick Viewer Ver. 2.04
(ソフトの概要)
デジタルカメラで撮影した Jpeg画像に記録されたExif情報を表示
するツールです。
エクスプローラーおよびインターネットエクスプローラーの右クリック
メニューから簡単に起動することができます。

※詳細はこちらをご覧ください。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se344183.html
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/index.html

※ダウンロードはこちらから。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se344183.html
http://softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/download.html
○フリーソフトのため、ご使用は自己責任でお願いいたします。

【簡単な使い方】
Exif Quick Viewerを起動して画像ファイルをExif Quick Viewerの
ウインドウ(白い部分)にドラッグ&ドロップするだけです。
Exif情報を読み込んで情報を表示してくれます。

・Exif Quick Viewerの起動画面
exif_quick_viewer_01.jpg

・ドラッグ&ドロップするとExif情報を表示
exif_quick_viewer_02.jpg


投稿者 : 19:03

2011年03月22日

初めてデジスコを選ぶ時のヒントを下さい。

Q.
初めてデジスコを選ぶ時のヒントを下さい。

A.
ご使用目的別にみると・・・
軽快な携帯性重視:スコープの口径50mmクラス。
旅行のお供に最適です。

機動性を重視:スコープの口径60mmクラス。
本格的な撮影が楽しめます。

画質、作風重視:スコープの口径80mmクラス。
究極のシステムにチャレンジ!

その他、システム全体の重量や大きさなどを参考に、
撮影スタイル合わせてご検討してみてください。

○【でじすこや】オリジナルセットのページです。
デジスコシステム選択の参考にして下さい。
http://www.digiscoshop.com/digisco_set/index.htm

投稿者 kokopelli : 10:55

2011年02月04日

機材ブレ、手ブレ、被写体ブレの対策はありますか。

Q.機材ブレ、手ブレ、被写体ブレの対策はありますか。

A.
・機材ブレの対策
基本は光学ユニット、カメラユニット、雲台・三脚ユニットの
各パーツ類をしっかりと取り付けることです。
ピント操作やカメラ設定操作、構図決定後、機材の微振動が
収まってからシャッターを切るように心掛けることで機材ブレが
かなり軽減します。
また、ケーブルレリーズでシャッターを切りますが、1枚目は
ケーブルレリーズからの振動も伝わることもありますので、
カメラ設定の連写を活用し1コマ目は捨てて振動が収まり始める
2コマ目以降に期待してたくさん撮影して機材ブレのない画像の
歩留りを上げる方法も有効です。

・手ブレ
手持ち撮影の場合、液晶画面を見ながらの撮影となりますので
機材が腕の前になり中空に浮いた状態での撮影になります。
このままでは100%ブレてしまいますので、可能な限りフィールド
にある構築物やフェンス、木の枝に体の一部を接地して体から
発生してしまうブレを抑えることで改善します。

・被写体ブレ
これはカメラ設定の連写の活用しかありません。
動きの激しい野鳥はもちろんのこと、枝どまりの野鳥でも枝が
微妙に揺れていることがあり、これが被写体ブレにつながります。
連写でたくさん撮影してきっちり野鳥がきっちり止まっている
ブレのない画像が数コマでもあれば成功です。

投稿者 kokopelli : 11:38

2010年12月26日

コーワTSN-774/884に30XWFA(その他ニコン系接眼レンズ)は使用できるのですか?

Q.コーワTSN-774/884に30XWFA(その他ニコン系接眼レンズ)は
使用できるのですか?

TSN-774/884に30XWFAを使用する場合は、TSN-VA2-CR・NKAが必要となります 。
30XWFA-Pの付属品のKOWA変換リングは必要ありません。

○接続構成例
TSN-774/884---TSN-VA2-CR---NKA---30XWFA

※ピントに関しまして
TSN-774/884の場合、約150m以上の無限遠ではピントが合わないと
考えて下さい。
(厳密には、スコープによって多少個体差があります。)

投稿者 kokopelli : 04:14

2010年12月24日

デジスコ撮影ではなぜケーブルレリーズが必要なのですか。

Q.デジスコはどうしてシャッターを押すのにケーブルレリーズを
使用しなくてはいけないのでしょうか?

A.シャッターを直接指で押すとカメラ全体が微少に揺れて、ブレた写真に
なってしまいます。
デジスコは高倍率の撮影方法となりますので微小なブレが何倍何十倍
にもなりますので、極力カメラに触れない様(ブレを伝えない様)に撮影する
必要があります。そこで、カメラとの接地が少なくなるケーブルレリーズ
(デジスコケーブル455USなど)の使用が不可欠となります。

投稿者 kokopelli : 04:09

2010年12月20日

デジタンZ6とV6の違いを教えてください。

Q、デジタンZ6とV6の違いを教えてください

A、Z6はカールツアイスの単眼鏡を使用しています。高級双眼鏡と
同じ光学設計がなされていて、画面隅々まで解像感高い撮影が
できるのが特徴です。
V6はビクセン製の単眼鏡を使用しています。カールツアイスほど
画質は良くありませんが、入門用として楽しむ上では充分な撮影
が可能です。
価格はデジタンZ6が市場想定価格:42,000円、デジタンV6が
市場想定価格21,000円となります。

投稿者 kokopelli : 10:45

2010年12月17日

デジスコ用の接眼レンズでオススメのものは?


30XWFA

Q、デジスコ用の接眼レンズでオススメのものは?

A、一般的に、単焦点30倍程度のワイド(見かけ視界60~70度)、アイレリーフ(16~22mm)程度のものが良いと思います。
具体的には ニコンFEP-30W、FEP-38W。興和TE-17W。DIGISCO.COM28XWDA、30XWFA、30XWFA-P、などが人気です。

投稿者 kokopelli : 09:07

2010年12月02日

リコーR10にデジタンV6は接続できますか。

Q.
現在リコーのR10を使っていますが V6は取り付け可能
でしょうか?

デジタンの場合、デジスコ用アダプターが用意されている
コンパクトデジタルカメラがオススメとなります。
従いまして、ご使用のリコーR-10はデジスコ用アダプターが
ございませんので接続が出来ない状況となります。
尚、デジタンに取付け可能な現行カメラでは『キヤノン IXY30S』
がオススメです。

投稿者 kokopelli : 10:31

2010年12月01日

LUMIXのFZ38が手許にあります。これをデジスコで使う場合のアダプタは存在するものでしょうか。

Q.
LUMIXのFZ38が手許にあります。これをデジスコで使う場合の
アダプタは存在するものでしょうか。
また、存在する場合スコープは限定されてしまうものなので
しょうか。

A.
Panasonic LUMIX DMC-FZ38に対応するカメラブラケットなど
接続パーツ類ですが、最適なものは残念ながら市販品では
販売されていません。
また、DMC-FZ38は、フィルターネジや純正もコンバージョンレンズ
アダプター等を利用してスコープへの接続は物理的には可能なの
ですが、カメラレンズが大きいことや18倍の高倍率ズーム機のため
カメラレンズのズーム域全域でケラレ(画面四隅に現れる陰り)が
多く発生してしまいます。
通常デジスコ用途として使われる30倍接眼レンズとの相性では特に
ケラレが多く発生してしまいますので残念ながら向いておりません。

KOWAのスコープではビデオカメラ用アイピースTSN-VA3を利用
することで、いくらかケラレを回避することができるようですが
ケラレないズーム範囲は6倍~テレ端手前とのことです。
若干周辺減光も発生しやすいと聞いておりますので、やはり使い
にくいシステムとなってしまいます。

投稿者 kokopelli : 10:19

2010年11月19日

DOS-HS01(02)のスイッチはどのような構造となっていますでしょうか?

Q.
一眼で使用する場合は照準している時間は短時間でよく
ワンプッシュONで一定時間照らしてくれるような機能が
欲しいと感じますがDOS-HS01(02)のスイッチはどのような
構造となっていますでしょうか?

A.
DOS-HS01およびDOS-HS02のスイッチですが、いずれの
製品もドットサイトを採用していますので、ワンプッシュ式
ではなく輝度調整ダイヤル式のスイッチとなっています。

投稿者 kokopelli : 14:15

2010年11月18日

究具03ワイドMCレンズ採用液晶フードはCANON PowerShot SX210 ISに適合していますか?


※画像はキヤノンHPよりお借りしました。

Q.
究具03ワイドMCレンズ採用液晶フードはCANON PowerShot SX210 IS
に適合していますか?

PowerShot SX210ISの液晶モニターは3型ワイドとなりますので、
2.5型対応の究具03液晶フードは適合いたしません。
また、3.0型対応液晶フードのHD-30WMCも3型ワイドタイプですと
推奨出来ません。

3.0型TFTカラーワイド液晶(約23.0万ドット)アスペクト比16:9
SX210ISと同様スペックのIXY30Sに取り付けた状態を以下のページで
紹介しておりますので、ご参照下さい。

■【でじすこやブログ】IXY30SにHD-30WMCの台座を付けてみました。
http://www.digisco.jp/digiscoya/archives/2010/08/ixy30shd30wmc.html
■3インチ液晶モニターフード HD-30WMC
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_hd_30wmc.htm

投稿者 kokopelli : 13:50

2010年11月17日

TSN774にTSN664/604用アイピースを取付けてTSN-DA4へ接続する方法を教えて下さい。

Q.
TSN774にTSN664/604用アイピースを取付けてTSN-DA4へ
接続する方法を教えて下さい。

A.
TSN-DA4を使用する場合の接続方法は以下の通りとなります。

○接続構成例
・接眼レンズの接続例
スコープ:TSN774→アイピースコンバーター:TSN-EC3→
接眼レンズ:TSN664/604用アイピース(TE-14WD・TE-9WDなど)

・TSN-DA4の接続例
スコープ:TSN-774(アイピース取付け部の外側ネジ)→
コンバータリング:TSN-VA2-CR→アダプター:TSN-DA1
→ユニバーサルカメラアダプター:TSN-DA4→カメラ

投稿者 kokopelli : 13:41

2010年11月10日

カシオ EX-FC100をEDⅢに接続する事はできますか?

Q
カシオ EX-FC100をEDⅢに接続する事はできますか?
また、取付け可能な場合相性は良いですか?

A.
Nikon EDIIIとカシオEX-FC100との接続方法ですが、
以下の方法にて物理的には可能となります。

Nikon EDIII -- DS接眼レンズ -- 究具04VCA-1 -- TSN-DA100
--EX-FC100

但し、カシオ EX-FC150の場合、搭載されているカメラレンズが
5倍ズームとなりますので、ズーム時のレンズ移動量が多く
Nikon用接眼レンズはどれを使用しましてもケラレや周辺減光が
ズーム域全域で取れません。従いまして、Nikonでは適合しない
状況となります。

尚、EX-FC100をご活用される場合は、現時点ではケラレの少ない
アイピースを選択できるKOWAのスコープのみが対応可能です。

投稿者 kokopelli : 11:59

2010年11月09日

デジスコを車内から撮れるよう車のガラス窓につける止め具(三脚の変わり)はないでしょうか?

Q.
現在のデジスコを車内から撮れるよう車のガラス窓につける
止め具(三脚の変わり)はないでしょうか。お教え願います。

A.
マンフロットの「カーウィンドウポッド243」が車の窓に
取り付ける事が出来ます。
http://www2.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=243&productDescription=??????????&curBrandId=MAN&market=MKT1&product_from_search=true
※雲台は付属していません。

■使用方法
使用方法としましては、窓にカーウィンドウポッドを取り付け、
その上に雲台、デジスコシステムを載せる形になります。

■注意点
実際に使用した訳ではありませんので、明確にはお答えできませんが、
製品を見る限りあまり強度の高い物とは思えませんのであまり大きい
システムでの使用はオススメ出来ません。また、窓ガラスに付ける為、
三脚での使用に比べるとブレは大きく出ると予想出来ます。

投稿者 kokopelli : 12:06

2010年11月08日

DOS-CS1をEX-F1のホットシューに取り付けたいのですが、改造のためのアダプターはないでしょうか?


デジタル一眼レフ用照準器 ホットシュー対応円筒式照準器システム DOS-HS01

Q.
DOS-CS1をEX-F1のホットシューに取り付けたいのですが、
改造のためのアダプターはないでしょうか?

A.
EX-F1のホットシューへの取り付けをご要望とのことですが
DOS-CS1の取付け口金具部分など弊社製品のカメラブラケットに
取り付けるような構造になっておりますので、残念ながら
ホットシューに装着できません。また、改造アダプター類も
ご用意しておりません。

尚、弊社では別途ホットシュー対応照準器を取扱いしています。
以下のページをご参照ください。
http://www.turboadapter.com/index.htm
※製品ラインナップの照準器をご覧下さい。

投稿者 kokopelli : 10:54

2010年11月04日

遠くの被写体を大きく出来るだけ綺麗撮影したい場合、接眼レンズは30倍or高倍率どちらが良いですか?

Q.
遠くの被写体を大きく撮影したい場合、30倍程度の接眼レンズで
コンパクトカメラのズームを目いっぱい利用する方法と高倍率接眼
レンズを使用しあまりコンパクトカメラのズームを使わない方法では、
どちらが画質に期待が持てますか?

A.
ご質問の状況においては、高倍率接眼レンズを使ってカメラズームを
抑えて使ったほうが良い結果が得られる可能性が高いです。

しかしながら、被写体が遠いという時点であまり鮮明な写真には
ならない現実がありますので、期待されるほどの効果は得られない
かもしれません。

また、高倍率接眼レンズを使用した場合カメラズームを上げての
使用の場合は、解像度が極端に低下するためカメラズームの広角側
での使用以外はオススメできません。

カメラズームの広角端といえども2000mmオーバーの焦点距離
になります。高倍率接眼レンズですとこれ以上引くことが出来ない為、
30倍などの標準的な倍率の接眼レンズは幅広くデジスコ撮影を
楽しむ為には必須となります。その上で状況に応じて高倍率の
接眼レンズを使用するのが良いと思います。

投稿者 kokopelli : 10:45

2010年11月02日

TSN-DA1とTSN-DA1Aの違いは何でしょうか?

Q.
TSN-DA1とTSN-DA1Aの違いは何でしょうか?

2製品の違いは以下の通りとなります。

1.
TSN-DA1AはTSN-DA1のマイナーチェンジ版でゴム見口を付けた
ままの状態の接眼レンズをインナーチューブ内に収まるように
内側の構造が仕様変更されております。
従いまして、TSN-DA1の場合は、ゴム見口を取り外さなければ
なりません。

2.
ゴム見口を取り付けた状態で接続する関係でTSN-DA1Aの方が
DA1よりインナーチューブの全長が若干長くなっておりクリアランス
を短くする場合はTSN-DA1が有利となります。と言いましても
分かる方には分かる程度の違いとなります。

投稿者 kokopelli : 17:15

2010年10月30日

TSN-774にTSN-DA850のアダプターにTSN-DA10を取り付けています。BR-IXYsu3は使用できますか?

Q.
TSN-774にTSN-DA850のアダプターにTSN-DA10を取り付けています。
BR-IXYsu3は使用できますか。

A.
TSN-DA850を接続するためのアダプターリングTSN-AR750が
BR-IXYsu3に装着できるかどうか検証しましたところ、
リングが一部パーツ(BR-IXYsu3フェイス部のキャップボルト)
に干渉することが判明いたしました。
そこで、お手持ちのTSN-DA10を活かす為には、TSN-AR750の
代わりに別途以下の製品が必要となります。

・カメラアタッチメントTA-W1
・KOWA アダプターリング TSN-AR58

投稿者 kokopelli : 02:01 | コメント (0)

2010年10月29日

デジタンで使用できるデジタルカメラの現行品を教えて下さい。

Q.
デジタンで使用できるデジタルカメラの現行品を教えて下さい。
(2010年10月時点)

A.
現行品でデジタン(Z6/V6)との相性が良い(比較的ケラレ・
周辺減光が少ない)コンパクトデジタルカメラは『Canon IXY30S』
となります。PowershotS95も接続は可能ですが、ケラレ・
周辺減光がIXY30Sより多く出てしまいますので、使用出来る
ズーム域が狭くなってしまいますのでオススメではありません。

○デジタンにつきましては以下のページをご参照下さい。
http://www.digiscoshop.com/micro/digitan.htm

投稿者 kokopelli : 11:09

2010年10月28日

デジスコ講習会などはあるのですか?

Q.
デジスコの事を知りたいのですが、デジスコ講習会などはあるのですか?

A.
あります。
では、近日中に開催予定の講習会を含むイベントなどをご紹介いたします。

大阪バードフェスティバル2010
開催日程:2010年11月20日(土)・21日(日)

両日ともにデジスコ講座を開催いたします。
・詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.omnh.net/npo/fes/2010/

JTBデジスコ講習会
毎月デジスコの機材情報や撮影方法など学べる講習会を
JTBロイヤルロード銀座「ロイヤルサロン」にて行います。
これからデジスコをやってみたい方、デジスコについて
知りたいことがある方はどうぞお気軽にお申込下さい。
※会場はJTBさんがご提供くださっていますが、旅行に
関係ないデジスコ専用のセミナー会場ですので、お気軽にご参加ください。

次回は11月16日(火)14:00~16:00『初心者向け講習会』となります。

・詳細はこちらをご覧下さい。
http://www.digisco.com/event/101116.htm

○その他
・CP+ 
・不定期での地方講習会(サンクチュアリなど)
・デジスコツアー
・写真展講習会 など
随時開催しておりますのでお時間が合いましたらお気軽にご参加下さい!

詳細は、デジスコドットコムホームページのイベント情報をご覧下さい。
http://www.digisco.com/

投稿者 kokopelli : 08:45

2010年10月18日

視度補正レンズDK-17CはHD-30WMCに取付けできますか。

Q.
DK-17C 視度補正レンズはHD-30WMCに装着できますか。

A.
DK-17Cは、HD-30WMCにも装着可能です。

投稿者 kokopelli : 09:31

2010年10月13日

カメラのズーム:ワイド側の「ケラレ」は仕方ないのでしょうか?

Q.
カメラ(PowerShot S95)のズームを一番ワイドにして撮影したときに
「ケラレ」と言いますか、フィールドスコープの筒が黒く丸く出来て
しまうのですが、これは仕方がないのですか?

A.
S95のレンズ仕様、光学系の関係上、ズーム域のワイド側には
どうしても『ケラレ・周辺減光』が出てしまいます。
何卒、ご了承下さい。
『ケラレ・周辺減光』は、ズームステップする事で消えます。
現行オススメのカメラ(IXY30S P6000など)はS95と同様の仕様
となりますので、アイピースによる違いはありますが、全て
ワイド側でケラレ/周辺減光が出ます。

投稿者 kokopelli : 09:58

2010年10月12日

ジオマII ED52-SにEX-FC150・COOLPIX S6000は適合しますか?

Q.
スコープはビクセン ジオマII ED52-SデジタルカメラはカシオのEX-FC150、
ニコンのCOOLPIX S6000が有ります。
これらを使ってケラレのないデジスコを組むことは可能でしょうか。

A.
汎用カメラアダプターなどを利用してスコープへの接続は可能なの
ですが、EX-FC150、COOLPIX S6000ともに搭載されているカメラレンズ
との相性からケラレが多く発生してしまいますので、デジスコ向きの
カメラではありません。また、ビクセン純正の接眼レンズにはお手持ちの
カメラに適合するものが無い状況となります。

投稿者 kokopelli : 09:36

2010年10月05日

自分の持っているカメラは接続できないのでしょうか?

Q.
デジスコ用のセットではカメラ等あらかじめ決まったもので指定
されていますが自分の持っているカメラは接続できないのでしょうか?


A.
デジスコ向きのカメラを選定する際のポイントは、
1.ケラレ・周辺減光が無い(少ない)事。
2.画質が良い事。
3.スコープと接続するための専用のカメラブラケットがある事。

上記の条件の他には、連写性能なども重要となります。

条件を満たすカメラを選定してオススメとしています。


専用カメラブラケットのないカメラでもユニバーサルタイプ(汎用型)の
カメラブラケットを使えば接続する事が出来ます。しかし、下記の問題点が
あります。

1.ケラレ・周辺減光が多く出る場合がある。
2.正確な光軸合わせが困難である。
(正確な光軸合わせがなされていないと色にじみやカゲリなどが
起こります。)
3.電池やメモリーの交換時に再度光軸合わせが必要。
電池やメモリーの交換時にカメラをはずさなければならないため、
都度、光軸合わせをしなければならない。
(現場での正確な光軸合わせは非常に困難です。またその作業に
かかる時間により、せっかくのチャンスを逃してしまう可能性が
高くなります。)

したがって上記の問題点のない(少ない)、専用カメラブラケットの
あるカメラをオススメとなります。

投稿者 kokopelli : 10:26

2010年10月04日

露出とは一体何なのですか?

Q.
露出とは一体何なのですか?

A.
露出とは、デジカメで撮影する時に画像の明るさをコントロールすることです。
絞りとシャッタースピード、ISO感度の組み合わせによって、CCDが受け取る光量を
調節して適正な光量になるように設定します。
実際には、デジスコ用として最適なデジカメはプログラムオートのモードしかない
ものが多いため、露出補正の値を変えながら明るさを調整して適正な露出を決めます。

投稿者 kokopelli : 10:06

2010年09月29日

カメラブラケット≪BR-S90(改)やBR-IXYsu3など≫はズレたり緩んだりするのですか?

Q.
一度取付けたブラケット≪BR-S90(改)やBR-IXYsu3など≫は
取外すことはないと思いますが、使用によりズレたりして
再調整等が必要となりますか。その場合、調整依頼をすることに
るのでしょうか。

A.
カメラブラケットBR-S90(改)やBR-IXYsu3などのズレですが、
落下させたりといった強い衝撃が加わらない限りは、そう簡単には
ズレないものと思っていただいて大丈夫ですので、普通に
持ち運んでいる際に緩んでしまったり、ズレてしまい光軸が
狂ってしまうような事はありませんのでご安心下さい。

万が一ズレた場合は弊社まで再調整をご用命いただければ、
往復の送料のみご負担いただくことで調整させていただきます。
尚、その他調整技術料は一切いただいておりません。
また、調整は難しさもあるのですが、ご自身で調整する事も、
もちろん可能です。

投稿者 kokopelli : 09:34

2010年09月24日

汎用ブラケットTSN-DA4は、コーワ専用ですか?

Q.
汎用ブラケットTSN-DA4は、コーワ専用ですか。ビクセンの
ED67-Sにつきませんか?

A.
TSN-DA4はコーワ製スコープ専用品となりますので、お使いのビクセン
ED67-Sにはご使用になれません。

投稿者 kokopelli : 09:23

2010年09月22日

KOWA TSN-774(TE-17W)とIXY30Sの組み合わせにおいてケラレは発生するのですか?


Q.
KOWA TSN-774(TE-17W)とIXY30Sの組み合わせにおいてケラレが発生するのかどうかが気になります。もし発生するとすれば、どのステップで発生するのか教えていただけますでしょうか。

A.
IXY 30Sの場合、搭載されているカメラレンズが28mmと広角タイプの為アイピースの見える範囲よりも広く写ってしまいますので、ワイド側ではどうしてもケラレが避けられません。
現在販売しているデジスコ向きのカメラは概ねこのような傾向がございます。何卒ご了承ください。
尚、IXY 30Sは動画機能を重視しているためか、ズームステップという概念がないようで、ステップ数自体がかなり細かくなっています。
(一度テストしてみましたが、20ステップ以上ありました。)
そこで、指標としては、Aモード(絞り優先モード)にしていただき絞り値を参考にしていただきます。TSN774(TE-17W)の場合、絞り値がF3.2を表示するところからケラレがなくります。
(およそ3ステップ目、35mm換算35mm付近です)
※適正カプラー類を使用した場合に限ります。この場合、TA4+5が適正カプラーとなります。

投稿者 kokopelli : 08:58

2010年09月21日

究具01ジンバル雲台とビデオ雲台との違い(価格以外での)教えていただきますか?

Q.
究具01ジンバル雲台とビデオ雲台との違い(価格以外での)教えていただきますか?

A.
焦点距離が2000mm~3000mm以上のデジスコになると、チルト、
パン共にわずかなの微調整が必要になりますが、ビデオ雲台等
ですとその微調整が思うようにいかず、合わせている間に野鳥が
逃げてしまう場合が多々あります。また、ビデオ雲台等は、
重心が回転軸より上にある為にバランスが取れていませんので、
機材をある程度以上傾けてしまうと、自重で自然にお辞儀したり
してしまうのが難点です。
ビデオ雲台では上記の点の対応が出来ませんので、ジンバル雲台
がデジスコに使われるようになりました。
ジンバル雲台は、重心と回転軸が一致している構造(バランスが
取れています)ですので、上でも下でも思い通りの位置でピタっ!
と止めることができます。もちろん微調整もストレスなくできます。
また、少ない力(指1本で操作できます。)で操作出来るのも特徴
の1つです。



投稿者 kokopelli : 09:13

2010年09月15日

GITZO三脚:デジスコ撮影では2型(GT2531)、3型(GT3531S)どちらが良いですか?

Q.
GITZO 2型三脚(GT2531)か3型三脚(GT3531S)を検討しています。
デジスコ撮影ではどちらが良いでしょうか?

A.
撮影スタイル・フィールドによって大きく異なるとは思いますので一概には
言えません。選択のポイントの一例としては、以下の通りとなります。

・2型と3型ではパイプ径が異なり、重量(2型より約600g重い)からくる
安定性も変わってきますのでやはり3型の方がブレの収まりは速いです。
・2型は3型より軽量、コンパクトですので機動性が高くなります。

少しでも機動力を重視したい場合は、GT2531を重量よりも安定感を
重視したい場合には、GT3531Sをお勧めいたします。
また、今後どうしてもセンターポールが必要になったり、ザハトラーの
FSB-6のご導入の可能性があるようでしたら、システマチックで様々な
パーツが用意されているGT3531Sがいいかもしれません。

投稿者 kokopelli : 09:30

2010年09月14日

三脚のレベル調整機能は必要ですか?

Q.
GT2531LVLなどレベル調整機能付き三脚を検討しています。
今までレベル調整機能付きの三脚は使った事がなく、
カメラの水平出しは、カプラーを回して行っておりました。
それで問題ないなら、レベル調整機能は必要ないかとも思いますが、
皆様はどのようになさっているのでしょうか?

A.
レベル調整機能はビデオ撮影などで水平をしっかり出しておかないと
パン(水平方向の動き)をした時に斜め方向に動いてしまいますので
予め三脚、雲台自体を瞬時に水平出しできるようにした機能です。
デジスコ撮影では、基本的に静止画になりますので、カプラーを回しての
水平出しのみでOKだと思っています。

投稿者 kokopelli : 09:22

2010年09月13日

GITZO三脚の2型を使用する場合、【デジスコドットコム】スタッフは何を使用されていますか?

Q.
GITZO三脚の2型を使用する場合、【デジスコドットコム】スタッフは
何を使用しているのですか。


A.
弊社スタッフが仕様しているものは、2世代前のGITZO 2型カーボン三脚
G1228ですので、現行品ではGT2531が相当します。

投稿者 kokopelli : 09:19

2010年09月08日

TSN-774にTSN-DA850のアダプターにTSN-DA10を取り付けています。BR-IXYsu3は使用できますか。

Q.
現在TSN-774にTSN-DA850のアダプターにTSN-DA10を取り付けています。BR-IXYsu3は使用できますか。又カメラに調整しセットすると取り外しはできますか。

-------

A.
TSN-DA850を接続するためのアダプターリングTSN-AR750がBR-IXYsu3に装着できるかどうか検証しましたところ、リングが一部パーツ(BR-IXYsu3フェイス部のキャップボルト)に干渉することが判明いたしました。そこで、お手持ちのTSN-DA10を活かす為には、TSN-AR750の代わりに別途以下のパーツ類が必要となります。

・カメラアタッチメントTA-W1
・KOWA アダプターリング TSN-AR58

また、BR-IXYsu3をカメラへ調整取付後は、取り外してしまいましと再取付けの際、もう一度調整作業が必要となりますので、できましたら装着したままの状態をお勧めいたします。
尚、カメラブラケットBR-IXYsu3は、指でシャッターボタンが押せるようにし、バッテリーやメモリーカードも交換可能、さらにストロボにも干渉しないように設計しております。

投稿者 kokopelli : 07:54

2010年09月07日

TE-17WをTE-10Zに変えた場合、倍率が高くなると考えて間違いありませんでしょうか?


Q.
現在KOWAのTSN-774に接眼レンズTE-17Wを使用しています。
このレンズをTE-10Zに変えた場合、倍率が高くなると考えて間違いありませんでしょうか?
また、その他の接続パーツはTE-17Wと同じ物を流用できますか?

------

A.
最初にTE-10Zはズームアイピースとなり20~60倍まで使えますので、
もちろんTE-17W(30倍)より高倍率にて使用する事が可能です。また、
P2など接続パーツ類も流用できますのでご安心下さい。

次に、TE-10Zの使い勝手につきましてご報告いたします。被写体を
導入し大きく拡大して見るなど観察用途を中心に考えますと、
使い勝手が良いのですが、撮影用途ですとズームアイピースの場合、
倍率が低くなるほどケラレが多く発生し倍率を上げても周辺減光や
ケラレが発生しやすくなります、また解像力の点でもレンズ枚数が
多いことと光学設計上甘くなりやすい傾向がありますのでどうしても
高倍率が欲しい時以外は、あまり実用的ではありません。

投稿者 kokopelli : 07:46

2010年09月06日

TSN-884でデジスコをする場合最適な接眼レンズはどれでしょうか?

Q.
TSN-884にPowerShot S95を使い撮影、動画も含みなおかつ観察、もしたいと思います。
その場合に使うアイピースはTE-10ZかTE-17WかTE-20Hのどれが一番よいのでしょうか?

------

A.
S95及び観察での使用を想定した場合のお勧めアイピースを
以下の通りご説明させていただきますのでご参考下さい。

○TE-17W
デジスコ・動画撮影には、倍率は30倍程度のものが焦点距離も
適度になる為、非常に扱いやすく(撮りやすく)、解像力も
十分確保できますので初心者からベテランの方まで多くの方に
使用されています。
3種類の中では一番オススメのアイピースとなります。
気になる点があるとすると観察用途です。30倍固定となりますので
少し物足りなく感じる可能性がありますが、決して観察に使えない
訳ではありません。

○TE-10Z
20~60倍まで使えますので、被写体を導入し大きく拡大して見るなど
観察用途を中心に考えますと、使い勝手が良いのですが、撮影用途
ですとズームアイピースの場合、倍率が低くなるほどケラレが多く
発生し倍率を上げても周辺減光やケラレが発生しやすくなり、また
解像力の点でもレンズ枚数が多いことと光学設計上甘くなりやすい
傾向がありますのでどうしても高倍率が欲しい時以外は、あまり
実用的ではありません。

○TE-20H
S95での使用ですと、アイピースのスペックの関係上周辺減光が
かなり多く発生してしまいますのでオススメ出来ません。

投稿者 kokopelli : 07:41

2008年10月16日

連写の必要性

連写ってそんなに重要ですか?と聞かれることがあります。一例として今日の写真を例に説明します。

「あれ、後ろ向いちゃった」ということは良くありますね。このときもそうでした。連写設定をするのを忘れてこの一枚しか有りません。ちょっと悔しい思いをしました。

連写をしていればこのあと数枚は撮影が出来ていたのでちゃんと顔がこちらを向いた写真もあったはずです。
あとは微妙なブレも曲者です。たくさん連写して画像をチェックしていると同じようなシーンでもくっきりとした写真、甘い写真が混ざっています。これは主に被写体ブレによるものです。相手は生き物ですので止まっているようでも微妙に動いています。風で枝が揺れることもあるでしょう。
連写をしていれば甘い写真の中にくっきり写真も混ざっていることがあります。ちょっととって終わりではなく出来るだけたくさん写真は撮っておきましょう。

投稿者 : 23:54

2008年08月27日

ヒップサポート付ロングプレート HSP-1K HSP-1N

hsp1.jpg

ヒップサポートつきのロングプレートに対するご質問としていただくことのある疑問をご紹介します。

1.ヒップサポートの効果についての疑問
ヒップサポートつきのロングプレートは通常のビデオ雲台では効果があると認識できるが、スコープを横向きに取り付ける究具01ジンバル雲台では効果があるものかどうか疑問である。

2.回答
ヒップサポートには厚めのゴムが貼り付けてあり、圧力をかけてスコープに密着するように出来ています。これによりスコープとロングプレートはスコープの三脚座とヒップサポートの2箇所で支える形となり構造的に振動を抑えることが出来ます。また、究具01で使用した場合に三脚座を中心に回転しようとする力も抑える効果があります。

HSP-1Kとスコープの固定前

HSP-1Kとスコープの固定後

投稿者 : 23:35

2008年08月07日

カプラーはなぜいろいろな長さがあるのでしょう。

デジスコドットコムのカプラーTA4シリーズには3種類あります。さて何が違うのでしょう。写真を見てお分かりのとおり、長さが異なっているのです。
TA4を基準に3mm長いものがTA4+3、5mm長いものがTA4+5です。

3種類あるのには理由があります。デジスコではスコープの接眼レンズをデジタルカメラで覗かせて撮影をするコリメート方という方法で撮影をするわけですが、カメラレンズと接眼レンズとの距離を適切にすることが求められます。
適切で無い場合の問題点はケラレが出たり、カメラレンズが接眼レンズに衝突したリすることが上げられます。
この適切な距離はカメラと接眼レンズの組み合わせにより変わって来ますので、3種類のカプラーの中から最適なものを選ぶ必要があります。最適なカプラーはデジスコドットコムのカプラー組み合わせ表をご参照いただくかサポートデスクまでお問い合わせください。

カプラー適合表

投稿者 : 23:05 | コメント (0)

2008年07月08日

焦点距離

焦点距離とはレンズの中心から、レンズを通った光が像を写すまでの距離のことです。理科の実験で虫眼鏡を使って太陽の光で火を起こす実験などをしたと思います。光が集約されて熱によって焦げる点だから焦点なのですね。

カメラレンズの場合この数字が大きければ大きいほど大きく写すことができます。
CANON IXY2000ISは36~133mmです。50mmのレンズが人の目で見た感じに近いといわれています。でも、カメラのレンズに記載されている文字を良く見ると焦点距離は7.7-28.5mmとなっています。これはどういうことなのでしょう。

デジタルカメラの場合、フィルムにあたる電子部品である撮像素子(CCDやCMOS)の大きさがフィルムよりも小さいため、同じ焦点距離のレンズを使った場合、フィルムカメラよりも大きく写ることになります。
どのくらい大きく写るのかわかりやすくするため通常のフィルムカメラ(35mmフィルム)を基準にすることが多いです。これを35mmフィルム換算の焦点距離と呼んでいます。
デジスコのシステムの説明などでの1080mmから3990mmなどというのは、35mmフィルムカメラ換算の焦点距離となります。

投稿者 : 23:54

2008年06月29日

雲台の取り外し

手持ちの三脚についているカメラ用雲台をビデオ雲台に取り替えるご提案をするときがあります。その時にもともと付いている雲台をどのようにはずすのか分からないとの相談を受けました。

下記の要領ではずせますので参考になさってください。

1.三脚のセンターポール(エレベーター部)の固定ネジをしめてセンターポールが回らないようにする。ついで雲台のパーン方向(左右の回転方向)の固定ネジを締める。

2.パーン棒を持って反時計回りに回す。外れにくい時は勢いをつけて一気に力を入れると外れやすいです。

3.これで外れました。

投稿者 : 23:52

2008年06月23日

暗い場所での撮影


暗い場所の撮影でのデジスコの優位性とはなんでしょうか。
カメラがコンパクトタイプのカメラということでカメラが発生する振動はほぼ皆無といっても良いと思います。つまりレリーズを使って静かに撮影をする限りはかなりのスローシャッターでも機材ブレは無視できます。
しかし弱点もあります。それはカメラの撮影感度を上げると画像がかなり低下してしまうことです。したがって被写体ブレに関しては特に優位性はありません。

一眼レフのシステムと比較すると機材ブレが無いことによる優位性で極端に暗い場所ではデジスコが有利となります。
しかし感度を上げることである程度のシャッタースピードが確保できる場所では一眼レフが有利となってくると思います。

この写真は撮影したものをリサイズだけしました。EXIFを見ていただければ分かりますが、シャッタースピードは1/1.6秒です。

投稿者 : 23:48

2008年06月20日

RAW撮影

RAW撮影が出来るコンパクトカメラがないことがデジスコへ足を踏み入れることに躊躇する原因となっておられる方が少なからずいらっしゃるようです。デジタル一眼レフをおやりの方はそうお考えの方が多いように思います。そのお気持ちは私も良く分かります。
しかしながら簡単に扱えることが優先されるコンパクトデジカメの世界ではRAWが一般的になることはないと思います。

RAWとはなんでしょうか。これは画像の記録形式なのですが簡単に言うと撮像素子からのデータを未加工のまま生の状態で記録することを言います。
このままでは画像として完成しておらず、パソコンで現像と呼ばれる処理を施してはじめて画像になります。
コンパクトカメラではJPEGと呼ばれる既に現像された状態で記録する方式が一般的です。

RAWで記録することのメリットとはなんでしょう。
ホワイトバランスや露出などの設定を間違えたとしても現像時に設定することで失敗を防ぐことが出来ることが大きなメリットとなります。
(露出の間違いはあまり大きく狂うと補正不可能です。)

また鳥の撮影をされる方の多くはカメラメーカーのラインナップの中でも上のクラスのカメラを使用されている方が多いと思います。
そのクラスのカメラはJPEGでの撮影よりもRAWでの撮影を前提に設計されているように思いますので、JPEGで記録しても本来の画質にならないと感じることも一因ではないかと思います。
エントリークラスのデジタル一眼レフカメラではJPEGで十分に楽しめるように絵作りされていると感じます。

デジスコの魅力は高い倍率による解像感のある鮮明な写真が撮れることだと思います。ここに魅力を感じられる方にとっては他のシステムにに代えることの出来ないものだと思いますので、RAWで撮れない事を理由にデジスコをあきらめるのはもったいないと思います。
また、コンパクトカメラの場合液晶画面を見ながらの撮影ですので、いわゆるライブビュー撮影です。したがって露出の間違いやホワイトバランスの間違いはある程度撮影時に気づくことが出来ます。

RAWで撮った画像を操作するようにJPEG画像を扱うことのできるソフトもあります。RAWと同じとまではいいませんがそれに近いことが出来るようです。

SILKYPIX JPEG PHOTOGRAPHY

実際に印刷された写真をご覧頂く機会がありましたら是非見ていただきたいと思います。A3以上に印刷された写真でも本当に良く撮影が出来たものならばかなりの品質で印刷することが出来ます。あまりRAWで撮影できるかどうかにこだわらずデジスコの魅力を味わって頂きたいと考えています。

関西方面にお住まいの方なら7月にニコンサロンでのデジスコ写真展のアンコール展があります。是非ご自分の目でデジスコ画質をご体験ください。

第5回デジスコ写真展ニコンサロンbis大阪

投稿者 : 16:09

2008年06月13日

遠くの山がこんなに大きく撮れます。

山の撮影にデジスコは使えないのかと聞かれることがたまにあります。10kmぐらい先にある山の頂上を写してみました。約4000mmでの撮影です。冬の朝ならもっとクリアに撮れると思いますがこの時期は難しいですね。

投稿者 : 19:27

2008年06月11日

W300の2.7インチ液晶と液晶モニターフード

W300が画質、連写の点で注目を浴びており、BR-W300の予約をたくさん頂いております。
その中でのご質問としてW300の液晶モニターが従来の2.5インチから2.7インチに大きくなったことで液晶フードのご心配をされる方が多いのでここでお知らせ致します。

デジスコドットコムの液晶モニターフード「究具03」、「HD-2027W」の大きさは2.5インチです。ですので2.7インチの画面に対しては少しだけ画面にかかってしまいます。およそ1~1.5mmほどかかる感じです。

写真で見ていただければお分かりの通り、カメラの文字情報の認識には問題がありませんので実用上は差支えが無いと判断しています。

投稿者 : 23:56

2008年06月10日

液晶モニターフード究具03とHD-2027Wとの違い

デジスコドットコムの液晶モニターフードには「究具03」とHD-2027Wがあります。
この二つの違いと選び方についてお問い合わせを頂くことがありますのでご紹介します。

どちらの液晶モニターフードも3倍ルーペ付の2,5インチ型の製品です。ルーペのスペックそのものに違いは有りませんがコーティングと呼ばれるレンズの表面処理に違いが有ります。

究具03が3層のマルチコーティング、HD-2027Wは1層のシングルコーティングとなっております。

コーティングをする目的は2つあります。
1つ目はレンズ表面を硬くすることによりレンズ本体に傷がつきにくくすること。
2つ目はレンズ表面の光の反射を抑えることにより透過率を上げて明るく見やすくすること。

1つ目の目的はシングルコートで十分に果たせます。2つ目は3層コートの方がより光の透過率が高くなるので明るくクリアに見えます。
実用上はHD-2027Wで問題ないですが、より良い見え味をお求めの方は究具03をお求め下さい。
尚、レンズの色は反射具合で変わります。究具03の写真ではグリーンに見えますがロットによって茶色系に見えるものもあります。性能には変わりがありません。

投稿者 : 23:56