1: 教えてください!RX100M3とスワロフスキーATS80HDでつかえる市販アダプター (2) / 2: ビクセンスコープとニコン接眼レンズの接合について / 3: Nkion1J5 レリーズ 代用 / 4: ジンバル雲台改造 (1) / 5: フィールドスコープ用フォーカシング・アダプタ (1) / 6: KOWA TE-11WZのガタ止め部品 (3) / 7: 傾斜型スコープ用照準器 (6) / 8: TSN-884の三脚座の二点支え物 (9) / 9: 県名表示は無理でしょうか (2) / 10: J1アダプタの考え方(自作) (4) / 11: J1自作アダプタ (13) / 12: NIKON J1 / 13: FINEPIX AV200シリーズ (8) / 14: また、新しいカメラ (9) / 15: 相性 / 16: PowerShot S100 (1) / 17: 指を挟まれない三脚 (2) / 18: アダプターについて (1) / 19: 照準器がなければ (1) / 20: 三脚について (1) / |
はじめまして
今年、ニコンEDG85+FEP38+究具04 バリアブルカプラーVCA-1+BR-WX1とSONY WX1を購入しましたが、なかなかうまく写りません。ピントが甘いだけでなく滲んだような画像です。 デジスコドットコムアダプター適合表ではEDG85とWX1の組み合わせが無いようですし、デジスコ屋さんのセットではアイピースがFEP30になっていますが、うまく撮影できないのはアイピース選択のミスなのでしょうか?またはニコン製スコープの限界なのでしょうか。 VCA-1のクリアランスは0〜フルまで色々実験してみましたがぴったりきません。 原因が何かわかるようであればご教示いただければ幸いです。 2010/01/05(Tue) 17:55:33 [ No.14110 ]
これは「入門・初心者専用デジスコなんでも相談室」で質問するべき内容じゃないかな?(^_^;)
デジスコは三脚や雲台を含めたトータルシステムです。 (中には手持ちで飛びモノにチャレンジする強者もいますけど♪) また具体的な画像を添付するなりしなければ問題点を指摘できません。 ここで回答がないことが何よりもの証明だと思います。 2010/01/22(Fri) 20:51:07 [ No.14116 ]
ご教示まことにありがとうございます。ネット初心者なので掲示板選択の基準もわからずこちらに投稿してしてしまいました。でじすこやさんのセットに当該アイピースの組み合わせが無い理由をご存知の方がみえたらなぁと思い投稿させていただきましたが、かえってお手数をおかけしただけのようで申し訳ありませんでした。m(__)m
2010/01/22(Fri) 23:13:06 [ No.14117 ]
あ、それなら直接「でじすこや」に電話して聞いた方が早いですよ♪
エキスパートの「こん」さんが答えてくれるでしょう(^o^;) 2010/01/23(Sat) 19:42:36 [ No.14118 ]
重ねてのご教示、ありがとうございます。
とりあえずFEP30を買うことにしました。 アイピースが高くて大変です・・・ 2010/01/25(Mon) 23:50:35 [ No.14119 ] |
先日ボーグという望遠鏡の、デジスコについて調べていたら一眼レフにつけられるらしくミノルタα用というのがありました。
そのためソニーのαにもミノルタのレンズがつけられるのでこのボーグミノルタα用も取り付けられるでしょうか。回答お願いします。 2010/01/18(Mon) 19:05:28 [ No.14114 ]
ソニーはミノルタからαマウントを継承したのでレンズは互換性あり。
よって物理的な取り付けは可能です。 現在のところBORGによるデジスコは少数派ですから、ここで聞くよりも「ラウンジDigiBORG」で聞いた方が良いでしょうね。 但し・・他人に聞くよりも十分に研究して自分で試行錯誤したい人向けですので、個人的には初心者に向かないシステムだと思います。 2010/01/22(Fri) 20:42:49 [ No.14115 ] |
はじめまして。ヘムと申します。よろしくお願いします。デジスコで飛行機を撮影したいと思っている中学生です。なるべく安く天体望遠鏡で撮りたいと考えています。カメラはクールピクスL100です。デジスコできるでしょうか。
2009/10/08(Thu) 14:06:40 [ No.14088 ]
お使いのカメラにはフィルターネジがついていないのでデジスコ化は難しいでしょうね。
それと、焦点距離がテレ端で35ミリ換算420mmあるので飛行機の撮影であれば、1.5倍から1.7倍くらいのフロントテレコン装着で十分な焦点距離になると思います。 フロントテレコンにしてもデジスコ化にしてもカメラにフィルターネジを増設する改造が必要になってきますが、フロントテレコンを装着できるようにするだけなら比較的容易に改造できそうに思います。 レンズ鏡筒の基部(ズームしたときに飛び出してくる部分ではなくレンズを完全に引っ込めたときの一番外周の先端)に市販のステップアップリングを接着する方法を考えれば何とかなると思います。 フィルターネジを増設した場合フィルター部よりも先にレンズが飛び出してくるので飛び出してくる部分は所要の長さの筒状のリングで覆う格好になります。 ニコンの古いテレコン(例えばTC-E17EDやTC-E15ED)などはもともとカメラ本体のレンズ先端にテレコンを装着する仕組みではなく筒状の専用リングを介してテレコンを装着する仕組みになっていますのでそういったリング(例えばTC-E17ED用だとUR-E17)を流用すればよいと思います。 2009/10/08(Thu) 20:55:32 [ No.14089 ]
ありがとうございました。参考になりました。
2009/10/08(Thu) 21:12:18 [ No.14090 ]
またまたすいません。ニュースターライトという望遠鏡とクールピクスL100をくっつけたいと思っています。くっつけられますか?もしつけられるのであればどのような器具が必要でしょうか
2009/10/13(Tue) 16:17:08 [ No.14091 ]
たとえ天体望遠鏡を使ったとしても、レンズ一体型のデジタルカメラで撮影しようとする以上、接眼レンズ(アイピース)とカメラのレンズの接続方法を考えなければならない点では、何らスコープの場合と変わりありません。
もう一つ、一般的な天体望遠鏡用のアイピースではアイレリーフが足りなくてL100のようなズーム倍率の高いカメラではケラレ、周辺減光が消えません。 KOWA製のVA1,VA2,VA3などの超ロングアイレリーフのアイピースをパズルのように変換リングをとっかえひっかえしながら天体望遠鏡に取り付ければなんとかなるかもしれませんが、アイピースだけでヘムさんがご指摘のニュースターライトという天体望遠鏡セットの価格を遥かに超してしまいます。 結論として、やめた方がよい、無理に試みても対して満足な結果は得られない、ということになると言えます。 2009/10/14(Wed) 16:53:18 [ No.14092 ]
ありがとうございました。
2009/10/15(Thu) 17:41:54 [ No.14093 ] |
デジスコで使用できなかったLX3が最新ファームウエアー(Ver.2.0)のズーム位置メモリーの追加でデジスコができるようになりましたので紹介しようと思います。
これまでオプションのレンズアダプターではケラレなどの関係で使用できませんでした。 LX3にはレンズ部外周に45mmのオスネジが設定されているため、そのままではステップリングなどで接続できません。 このためこのネジ部分に接着剤の付いたアルミ箔を3mm幅に切断したものを3〜4周ネジ溝を形成しながら貼り付ければ46mmになります。 ここにステップダウンリング49-46mm(46mmメスネジ側は全ネジ)及びステップアップリング46-52mmを取り付ければ52mmのメスネジが出来ます。 更に52mmフィルタージャンク品の枠のみ利用の延長リング2個+コーワAR52、DA10で接眼レンズに接続します。コーワTSN774+TE17W(30倍)への接続では1100mm相当から望遠端1800mm相当まで周辺減光、ケラレなどなく使用できます。 望遠側がやや不足ですがEX光学ズームを使用すれば7M設定で2100mm相当、5M設定で2600mm相当の望遠となります。 今まで使用していたSONYのW300と比べ次のような利点があります。 ・望遠端でもF2.8と明るいので早いシャッターが切れる ・無限連写速度は2コマ/秒でほぼ同等 ・46万ドット液晶でピントの山がつかみやすい ・露出補正がジョイスティックでワンタッチ ・絞り優先撮影が出来る ・ハイビジョン動画撮影 【ステップリングはヤフオクに出品されている八仙堂のリングが安価で種類も豊富(ダウンリング61種類、アップリング120種類)で使いやすいと思います】 2009/10/03(Sat) 10:33:34 [ No.14083 ] 2009/10/03(Sat) 10:35:56 [ No.14084 ] 2009/10/03(Sat) 10:38:02 [ No.14085 ] 2009/10/03(Sat) 10:43:23 [ No.14086 ]
その後プログラムオート、絞り優先などで撮ってみましたが、LX3はデジスコに向いていないことが判明しました。液晶画面と撮れた絵が明るさ、色のりなどかなり相違し、イメージ通りの撮影がやりにくいようです。
やはりLX3はカメラ単体で使用するのが一番のようです。 2009/10/04(Sun) 08:01:29 [ No.14087 ] |
ようやく20ミリF1.7のパンケーキレンズが発売されましたので早速、コリメートによるデジスコのアダプターを製作しました。インナーフォーカスレンズなら直接取り付けできるのにこのレンズは前玉が動きますので3脚穴を支えにしなくてはなりません。限られた工具で作ったため、写真のようなものになりました。結果には満足しておりますので何とか、たーぼさんにアダプターを検討してもらえるといいのですがいかがでしょう。
38X接眼で1500ミリ相当、EXズームで2200ミリ相当。照準器も入れた総重量は850グラムです。 実戦投入はまだですが(オリ25ミリパンケーキで実績あり)人形モデルの撮影で、私的には十分な結果が出ています。 特徴としては; -ピントの合う範囲が結構広いこと。38Xの接眼、距離10メートルの位置で、前後49センチの範囲(+-24.5センチ)でAFが効きます。合焦マークが出れば綺麗にあっています。 -LVFがめちゃめちゃ綺麗でピントガよく見えること。 -連射がコンデジに比べ早いこと。 -ケーブルレリーズがあること。 -ピント枠が任意に移動できること。 -ボタン一つでHDV映像が撮影できること(ほんとにボタン一つ) 欠点としては; -素子の小さなコンデジに比べ暗いこと(高ISOで補えるかと) -ズームが出来ないこと(EXズームで間に合わせ) -コンデジより重いこと。安心のためねじ3個で固定しています。 以上簡単にご報告しますがとにかく撮影が楽しいシステムになりました。覗いているだけで35ミリポジスライドを見ている気分です。 同じような試みをされている方、情報交換をよろしく。またベテランの皆さんのアドバイスもよろしく。 2009/09/19(Sat) 12:56:34 [ No.14077 ] 2009/09/22(Tue) 00:44:22 [ No.14078 ]
レンズ側の接着したところは化粧カバーだったみたいで単に両面テープで接着されてるだけでした。ここはエポキシなんかで接着するとフォーカスリングやフォーカス可動部が動かなくなる可能性が高いので、横からカメラネジでネジ止めすることにします。
2009/09/22(Tue) 12:53:19 [ No.14079 ]
あにょさん、こんにちは、いいこと考えられましたね。私もやってみたいですが、「58ミリ延長リング」なるものはどこで手に入るのですか?
最初からこの部分にネジを切っておいてくれればいいなあなんて思いますが。それで、カメラの各色にあわせて化粧リングをつけるとおしゃれなんですが。 2009/09/22(Tue) 13:31:21 [ No.14080 ]
SHINさん、58mm延長リングはデジスコドットコム製カプラーとTA-W1などのカメラアタッチメントとの間に挟み、クリアランスを5mm延長するためのものです。でじすこ屋さんにあります。
http://www.digiscoshop.com/digisco_mart/digisco_58mm_ring.htm 2009/09/22(Tue) 14:37:33 [ No.14081 ]
あにょさん、情報ありがとうございます。早速手配します。
2009/09/23(Wed) 08:39:35 [ No.14082 ] |
ED2+ACクローズアップNO3×3+ボーグパーツ+FH-20
塩ビのパイプソケットで、つなぎ、どうにか、100mm〜520mmが 使えるようになりました 問題点は、2点 1.FH-20のピント分解能がない AFが、まともに使用できません これは、MFにして、無限遠 画面が拡大されますので、 ED2のピントリングで、ピント調整ができるようになりました 2.シャターブレがひどすぎる 一眼レフのミラーショックの比では、ありません 現在は、タイマーでしか使用できない状態です F1は、USB式のシャターレリーズがあるようですが 電子式のリモートシャターができません http://www.signonline.co.jp/online/detail/1-10046000-11203005600100.html 斜めにつければ、これが使えそうなのですが メカ式で、シャター押したら、それなりに振動してしまうと 思いますが、どの程度、効果があるのでしょうか 2009/08/15(Sat) 04:14:00 [ No.14073 ]
エツミ レリーズ付ブラケットを購入して、試してみました
昨日は、確実に出るはずのK1公園で、一回横切っただけ その後、場所をK2公園に換え、少しだけ撮影、 今日は、カメラマンが、10名以上いたI公園で、ボウズ 撮影機会が恵まれなかったので、サンプルは、非常に汚いです FH-20は、1秒間に40コマ、パストシャターができます 振動対策で、フィールドスコープ、FH-20を、かなり固めています しかし、予想どおり、シャターを押した瞬間、画面全体が、シフトしまっているようです 写真 ISO200 SS1/200 35mm換算800mm 中央部分を等倍でトリミング (この前後で画面全体がシフトしている) レリーズ先端が、シリコンのボールが着いており、 シャターを押すと、ブラケットが突っ張る形になります パストシャターは、半押ししなければならず、レリーズは、非常に疲れます SS1/60とかで、撮影するとブレブレになると思いますが 皆さん、どのような対策をされているのでしょうか やはり、電子シャターがほしいです 2009/08/23(Sun) 19:14:56 [ No.14075 ] |